【トミックス】「2023年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
E233系の後継車両として、2015年に登場したJR東日本E235系。
新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
E235系0番台は山手線向け車両として、
2015年に量産先行車(11両編成)✕1本が導入された後、
2017~19年に量産車(11両編成)✕49本が製造されました。
2018年頃に登場した編成より屋根のビード形状が変更になりました。
<製品特徴>
JR東日本E235系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
E235系0番台のうち屋根のビードが細くなった後期型を再現しています。
【共通】
特徴あるドア部のラインカラーは印刷で再現。
側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
【98525のみ】
車番・JRマークは印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯します。
前面表示部は印刷済パーツ “山手線” を装着済。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
先頭車運転台側のみダミーカプラーを装備。
【98526のみ】
車番は選択式転写シートを付属しています。
印刷済の交換式前面表示部パーツは
“品川・渋谷方面” “新宿・池袋方面” “上野・東京方面”
“上野・池袋方面” “新宿・渋谷方面” “品川・東京方面” を付属しています。
【98527のみ】
車番は選択式転写シートを付属しています。
印刷済の交換式前面表示部パーツは
“椿” “梅” “タンポポ” “桜” “菖蒲” “あじさい”
“朝顔” “ひまわり” “野菊” “ススキ” “銀杏” “シクラメン” の各後部用表示を付属。
詳細はメーカーの案内情報<98525>・<98526>・<98527>をご覧下さい。
<製品内容>
<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
クハE235-45 モハE235-134(M)(P)
モハE234-134 クハE234-45
<98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
サハE234-0 サハE235-0 モハE235-0(T)(P) モハE234-0
<98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB
サハE235-4600 モハE235-0(T)(P) モハE234-0
<編成例>
←大崎(内回り)
(11)クハE235 + (10)サハE235 + (9)モハE235(T)(P) + (8)モハE234 +
(7)サハE234 + (6)モハE235(M)(P) + (5)モハE234 + (4)サハE235 +
(3)モハE235(T)(P) + (2)モハE234 + (1)クハE234
赤文字:<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
桃文字:<98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
橙文字:<98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB
<最安値を探してみる>
<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
<98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
<98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
185系200番台は新前橋電車区165系の置き換え用として、1982年に登場しました。
クリーム10号の車体に緑14号の帯を配したデザインを採用し、
上越線の各特急や “新幹線リレー号” (上野~大宮間)などに投入されました。
東北新幹線上野延伸開業後は、東北・高崎線で運行されていた急行列車を
特急に格上げした “新特急” 各列車に転用されました。
新前橋電車区所属車は1995年頃からリニューアル工事が実施されました。
クリームベースに黄色・グレー・赤のブロックパターンで配した塗装に変更され、
“EXPRESS185” ロゴが側面に付けられました。
2010年頃からはスカートが強化型に変更されました。
<製品特徴>
JR東日本185系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
185系200番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
スカートは原型の姿を再現し、強化型スカートを付属しています。
クハは前面のタイフォン部分にカバーが付いている姿を再現。
サロはトイレ窓が有る200番台特有の姿を再現しています。
トイレタンクは別パーツで取付済。
JRマーク・グリーンカーマーク・EXPRESS185マークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
印刷済トレインマークは “水上” を装着し、“あかぎ” “草津” を付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を標準装備。
連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ185-200 サロ185-200 モハ184-200 モハ185-200(M)(P)
モハ184-200 モハ185-200(T)(P) クハ185-300
<編成例>
●特急 “あかぎ” ←前橋 上野→
●特急 “草津” ←万座・鹿沢口 上野→
●特急 “水上” ←水上 上野→
(14)クハ185 + (13)サロ185 + (12)モハ184 + (11)モハ185(M)(P) +
(10)モハ184 + (9)モハ185(T)(P) + (8)クハ185 + (7)クハ185 +
(6)サロ185 + (5)モハ184 + (4)モハ185(M)(P) +
(3)モハ184 + (2)モハ185(T)(P) + (1)クハ185
※この編成は<98756>を2セット使用
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年9月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した国鉄165系。
1970年までに701両が製造されました。
153系を基本にして、出力増強と勾配線区対応を施した車両で、
勾配抑速ブレーキ・ノッチ戻し制御・耐寒耐雪設備などが装備されました。
新前橋電車区所属車は主に上野発着の急行列車に使用され、
高崎線系統 “草津” “ゆけむり”、東北線系統 “なすの” “わたらせ” 等で活躍しました。
<製品特徴>
国鉄165系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
非冷房車から冷房化された車両をハイグレード(HG)仕様で再現(サロ165形を除く)。
サロ165形はユニットサッシ窓へと改造された車両を新規製作。
サロ165形はAU12形クーラーを6基搭載した車両で、
ユニットサッシ窓は小型の形状で再現しています。
クモハ165形はスカートを新規製作。
ATS車上子は別パーツで付属しています。
タイフォンはスリット形で再現。
Hゴムはグレーで表現しています。
ドアレールは印刷済。
トイレ流し管は取付済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
運行番号表示部は選択式シールを付属しています。
交換式前面表示部は印刷済パーツ “急行” “普通” を付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)を装備。
各連結面は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ165 モハ164-0(T)(P) クハ165 クモハ165
モハ164-0(M)(P) サロ165(ユニットサッシ車) クハ165
<編成例>
●急行 “ゆけむり” 水上(1~7号車)
/ 急行 “草津” 万座・鹿沢口(8~14号車) 1982年3月~11月
←上野 水上/万座・鹿沢口→
(1)クモハ165 + (2)モハ164(T)(P) + (3)クハ165 + (4)クモハ165 +
(5)モハ164(M)(P) + (6)サロ165 + (7)クハ165 + (8)クハ185 +
(9)モハ185(T)(P) + (10)モハ184 + (11)モハ185(M)(P) +
(12)モハ184 + (13)サロ185 + (14)クハ185
●急行 “草津” 万座・鹿沢口(1~7号車)
/ 急行 “ゆけむり” 水上(8~14号車) 1982年11月~1985年3月
●急行 “なすの” 宇都宮(1~7号車)
/ 急行 “わたらせ” 桐生・高崎(8~14号車) 1982年11月~1985年3月
←上野 万座・鹿沢口/水上/宇都宮/桐生・高崎→
(1)クモハ165 + (2)モハ164(T)(P) + (3)クハ165 + (4)クモハ165 +
(5)モハ164(M)(P) + (6)サロ165 + (7)クハ165 + (8)クモハ165 +
(9)モハ164(T)(P) + (10)クハ165 + (11)クモハ165 +
(12)モハ164(M)(P) + (13)サロ165 + (14)クハ165
※この編成は<98823>を2セット使用
※ “軽井沢・ゆけむり” “はるな・ゆけむり” “なすの” も同様の編成で運転
●急行 “なすの” 1982年11月~1985年3月
←上野 宇都宮・黒磯→
(1)クモハ165 + (2)モハ164(T)(P) + (3)クハ165 + (4)クモハ165 +
(5)モハ164(M)(P) + (6)サロ165 + (7)クハ165
赤文字:<98823>国鉄 165系急行電車(草津・ゆけむり)セット
桃文字:<98792>国鉄 185-200系特急電車(新幹線リレー号)セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2000系の置き換え用として、2019年に登場したJR四国2700系。
2600系をベースに、制御付き自然振子装置を採用した特急形気動車で、
2020年に第60回ローレル賞を受賞しました。
現在、特急 “南風” “しまんと” を中心に運行されています。
<製品特徴>
JR四国2700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
特徴ある前面やスカートを新規製作で再現しています。
運転席上部のライトも点灯します。
テールライトは特徴的な三角形の形を再現。
各車両後部の排気管は別パーツを採用して立体的に再現。
床下のトイレタンクを再現しています。
車番・JRマーク・グリーンカーマークは印刷済。
トレインマークは裏貼りシールを貼付済で、変更用シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
2801 2753 2713(M) 2765 2715
<編成例>
●特急 “南風” (1~3号車) / “しまんと” (6・7号車)
←高知 岡山・高松→
(1)2801 + (2)2753 + (3)2713(M) + (6)2765 + (7)2715
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
福島県会津若松~新潟県小出間を結ぶ只見線は、
2011年の新潟・福島豪雨により小出~会津坂下間が不通になりましたが、
2022/10/1の会津川口~只見間復旧をもって、全線運転再開を果たしました。
キハ40形581番は1980年に郡山機関区(当時)に新製配置され、
只見線など郡山周辺地区で活躍しましたが、
冷房化改造されたキハ40系に置き換えられ、2016年に引退しました。
キハ48形551番は1981年に郡山機関区(当時)に新製配置され、
只見線など郡山周辺地区で活躍しました。
2013年には寸断された只見線の小出側で運用するために新津運輸区へ転属し、
2015年に引退するまで只見線只見~小出間で活躍しました。
<製品特徴>
JR東日本キハ40系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
只見線で長年活躍した東北地域本社色のキハ40系をハイグレード(HG)仕様で再現。
【車両について】
路線寸断以前の2000年代をイメージし、非冷房の車両を再現。
TOMIXキハ40系シリーズでは初となる東北地域本社色となったキハ48形を再現。
ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能。
タイフォンは “シャッター・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
靴摺り・ドアレールは銀色で表現しています。
床下はグレーで表現しています。
車番・一部表記は印刷済。
交換式の前面表示部は印刷済パーツ “会津若松” を装着済で、
交換用として印刷済別パーツ “小出” “会津川口” を付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
【写真集について】
只見線でキハ40系が活躍した姿を、秘蔵写真でまとめた写真集を付属しています。
写真はJR東日本のカレンダーやポスターなどを手掛ける
マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズによる提供です。
B5サイズ、24ページ構成(予定)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ48-551 キハ40-581(M)
写真集
<編成例>
●只見線 (2008年頃)
←会津若松 小出→
キハ48-551 + キハ40-581(M)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2023年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/23 (金)
・【トミックス】「2025/5/23発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/24 (土)
・下総松崎駅 新駅舎 供用
・近江鉄道 ガチャコンまつり2025
・近江鉄道ミュージアム リニューアルオープン
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/24の鉄道イベント情報
2025/5/25 (日)
・東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
・東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
・西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
・京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
・北急 グッズ販売イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報
2025/5/26 (月)
・京成 くぬぎ山車両基地 8800形京成カラーなど撮影会ツアー 事前受付終了
・西武・小田急 サステナ車両デビュー記念 8000系コラボグッズ 販売
・ドクターイエローT4編成 廃品オークション 入札受付
・リニア・鉄道館 ドクターイエローT3編成 展示終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/26の鉄道イベント情報
2025/5/27 (火)
・【カトー】「2025/5/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/27の鉄道イベント情報
2025/5/28 (水)
・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/28の鉄道イベント情報
2025/5/29 (木)
・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/29の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
