【グリーンマックス】「2022年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互直通運転用車両として、
1992年に登場した西武6000系。
西武唯一のステンレス車体で、初の10両固定編成車として登場しました。
2008年に東京メトロ副都心線との直通運転を開始し、
2013年には東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との直通運転も開始しました。
2014~19年には走行機器の更新工事が実施されました。
<製品特徴>
西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
池袋線で活躍する3次車6109編成を最新の姿で再現しています。
【共通】
上下寸法が小型化されたPT44パンタグラフを新規製作。
形状が変わった列車無線アンテナを採用しています。
車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
前面/側面種別行先表示・運行番号・弱冷房車・優先席・女性専用車・
車椅子/ベビーカーマークは選択式ステッカーを付属しています。
車端部付きロングシートパーツを搭載。
【30467のみ】
列車無線アンテナ(新型)・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
避雷器・ラジオアンテナ・ベンチレーターは一体彫刻表現です。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
前面種別/行先表示・運行番号は白色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
【30468のみ】
ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
詳細はメーカーの案内情報<30467>・<30468>をご覧下さい。
<製品内容>
<30467>基本4両編成セット(動力付き)
6109 6509(M)(P) 6609 6009
<30468>増結用中間車6両セット(動力無し)
6209(P) 6309 6409 6709 6809(P) 6909
<編成例>
←飯能 池袋→
6109 + 6209(P) + 6309 + 6409 + 6509(M)(P) +
6609 + 6709 + 6809(P) + 6909 + 6009
赤文字:<30467>基本4両編成セット(動力付き)
桃文字:<30468>増結用中間車6両セット(動力無し)
<最安値を探してみる>
<30467>基本4両編成セット(動力付き)
<30468>増結用中間車6両セット(動力無し)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
101系・301系の代替用として、2008年に登場した西武30000系。
“たまご” をモチーフに、
柔らかなふくらみの外観と、温かみのあるやさしい空間の内装が特徴的です。
“スマイルトレイン” という愛称が付けられ、
基本の8両編成・増結用の2両編成・貫通10両編成がそれぞれ活躍中です。
38113Fは6次車で、2012年度製の8両編成です。
新製時から2014年7月まで、新宿線で8両+2両の10両編成を組んでいました。
<製品特徴>
西武30000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
西武新宿線にて8両+2両の10両編成で活躍した38113Fを再現しています。
旧シンボルマーク・10両編成だった2012年12月頃~2014年7月頃の姿で再現。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
ラジオアンテナは取付済。
避雷器は一体彫刻表現となっています。
車番・シンボルマーク(SEIBU)は印刷済。
前面/側面行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子マークは
新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面行先表示は白色で点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
車端部付きロングシートパーツを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ38113 モハ38213(P) モハ38313 サハ38413
サハ38513 モハ38613(M)(P) モハ38713 クハ38813
<編成例>
←西武新宿 拝島・本川越→
クハ38113 + モハ38213(P) + モハ38313 + サハ38413 + サハ38513 +
モハ38613(M)(P) + モハ38713 + クハ38813 + クモハ32105(P) + クハ32205
赤文字:<31565>基本8両編成セット(動力付き)
桃文字:<31566>増結用先頭車2両セット(動力無し)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
101系・301系の代替用として、2008年に登場した西武30000系。
“たまご” をモチーフに、
柔らかなふくらみの外観と、温かみのあるやさしい空間の内装が特徴的です。
“スマイルトレイン” という愛称が付けられ、
基本の8両編成・増結用の2両編成・貫通10両編成がそれぞれ活躍中です。
32105Fは6次車で、2012年度製の2両編成です。
新製時から2014年7月まで、新宿線で8両+2両の10両編成を組んでいました。
<製品特徴>
西武30000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
西武新宿線にて8両+2両の10両編成で活躍した32105Fを再現しています。
旧シンボルマーク・10両編成だった2012年12月頃~2014年7月頃の姿で再現。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
ラジオアンテナは取付済。
避雷器は一体彫刻表現となっています。
車番・シンボルマーク(SEIBU)は印刷済。
前面/側面行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子マークは
新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面行先表示は白色で点灯。
車端部付きロングシートパーツを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ32105(P) クハ32205
<編成例>
←西武新宿 拝島・本川越→
クハ38113 + モハ38213(P) + モハ38313 + サハ38413 + サハ38513 +
モハ38613(M)(P) + モハ38713 + クハ38813 + クモハ32105(P) + クハ32205
赤文字:<31565>基本8両編成セット(動力付き)
桃文字:<31566>増結用先頭車2両セット(動力無し)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2,900両が製造された国鉄113系。
片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1980年に登場した113系7700番台は、
寒冷地対策車である113系2700番台を高速化改造した形式で、
110km/hでの走行が可能となっています。
1998年から実施されたJR西日本の体質改善40N工事では、
屋根の張り上げ化・ベンチレーター撤去・戸袋窓小型化・
側面窓ガラスの支持方式変更等が施されました。
京都地区運用車は2010~17年に深緑色の京都地域色へ塗色変更されました。
京都地区で最後まで更新色だったL-08編成も2016年に京都地域色に変更されました。
<製品特徴>
JR西日本113系7700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
L-08編成の2016年まで更新色で活躍した姿を再現しています。
タイフォンカバーは取付済。
列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・ヒューズボックス・避雷器・
前面貫通幌・ジャンパ栓はユーザー取付対応となっています。
車番・スカート編成番号・各種表記は印刷済。
前面/側面種別行先表示・優先座席・弱冷車・前面列車番号は
新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面行先表示は白色で点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ111-7760 モハ112-7706(M)(P) モハ113-7706 クハ111-7710
<編成例>
←京都 永原・野洲・柘植→
クハ111-7760 + モハ112-7706(M)(P) + モハ113-7706 + クハ111-7710
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2,900両が製造された国鉄113系。
片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系7000番台は、
地上温暖地向仕様車である113系2000番台を高速化改造した形式で、
110km/hでの走行が可能となっています。
高速化に加えてブレーキ力増強した車両は113系7500番台となりました。
1998年から実施されたJR西日本の体質改善40N工事では、
屋根の張り上げ化・ベンチレーター撤去・戸袋窓小型化・
側面窓ガラスの支持方式変更等が施されました。
また塗装も薄茶色をベースに茶色・青色が入った更新色に変更されました。
<製品特徴>
JR西日本113系7000番台+7500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
宮原所属で最後まで6両編成で活躍した113系S-5編成を再現しています。
モハユニット(モハ112-7526+モハ113-7526)を抜いた4両編成時代も再現可能。
モハ112-7526・モハ113-7526に搭載されるWAU75クーラーを再現しています。
タイフォンカバーは取付済。
列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・ヒューズボックス・避雷器・
前面貫通幌・ジャンパ栓はユーザー取付対応となっています。
車番・スカート編成番号・半自動ドアスイッチ案内・各種表記は印刷済。
前面/側面種別行先表示・優先座席・弱冷車・前面編成番号は
新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面行先表示は白色で点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ111-7013 モハ112-7556(M)(P) モハ113-7556
モハ112-7526(P) モハ113-7526 クハ111-7135
<編成例>
←福知山 大阪→
クハ111-7013 + モハ112-7556(M)(P) + モハ113-7556 +
モハ112-7526(P) + モハ113-7526 + クハ111-7135
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースにした勾配線区向け近郊電車として、1963年登場した国鉄115系。
115系2000番台は80系等の旧形電車の置換用として1977年に登場しました。
115系300番台のシートピッチ改善車とも言われています。
JR西日本所属車は1998~2009年に体質改善40N工事が実施され、
側面窓ガラス支持方式変更・戸袋窓小型化・座席の転換クロスシート化・
ベンチレーター撤去・張り上げ屋根への改造等が施されました。
2013年7~9月に開催された広島県デスティネーションキャンペーンの一環で、
L-12編成が “まんぷく宝しま号” としてラッピングされ、
山陽本線三石~下関間・呉線・可部線で運行されました。
<製品特徴>
JR西日本115系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“まんぷく宝しま号” となったL-12編成を再現しています。
タイフォンカバーは取付済。
列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・ヒューズボックス・避雷器・
ジャンパ栓・ヘッドマークはユーザー取付対応となっています。
印刷済ヘッドマークパーツを付属しています。
車番・優先座席・弱冷車・半自動ドアスイッチ案内・各種表記は印刷済。
側面種別行先表示・前面編成番号は新規製作の選択式ステッカーを付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ115-2008 モハ114-2006(M)(P) モハ115-2006 クハ115-2104
<編成例>
←下関・可部 広島・岡山・播州赤穂→
クハ115-2008 + モハ114-2006(M)(P) + モハ115-2006 + クハ115-2104
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【グリーンマックス】「2022年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【グリーンマックス】「2022年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
