【カトー】「2024年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
横須賀線と総武快速線113系置き換え用として、1994年に登場したJR東日本E217系。
209系をベースにしたステンレス車で、近郊形初の4扉車となっています。
基本11両編成と付属4両編成が製造され、
基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています。
2006年に東海道線の113系を置き換える目的で3編成が転用されました。
横須賀・総武快速線とは組成が異なるため、連結器などの改造を実施した上で、
11+4両から10+5両に組み換えられました。
2008~12年には機器更新が実施され、床下機器等が変更されました。
2015/3/14のダイヤ改正以降は元の横須賀線・総武快速線に復帰しました。
<製品特徴>
JR東日本E217系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
国府津車両センターのF-03編成、F-53編成を再現しています。
運用にあたり変更された組成両数、セミクロスシート車の連結位置、
付属編成の連結方向を再現しています。
先頭車鋼体部の塗装、車体のステンレス部など異なる素材の外観仕上がりを表現。
普通車のシートはアイボリーで表現しています。
機器更新前の床下、原形スカートの形態を再現しています。
中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備。
先頭部は1・15号車が電連付きダミーカプラー、
10・11号車がフックなし密連カプラーを採用し、電連(1段)を付属しています。
スロットレスモーターを採用しています。
付属編成の動力車(13号車:モハE217-2006)はトラクションタイヤなし。
行先表示シールを付属しています。
“横浜~国府津間開業120周年” ヘッドマークと
“新橋~神戸間全通120周年” ヘッドマークを行先表示シールに収録。
全通120周年用に台座パーツ付。
先頭車は11号車(クハE216-1003)を除き、ヘッドライト・テールライト・
先頭部方向幕・列番表示が点灯します。
10号車(クハE217-3)は消灯スイッチ付。
屋根上機器✕2、行先表示シール、消灯スイッチ用ドライバー、
電連(1段)✕2、ヘッドマーク(無地)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE216-2023 モハE216-2005 モハE217-2005(M)(P) サロE216-3
サロE217-3 サハE217-2006 サハE217-2005 モハE216-1003
モハE217-3(P) クハE217-3 クハE216-1003 モハE216-2006
モハE217-2006(M)(P) サハE217-3 クハE217-2003
<編成例>
←熱海・小田原 東京→
クハE216-2023 + モハE216-2005 + モハE217-2005(M)(P) + サロE216-3 +
サロE217-3 + サハE217-2006 + サハE217-2005 + モハE216-1003 +
モハE217-3(P) + クハE217-3 + クハE216-1003 + モハE216-2006 +
モハE217-2006(M)(P) + サハE217-3 + クハE217-2003
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
ヨ2500形等の置き換え用として、1950年に登場した国鉄ヨ3500形。
全鋼製の2軸車掌車で、1958年までに1345両が製造されました。
新製車のほか、トキ900形からの改造車もありました。
1967年以降、大半が2段リンク化されてヨ5000形に編入されましたが、
一部の車両はヨ3500形のまま北海道や四国で使用されました。
北海道のヨ3500形にはかさ上げされた屋根上の煙突が見られました。
<製品特徴>
国鉄ヨ3500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1973~75年頃の、石炭ストーブ搭載仕様のヨ3500形を再現しています。
屋根上のかさ上げされた煙突を再現。
石油ストーブ識別帯がなく、木製窓枠で黒色の外観を再現しています。
車体色は重厚感あるつや消し黒で表現しています。
手ブレーキ装備側を示すステップの白塗装を再現。
車番・各種表記類は印刷済。
両側ともテールライトが点灯します。
別売の室内灯を組み込み可能。
均等に室内が照らされる様子を再現できる室内灯拡散板を付属しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用のダミーカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ヨ4356
<編成例>
●運炭列車
D51(北海道形)(M) + セキ3000 ✕12両以上 + ヨ3500
※ 実車では50~60両程度の貨車を牽引することもありました
赤文字:<2016-B>D51 北海道形
桃文字:<10-1220>セキ3000(石炭積載)10両セット or
桃文字:<8028-1>セキ3000(石炭積載・2両入)
橙文字:<8035-2>ヨ3500(北海道タイプ)
<最安値を探してみる>
★
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
30t積の石炭車として、1951年に登場した国鉄セキ3000形。
側開き式の全鋼製車で、主に北海道で炭鉱から積出港への石炭輸送に活躍しました。
車体側面に制限速度65km/hを表わす黄色帯と “道外禁止” の文字が入っています。
残念ながら1993年までに全廃されました。
<製品特徴>
国鉄セキ3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2両セットで再現しています。
側扉開閉ハンドルは妻面移設後の形態を再現。
側扉開閉ハンドル・手ブレーキハンドルは別パーツで付属しています。
制限速度65km/hを示す黄色帯とともに “道外禁止” の文字を印刷済。
車体色は重厚感あるつや消し黒を採用しています。
積荷の石炭を表現したパーツは取り外しでき、積車状態/空車状態をお好みで選択可能。
アーノルドカプラーを標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
セキ3674 セキ3796
<編成例>
●運炭列車
D51(北海道形)(M) + セキ3000 ✕12両以上 + ヨ3500 or ヨ5000
※ 実車では50~60両程度の貨車を牽引することもありました
赤文字:<2016-B>D51 北海道形
桃文字:<10-1220>セキ3000(石炭積載)10両セット or
桃文字:<8028-1>セキ3000(石炭積載・2両入)
橙文字:<8035-2>ヨ3500(北海道タイプ)
青文字:<8046-1>ヨ5000
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄セキ3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2両セットで再現しています。
側扉開閉ハンドルは妻面移設後の形態を再現。
側扉開閉ハンドル・手ブレーキハンドルは別パーツで付属しています。
制限速度65km/hを示す黄色帯とともに “道外禁止” の文字を印刷済。
車体色は重厚感あるつや消し黒を採用しています。
積荷の石炭を表現したパーツは取り外しでき、積車状態/空車状態をお好みで選択可能。
アーノルドカプラーを標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品特徴>
国鉄セキ3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
10両セットで再現しています。
側扉開閉ハンドルは妻面移設後の形態を再現。
側扉開閉ハンドル・手ブレーキハンドルは別パーツで付属しています。
制限速度65km/hを示す黄色帯とともに “道外禁止” の文字を印刷済。
車体色は重厚感あるつや消し黒を採用しています。
積荷の石炭を表現したパーツは取り外しでき、積車状態/空車状態をお好みで選択可能。
アーノルドカプラーを標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
セキ3820 セキ4019 セキ4461 セキ4472 セキ4758
セキ4843 セキ4899 セキ4975 セキ5004 セキ5076
<編成例>
●運炭列車
D51(北海道形)(M) + セキ3000 ✕12両以上 + ヨ3500 or ヨ5000
※ 実車では50~60両程度の貨車を牽引することもありました
赤文字:<2016-B>D51 北海道形
桃文字:<10-1220>セキ3000(石炭積載)10両セット or
桃文字:<8028-1>セキ3000(石炭積載・2両入)
橙文字:<8035-2>ヨ3500(北海道タイプ)
青文字:<8046-1>ヨ5000
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
貨物用蒸気機関車として、1935年に登場した国鉄D51形。
単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、
“デゴイチ” という愛称で親しまれました。
1945年までに日本最多数の1115両が製造されました。
地域や線区に応じた改造が施され、北海道では酷寒地仕様が活躍しました。
<製品特徴>
国鉄D51形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
北海道形と呼ばれる酷寒地仕様を、1975年頃の姿で再現しています。
密閉式キャブ、テンダー前妻形状、運転席旋回窓・助手席側のHゴム支持窓を再現。
北海道形ならではの切詰められたデフレクター、前面デッキ手スリ、
ボイラー上部手スリを再現しています。
標準形とは異なる前部標識灯・テンダーライト位置を再現。
ハンドレールは黒色で表現しています。
ヘッドライトが点灯します。
副灯・テンダーライト・テールライトは点灯しません。
フライホイール付き動力ユニットを採用。
スノープロウを標準装備(取り外し可能)し、重連運転に対応した
スノープロウ付きの重連用カプラー、重連用ナックルカプラーを付属しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
選択式ナンバープレート “320” “397” “467” “710” を付属しています。
最小通過曲線半径:R249。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
D51(北海道形)(M)
<編成例>
●運炭列車
D51(北海道形)(M) + セキ3000 ✕12両以上 + ヨ3500
※ 実車では50~60両程度の貨車を牽引することもありました
赤文字:<2016-B>D51 北海道形
桃文字:<10-1220>セキ3000(石炭積載)10両セット or
桃文字:<8028-1>セキ3000(石炭積載・2両入)
橙文字:<8035-2>ヨ3500(北海道タイプ)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2024年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/24 (木)
・【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/25 (金)
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
・多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
・テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報
2025/4/26 (土)
・武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
・東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
・第17回 名鉄でんしゃまつり
・名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
・伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
・能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
・博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報
2025/4/27 (日)
・いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
・いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
・伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
・九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報
2025/4/28 (月)
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
・中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
・西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報
2025/4/29 (火)
・東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
・東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
・名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
・養老鉄道まつり2025
・叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
・京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
・三宮鉄道フェスティバル2025
・水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
・広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報
2025/4/30 (水)
・近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
・北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
