【カトー】「2022年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
車掌室と緩急設備が付いたパレット輸送用荷貨物兼用車として、
1970年に登場した国鉄ワサフ8000形。
1974年までに39両が製造されました。
<製品特徴>
国鉄ワサフ8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
テールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
アーノルドカプラーを標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワサフ8009
<編成例>
・急荷1032列車のイメージ
EF58/EF61 + <5147>ワサフ8000 + <8024>ワキ8000 ✕5 + ワサフ8000
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年4月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
パレット輸送用の客車(荷物車)として、1968年に登場した国鉄スニ40形。
車体はアルミ製プレス構造で、24枚のB形パレットを搭載できます。
屋根と妻面は青色で、側扉部が銀白色になっているのが特徴です。
1969年までに41両が製造されました。
1986年の荷物輸送廃止により、翌年に全廃されました。
<製品特徴>
パレット輸送用客車スニ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
屋根と妻面が青色に塗装された姿を再現しています。
黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スニ40-29
<編成例>
・急荷31列車のイメージ(セット・単品の組み合わせ)
EF61 + EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
マニ36-335 + <5079>マニ36 ✕2 + オユ12-34 + オユ11-1002 + スニ40-13 +
スニ40-8 + <8005>スニ40 + マニ37-2015 + マニ36-2127
←九州方面(鹿児島・熊本など) 汐留(品川)→
牽引機 + マニ36 + <5220>マニ60 + <5078>マニ37 + マニ60 ✕2 +
<5059-1>/<5059-2>オユ12 + <8026>スユ44 + スニ40 + <5139>スニ41
赤文字:<10-899>郵便・荷物列車<東海道・山陽>6両セットA
桃文字:<10-1724>郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットB
橙文字:<8005>スニ40
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年4月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
荷貨物兼用車として、1970年に登場した国鉄ワキ8000形。
45両が新製されたほか、59両がワキ10000形から改造されました。
1986年の荷物輸送廃止により、翌年に全廃されました。
<製品特徴>
国鉄ワキ8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワキ8950
<編成例>
●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
・昭和55年(1980) 急行荷物37列車 (大阪〜岡山間の編成)
EF58 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ44 + スユ15 +
オユ14 + ワキ8000 ✕2 + マニ50 + マニ44✕2
・昭和59年(1984) 急行荷物37列車
EF62 + マニ44 + マニ44 + スユ15 + オユ14 +
ワキ8000 ✕2 + マニ50 + マニ50 + マニ44
・急荷1032列車のイメージ
EF58/EF61 + ワサフ8000 + ワキ8000 ✕5 + ワサフ8000
赤文字:<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
桃文字:<5146>マニ44
緑文字:<8024>ワキ8000
青文字:<5147>ワサフ8000
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年4月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
パレット荷役対応郵便車として、1971年に登場した国鉄スユ44形。
郵政省所有の私有客車で、1971~78年に12両が製造されました。
車体はアルミ製プレス構造で、24枚のB形パレットを搭載できます。
屋根と妻面は青色で、側扉部が銀白色になっているのが特徴です。
1986年の鉄道郵便輸送廃止により、残念ながら1987年に全廃されました。
<製品特徴>
国鉄スユ44形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スユ44-7
<編成例>
←九州方面(鹿児島・熊本など) 汐留(品川)→
牽引機 + マニ36 + <5220>マニ60 + <5078>マニ37 + マニ60 ✕2 +
<5059-1>/<5059-2>オユ12 + <8026>スユ44 +
<8005>スニ40 + <5139>スニ41
・急荷38列車のイメージ(セット・単品の組み合わせ)
EF58/EF61 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ61-356 + <5147>ワサフ8000 +
<8024>ワキ8000 + マニ60-681 + マニ36-2127 + <5079>マニ36 ✕2 +
<8026>スユ44 ✕2 + オユ11-1002 + マニ36-335 + ワサフ8000
赤文字:<10-899>郵便・荷物列車<東海道・山陽>6両セットA
桃文字:<10-1724>郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットB
緑文字:<8026>スユ44
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年4月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
貨物用機関車として、1935年に登場したD51形蒸気機関車。
単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、
“デゴイチ” という愛称で親しまれました。
1945年までに日本最多数の1115両が製造されました。
D51-498号機は1940年に神戸の鷹取工場で製造されました。
岡山機関区に配置された後、全国各地を転々とし、1972年に廃車となりました。
その後、上越線後閑駅前で保存されていましたが、
1988年に動態復活し、JR東日本高崎運転所に配属されました。
“オリエントエクスプレス’88” の牽引を皮切りに、
“SLみなかみ” “SL碓氷” 等の牽引にも活躍しました。
2015年には前照灯の脇にLP405形の副灯が取り付けられました。
現在は主に “SLぐんま みなかみ” “SLぐんま よこかわ” で活躍しています。
<製品特徴>
JR東日本D51形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前照灯の脇にLP405形の副灯が取り付けられた498号機を再現しています。
LP405形の副灯・集煙装置取付座やキャブの製造銘板を再現。
テンダーは仕切・増炭囲い・重油タンク周りの形状や妻面の配管、蒸気管の表現など、
現在の外観を再現しています。
ナンバープレートは通常の黒地と近年見られた赤地の2種を付属しています。
先輪・従輪はスポーク車輪を採用。
フライホイール搭載の動力は、機関部はもちろん、テンダー車輪からの集電も実現。
ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪心を表現しています。
シリンダー尻棒案内・キャブ下台枠・ランボードの網目模様などの細部も再現。
ヘッドマークは “SLぐんま みなかみ” “SLぐんま よこかわ” を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
D51-498 (副灯付)
<編成例>
● “快速 SLぐんま みなかみ”
D51-498+12系 高崎車両センター(5両)
● “快速 SLぐんま よこかわ” / “快速 ELぐんま よこかわ”
D51-498+12系 高崎車両センター(5両)+EF64-1000
● “快速 SLぐんま よこかわ” / “快速 DLぐんま よこかわ”
D51-498+12系 高崎車両センター(5両)+DD51-800
● “SLみなかみ”・その他臨時列車
D51-498+12系 高崎車両センター(6両)
D51-498+オヤ12+12系 高崎車両センター(6両)
<7008-5>DD51 842 お召機
<7008-G>DD51 800番台 高崎車両センター
<10-1720>12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
ISOタンクコンテナは液体・気体輸送用のタンク形コンテナです。
大きさはISO(国際標準化機構)規格対応の20フィートで、
海陸一貫輸送することが可能です。
日陸はISOタンクコンテナ保有数ナンバー1で、
国際輸送を担う関連会社 “INTERFLOW(インターフロー)” のロゴを配した
タンクコンテナも所有しています。
<製品特徴>
日陸所有のISOタンクコンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
“INTERFLOW” ロゴがタンク体に描かれた姿を2個セット(番号違い)で再現。
各部のロゴ・表記は印刷済。
外フレームは青色で表現しています。
既存の各コンテナ積載用貨車(コキ100系・コキ200)に搭載可能です。
コンテナの積載ははめ込み式。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
NRSU561020 9 NRSU561026 1
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2022年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
