【マイクロエース】「2017/12/22発売予定 鉄道模型製品情報」.
AD Yahoo
<実車ガイド>
34年振りの井の頭線用新型車両として、1995年に製造された京王1000系(2代目)。
3000系が18m級3扉だったのに対し、1000系は20m級4扉車となっています。
車体は軽量ステンレス製で、井の頭線では初のVVVFインバータ制御車です。
1・2次車の主要機器は、奇数編成が東洋電機製、偶数編成が日立製作所製を採用し
ています。
車体前頭部は編成毎に7色のレインボーカラーで塗装されています。
<製品特徴>
京王井の頭線1000系(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前面部分がライトブルーの第7編成を、菱形パンタグラフ搭載時代の姿で再現してい
ます。
スカート部品をよりリアルに改良しており、車両ナンバーは印刷済となっています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
フライホイール動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェスにて撮影
<製品内容>
クハ1757 デハ1107(P) サハ1507(M)(P) デハ1007(P) クハ1707
<編成例>
←渋谷 吉祥寺→
クハ1757 + デハ1107(P) + サハ1507(M)(P) + デハ1007(P) + クハ1707
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド&製品特徴>
伊勢崎線の急行「りょうもう」用車両として1969(S44)に登場した1800型。
1991(H3)年には200型への置き換えにより、「りょうもう」から運行離脱しました。
離脱後、1800型は発電ブレーキが追加され、300型&350型に改造。この改造に伴い、
前面形状変更、電動式愛称表示器取付、角型ヘッドライト・テールライトに変更され、
6両編成が300型、4両編成は350型となりました。
350形は急行「南会津」、急行「しもつけ」に使用されています。
鉄道模型Nゲージでの製品化にあたり、350系専用の中間車側面、床下機器を新規作成
し、一部窓配置が変更された中間車側面や抵抗器が並ぶ床下機器を再現。
妻板の帯が省略され、側面にTOBUロゴが貼られた現在の姿を製品化しています。
ヘッドライト、テールライト、愛称表示器はLEDを使用し、フライホイール付動力ユニ
ットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影
<製品内容>
クハ351-1 モハ351-2 モハ351-3(M)(P) クハ351-4
<編成例>
クハ351-1 + モハ351-2 + モハ351-3(M)(P) + クハ351-4
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1959(S34)年登場の2400形は先頭車が車体長16m、中間車は車体長19.3mの変則
的な編成です。
1968(S43)年からATSの取り付けや前面に列車種別表示装置、行先表示装置の取り
付け、連結器交換工事を受けています。
また同年にクハ2478に通勤車初の冷房装置が取り付けられ、5000形の開発に役立
てられました。
<製品特徴>
今回の鉄道模型Nゲージでの製品化にあたり、専用カプラーポケット部品を作成し
て連結間隔の短縮を実現。
密連型ダミーカプラー、大型ジャンパ栓を前面に取付しています。
ヘッドライト・テールライトはLED(ON-OFFスイッチ付)を使用し、フライホイー
ル付動力ユニットを搭載しています。
小田急伝統のアイボリー+青帯塗装で、冷房試作車クハ2478を連結しているのが
魅力です。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェスにて撮影
<製品内容>
クハ2477 デハ2427(M)(P) デハ2428(P) クハ2478
<編成例>
←新宿・片瀬江ノ島 小田原・多摩センター・藤沢→
クハ2477 + デハ2427(M)(P) + デハ2428(P) + クハ2478
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
半蔵門線水天宮前~押上間延伸開業と東武鉄道伊勢崎線・日光線相互直通運転開始に
備えて、2003年に登場した08系。
営団地下鉄最後の新製系列となりました。
東西線用05N系をベースとしたアルミ車で、営団地下鉄初の120km/h運転対応車・シ
ングルアーム採用車となっています。
2004/4/1の東京メトロ発足に伴い、営団地下鉄のSマークから東京メトロマークに変
更されました。
2013年頃からは前面窓に掲出されていたマークが順次撤去されています。
現在は半蔵門線のほか、東京急行電鉄田園都市線や東武鉄道日光線と伊勢崎線でも活
躍しています。
<製品特徴>
東京メトロ半蔵門線08系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
アルミ車体に紫帯+白帯で、前面窓のマーク省略後の姿を再現しています。
フルカラーLEDを再現した行先シールを付属。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<A5082>基本6両セット
08-105 08-205(P) 08-305 08-505(M)(P) 08-605 08-005
<A5083>増結4両セット
08-405 08-705 08-805(P) 08-905
<編成例>
←押上・久喜・南栗橋 渋谷・中央林間→
08-105 + 08-205(P) + 08-305 + 08-405 + 08-505(M)(P) +
08-605 + 08-705 + 08-805(P) + 08-905 + 08-005
赤文字:<A5082> 東京メトロ半蔵門線 08系 基本6両セット
桃文字:<A5083> 東京メトロ半蔵門線 08系 増結4両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
3200形・3300形・3500形未更新車等の置換用として、2002年に登場した3000形
(2代目)。
軽量ステンレス製で、前頭部は普通鋼製となっています。
3色LED式の種別・行先表示器や集中式冷房装置、IGBT-VVVFインバータ制御などは、
いずれも京成では初採用のモノです。
3002編成3002-2の屋根上には架線検測装置が搭載されています。
<製品特徴>
京成3000形を鉄道模型Nゲージで製品化。
ステンレス車体に京成レッド&京成ブルー帯の3002編成を再現しています。
3002-2の屋根上にある架線検測装置部品を新規作成で再現。
三菱製クーラーを搭載しています。
2両ごとに設置された貫通扉も再現しています。
ヘッドライト・テールライト・行先表示器・運番表示器はLEDで点灯。
急行灯もLEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影
<製品内容>
3002-8 3002-7(M)(P) 3002-6 3002-3 3002-2(P) 3002-1
<編成例>
←西馬込・京成上野 成田空港・ちはら台→
3002-8 + 3002-7(M)(P) + 3002-6 + 3002-3 + 3002-2(P) + 3002-1
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1981/7/26の1号線天神~室見間開業に合わせて登場した1000系。
海岸付近を走る筑肥線への乗り入れを考慮してセミステンレス車体を採用し、玄界灘
をイメージした青帯と白帯を配したデザインとなっています。
1982年には鉄道友の会第22回ローレル賞を受賞しました。
当初、大型だった前面貫通扉の窓は、増備車の登場に伴い、小型窓に順次交換されま
した。
1997~2004年には大規模な更新工事を実施。
制御装置のVVVFインバータ化、行先表示装置のLED化、前尾灯カバーガラス設置、
前面貫通扉窓の大型化、転落防止幌設置等が施されました。
改造編成は1000N系と呼ばれています。
現在、空港線(1号線)や箱崎線(2号線)、JR筑肥線姪浜~筑前前原間で活躍しています。
<製品特徴>
福岡市営地下鉄1000系1次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
登場時の前面非常扉大窓・電気子チョッパ制御時代を再現しています。
ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
1501 1001 1101(M)(P) 1002 1102(P) 1502
<編成例>
←姪浜 博多・貝塚→
1501 + 1001 + 1101(M)(P) + 1002 + 1102(P) + 1502
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1981/7/26の1号線天神~室見間開業に合わせて登場した1000系。
海岸付近を走る筑肥線への乗り入れを考慮してセミステンレス車体を採用し、玄界灘
をイメージした青帯と白帯を配したデザインとなっています。
1982年には鉄道友の会第22回ローレル賞を受賞しました。
当初、大型だった前面貫通扉の窓は、増備車の登場に伴い、小型窓に順次交換されま
した。
1997~2004年には大規模な更新工事を実施。
制御装置のVVVFインバータ化、行先表示装置のLED化、前尾灯カバーガラス設置、
前面貫通扉窓の大型化、転落防止幌設置等が施されました。
改造編成は1000N系と呼ばれています。
現在、空港線(1号線)や箱崎線(2号線)、JR筑肥線姪浜~筑前前原間で活躍しています。
<製品特徴>
福岡市営地下鉄1000N系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前面曲面窓を使用した1998年頃の更新車の姿を再現しています。
GTO-VVVFインバータ化された床下機器を再現しています。
ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
1503 1003 1103(M)(P) 1004 1104(P) 1504
<編成例>
←姪浜 博多・貝塚→
1503 + 1003 + 1103(M)(P) + 1004 + 1104(P) + 1504
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
2010年に登場したハイブリッド気動車がHB-E300系です。
軽量ステンレス車で、先頭車の前頭部は普通鋼製となっています。
観光用車両という事で、客席部床面を高くし、大きな窓とリクライニングシートが備
えられています。
青森地区では「リゾートあすなろ」、秋田地区では「リゾートしらかみ」、長野地区
では「リゾートビューふるさと」に使用されており、それぞれで塗装や内装に違いが
あります。
「リゾートビューふるさと」は長野~南小谷間を結ぶ臨時快速列車で、2010/10/2か
ら運行されています。
<製品特徴>
JRのハイブリッド気動車HB-E300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
グリーンの塗色が鮮やかな「リゾートふるさと」を再現しています。
ヘッドライトやテールライトはLED使用で、ON-OFFスイッチ付です。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
HB-E301-2(M) HB-E302-2
<編成例>
HB-E301-2(M) + HB-E302-2
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/1 (火)
・【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/5 (土)
・三笠鉄道村 S-304号 復活祭
・東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
・東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
・秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
・名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
・名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
・名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
・大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
・高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
・熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報
2025/7/6 (日)
・舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
・東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報
2025/7/7 (月)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
・江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
・近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報
2025/7/8 (火)
・阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報
2025/7/9 (水)
・東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報
2025/7/10 (木)
・東武 東上線全線開通100周年記念乗車券 発売
・東武 東上線全線開通100周年記念スタンプラリー
・東武 東上線1日フリー乗車券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/10の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
