【カトー】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
イギリスの高速列車用車両として、2015年に製造されたイギリス鉄道Class800。
IEP(都市間高速鉄道計画)によるHST(ディーゼル高速列車)置き換え用として、
2017年にグレート・ウエスタン鉄道(GWR)で運行開始され、
2019年にはロンドン・ノース・イースタン鉄道(LNER)でも運行されました。
山口県笠戸事業所や日立レール社英国工場で製造され、
A-Trainシリーズのコンセプトをもと、電化区間はパンタグラフから集電し、
非電化区間ではエンジンと発電機ユニットからモーターに電力供給しています。
Class800/1は9両編成で、従来の5両編成にはないインナーフレームの台車、
シンプルな屋根上、全室一等客車の中間車などが特徴的です。
<製品特徴>
イギリス鉄道Class800/1を、鉄道模型Nゲージで製品化。
LNERで活躍する800113編成を再現しています。
歌舞伎の隈取りのような前頭部グラフィックデザイン・側面の赤いストライプ・
4号車/6号車のインナーフレーム台車などを再現。
1等先頭車上部標識灯周りの識別表示を再現しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライト点灯時は上部・下部とも標識灯が点灯した状態を再現。
スロットレスモーターを採用しています。
動力台車はトラクションタイヤ付き。
中間連結部はボディマウントカプラーを採用しています。
縮尺は1/148、最小通過半径はR282対応。
一部床下機器・室内の座席配置などが実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
811113(P) 812113 813113 814113 815113(M)
816113 817113 818113 819113(P)
<編成例>
811113(P) + 812113 + 813113 + 814113 + 815113(M) +
816113 + 817113 + 818113 + 819113(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
183系の置き換え用として、1993年に登場したJR東日本255系。
内房線・外房線の特急 “ビューさざなみ” “ビューわかしお” に投入されましたが、
現在は主に総武本線の “しおさい” に使用されています。
<製品特徴>
JR東日本255系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2次形のBe03編成を再現しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
スロットレスモーターを採用。
中間連結部はボディーマウント式KATOカプラー密連形を採用しています。
先頭車先頭部はダミーカプラーを装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ254-3 モハ254-6 モハ255-6(M)(P) サロ255-3 サハ254-3
サハ255-3 モハ254-5 モハ255-5(P) クハ255-3
<編成例>
←東京・新宿 館山・安房鴨川・銚子→
クハ254-3 + モハ254-6 + モハ255-6(M)(P) + サロ255-3 + サハ254-3 +
サハ255-3 + モハ254-5 + モハ255-5(P) + クハ255-3
<最安値を探してみる>
※追記) 2024年7月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF65形・ED75形の置き換え用として、1997年に登場したJR貨物EH500形。
2両連結方式の三電源方式交流直流両用電気機関車で、
“ECO-POWER 金太郎” という愛称が付けられています。
1997年に試作機(901号機)、2000年に1次形(1, 2号機)、
2000~01年に2次形(3~9号機)、2001~13年に3次形(10~82号機)が製造され、
製造時期によって形状が若干異なります。
2008年導入の運転支援システムにより、屋根上GPSアンテナの撤去が進められ、
さらに2017年頃からはJR貨物所有車側面のJRFマークが撤去されました。
<製品特徴>
JR貨物EH500形3次形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JR貨物仙台総合鉄道部所属機を再現しています。
側面のJRFマークが撤去された姿を再現。
前面のヘッドマークステー無し、屋根上GPSアンテナ無しの姿を再現。
特徴的な圧縮機換気屋根付を再現しています。
列車無線アンテナ・信号炎管・碍子・解放テコを付属しています。
車体表記類は印刷済。
選択式ナンバープレートは“17” “19” “20” “23”。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
フライホイール搭載動力ユニットを採用。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EH500 3次形 新塗装
<編成例>
EH500(M)(P) + コキ104/106/107 ✕10〜23両
EH500(M)(P) + タキ43000 + タキ1000(日本オイルターミナル)
EH500(M)(P) + タキ1000(後期型) ✕12両
赤文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装
桃文字:<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
桃文字:<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット
桃文字:<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット
桃文字:<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
桃文字:<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
橙文字:<10-1935>特企品 タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両S
青文字:<10-1810>タキ1000(後期系)日石輸送 ENEOS・エコレールマーク付 8両S
<最安値を探してみる>
※追記) 2024年7月発売に延期されました。
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しています。
これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
12ftコンテナのほか海上コンテナ・タンクコンテナなどにも対応可能です。
2015年以降の増備車は、側面の “JRF” と “突放禁止” 表記がなくなりました。
列車総重量1200t以下時は110km/h 、1300t時は100km/hの高速走行が可能で、
東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。
<製品特徴>
JR貨物コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JRFロゴマークなしの形態を再現しています。
突放禁止表記が廃止され、各種検査表記類が変更された姿を再現。
複雑なパイピングが見えるフレーム形状を細密に再現しています。
手ブレーキハンドルを黄色で表現し、ユーザー取付パーツとして付属しています。
台枠上面のコンテナストッパーを再現。
降雪地帯で見られるカンテラを表現した点灯式テールライトを装備しています。
アーノルドカプラーを標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ107-1141
<編成例>
機関車(M)(P) + コキ100系貨車 ✕10~19両 + コキ107-1141
赤文字:<8075-3>コキ107 (JRFマークなし テールライト付) コンテナ無積載
桃文字:<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット or
桃文字:<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット or
桃文字:<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット or
桃文字:<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット or
桃文字:<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
橙文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装 or
橙文字:<3059-1>EF510 0 or
橙文字:<3045-2>EH200 量産形(JRFマークなし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
海上コンテナ対応車として、1997年に登場したJR貨物コキ106形。
2007年までに1162両が製造されました。
12ftコンテナのほか、規格外の海上コンテナ・タンクコンテナなども対応可能です。
途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。
後期型は車体側面に手ブレーキ緊解表示装置が追加されています。
現在は台枠側面にあった “JRF” マークがなくなっています。
<製品特徴>
JR貨物コキ106形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
複雑なパイピングが見えるフレーム形状を再現しています。
台枠上面のコンテナストッパーを再現。
手ブレーキハンドルは黄色で表現し、ユーザー取付パーツとして付属しています。
アーノルドカプラーを標準装備。
編成の最後尾に取り付けられる反射板を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ106-723 コキ106-937
<編成例>
機関車(M)(P) + コキ100系貨車 ✕10~19両 + コキ107-1141
赤文字:<8075-3>コキ107 (JRFマークなし テールライト付) コンテナ無積載
桃文字:<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット or
桃文字:<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット or
桃文字:<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット or
桃文字:<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット or
桃文字:<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
橙文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装 or
橙文字:<3059-1>EF510 0 or
橙文字:<3045-2>EH200 量産形(JRFマークなし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しています。
これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
12ftコンテナのほか海上コンテナ・タンクコンテナなどにも対応可能です。
2015年以降の増備車は、側面の “JRF” と “突放禁止” 表記がなくなりました。
列車総重量1200t以下時は110km/h 、1300t時は100km/hの高速走行が可能で、
東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。
<製品特徴>
JR貨物コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JRFマークなしの仕様で再現しています。
台枠が抜け、複雑なパイピングが見えるフレーム形状を細密に再現。
コキ106とは異なる形状の台枠をはじめ、
側面からデッキ手スリに移った手ブレーキハンドル位置などを再現。
車番は全車従来製品とは異なる番号で再現しています。
手ブレーキハンドル(2両分)は黄色で再現し、ユーザー取付対応となっています。
台枠上面のコンテナストッパーを再現しています。
編成の最後尾に取り付けられる反射板を付属しています。
アーノルドカプラーを標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ107-589 コキ107-745
<編成例>
牽引機 + <10-1797> + <10-1796> + <10-1797>✕2セット + <10-1796>
牽引機 + <10-1796> + <10-1797>✕2セット + <10-1796>
赤文字:<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット
桃文字:<10-1797>コキ107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カトー】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
【カトー】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
