忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「2023年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年4月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<31689>小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット(動力付き)
<31690>小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  9000形の代替用として、1988年に登場した小田急1000形。
  小田急初のステンレス車であり、VVVF制御を本格採用した形式で、
  4両・6両・8両・10両の各編成が活躍しています。
  営団(現:東京メトロ)千代田線直通対応車ですが、2011年以降は直通運用から外れ、
  小田原線・江ノ島線・多摩線・箱根登山線直通等で運用されています。
  2015年以降リニューアルが進み、未更新車は徐々に数を減らしています。
  1091Fは1992年製造の10両貫通編成で、2018年にリニューアルされました。

 <製品特徴>
  小田急1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新車10両貫通編成の1091Fを新規金型で再現しています。

 【共通】
  一体型床下機器・中間連結部の貫通幌を標準装備など新機軸を導入。
  車番・OERマーク・ブランドマークは印刷済。
  車端部付きロングシートパーツを実装(動力車を除く)。

 【31689のみ】
  前面/側面種別行先表示・優先席(車体用/窓用)・号車表示・弱冷房車・女性専用車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・WiMAXアンテナ・前面手すりは
  ユーザー取付対応となっています。
  前面渡り板・中間連結部の貫通幌は取付済。
  ヘッドライト・前面種別/行先表示は白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。

 【31690のみ】
  側面種別行先表示・優先席(車体用/窓用)・号車表示・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  中間連結部の貫通幌は取付済。

  詳細はメーカーの案内情報<31689><31690>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31689>小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット(動力付き)
   1091 1391(P) 1441(M) 1491

  <31690>小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
   1041(P) 1141(P) 1191 1291 1241(P) 1341

 <編成例>
  ←新宿     唐木田・藤沢・小田原→
  1091 + 1041(P) + 1141(P) + 1191 + 1291 +
  1241(P) + 1341 + 1391(P) + 1441(M) + 1491

  赤文字:<31689>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31690>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <31689>小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31690>小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50739>西武6000系(新宿線・6101編成タイプ)基本4両編成セット(動力付き)
<50740>西武6000系(新宿線・6101編成タイプ)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互乗り入れ用車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、初の10両固定編成車として登場しました。
  1996年以降製造の6151Fからは軽量化のためにアルミ車体となり、
  1997年以降に製造された6156~6158Fは戸袋窓も廃止されました。
  2008年に東京メトロ副都心線との直通運転を開始し、
  2013年には東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との直通運転も開始しましたが、
  6101F・6102Fは相直対応改造を未施工のまま新宿線で運用されています。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新宿線で活躍する6001Fを再現しています。

 【共通】
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応です。

 【50739のみ】
  デビュー30周年記念ヘッドマークを付属ステッカーに収録。
  前面/側面種別行先表示・弱冷房車・優先席・女性専用車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  新型無線アンテナを付属しています。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応です。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別行先表示/運行番号は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。

 【50740のみ】
  側面種別行先表示・弱冷房車・優先席・車椅子/ベビーカーマーク・
  デビュー30周年記念ヘッドマークは<50739>付属の貼付式ステッカーで対応。

  詳細はメーカーの案内情報<50739><50740>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <50739>基本4両編成セット(動力付き)
   6101 6501(M)(P) 6601 6001

  <50740>増結用中間車6両セット(動力無し)
   6201(P) 6301 6401 6701 6801(P) 6901

 <編成例>
  ←西武新宿      拝島・本川越→
  6101 + 6201(P) + 6301 + 6401 + 6501(M)(P) +
  6601 + 6701 + 6801(P) + 6901 + 6001

  赤文字:<50739>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<50740>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <50739>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <50740>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31698>西武6000系(6117編成・ベンチレーター撤去)基本4両編成セット(動力付き)
<31699>西武6000系(6117編成・ベンチレーター撤去)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互直通運転用車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、初の10両固定編成車として登場しました。
  2008年に東京メトロ副都心線との直通運転を開始し、
  2013年には東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との直通運転も開始しました。
  2014~19年には走行機器の更新工事が実施されました。
  2016年頃より屋根上のベンチレーターが順次撤去されています。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6000系ステンレス車をベンチレーター撤去後の姿で再現しています。
  池袋線系統で活躍する6117Fを再現。

 【共通】
  ステンレス車のベンチレーターが撤去された屋根を新規製作。
  パンタグラフは小型のPT44型を採用しています。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。

 【31698のみ】
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  前面/側面種別行先表示・運行番号・弱冷房車・優先席・女性専用車・
  車椅子/ベビーカーマークは貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは一時的に白色化された姿を再現しています。
  ヘッドライト・前面種別行先表示/運行番号は白色で、
  テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。

 【31699のみ】
  側面種別行先表示・弱冷房車・優先席・車椅子/ ベビーカーマークは
  <31698>に付属の貼付式ステッカー対応となっています。

  詳細はメーカーの案内情報<31698><31699>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31698>基本4両編成セット(動力付き)
   6117 6517(M)(P) 6617 6017

  <31699>増結用中間車6両セット(動力無し)
   6217(P) 6317 6417 6717 6817(P) 6917

 <編成例>
  ←飯能      池袋→
  6117 + 6217(P) + 6317 + 6417 + 6517(M)(P) +
  6617 + 6717 + 6817(P) + 6917 + 6017

  赤文字:<31698>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31699>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <31698>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31699>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31708>京王1000系(6次車・ライトグリーン)5両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  34年振りの井の頭線用新型車として、1996年に運行開始した京王1000系(2代目)。
  3000系が18m級3扉だったのに対し、1000系は井の頭線初の20m級4扉車です。
  車体は軽量ステンレス製で、井の頭線初のVVVFインバータ制御車でもあります。
  6次車まで製造されており、細部には若干の違いが見受けられます。
  2008年増備の5次車以降、正面のLED式行先表示器が大型・フルカラー化されました。
  また、窓のない妻面やビードが廃止された側面なども特徴のひとつです。
  車体前頭部は編成毎に7色のレインボーカラーで塗装されており、
  6次車の1732Fはライトグリーンが採用されています。

 <製品特徴>
  京王1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ライトグリーンの6次車1732Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  前面/側面種別行先表示・運行番号・優先席(窓/車体用)・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  通過標識灯・前面行先表示器は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  着色済グレー車輪は非実装。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1782 1132(P) 1082(M)(P) 1032(P) 1732

 <編成例>
  ←渋谷      吉祥寺→
  1782 + 1132(P) + 1082(M)(P) + 1032(P) + 1732

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31707>京王1000系(6次車・サーモンピンク)5両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  34年振りの井の頭線用新型車として、1996年に運行開始した京王1000系(2代目)。
  3000系が18m級3扉だったのに対し、1000系は井の頭線初の20m級4扉車です。
  車体は軽量ステンレス製で、井の頭線初のVVVFインバータ制御車でもあります。
  6次車まで製造されており、細部には若干の違いが見受けられます。
  2008年増備の5次車以降、正面のLED式行先表示器が大型・フルカラー化されました。
  また、窓のない妻面やビードが廃止された側面なども特徴のひとつです。
  車体前頭部は編成毎に7色のレインボーカラーで塗装されており、
  6次車の1731Fはサーモンピンクが採用されています。

 <製品特徴>
  京王1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サーモンピンクの6次車1731Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  前面/側面種別行先表示・運行番号・優先席(窓/車体用)・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  通過標識灯・前面行先表示器は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  着色済グレー車輪は非実装。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1781 1131(P) 1081(M)(P) 1031(P) 1731

 <編成例>
  ←渋谷      吉祥寺→
  1781 + 1131(P) + 1081(M)(P) + 1031(P) + 1731

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/23 (金)
   【トミックス】「2025/5/23発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/25 (日)
   東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
   西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
   京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
   北急 グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報

   2025/5/26 (月)
   京成 くぬぎ山車両基地 8800形京成カラーなど撮影会ツアー 事前受付終了
   西武・小田急 サステナ車両デビュー記念 8000系コラボグッズ 販売
   ドクターイエローT4編成 廃品オークション 入札受付
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT3編成 展示終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/26の鉄道イベント情報

   2025/5/27 (火)
   【カトー】「2025/5/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/27の鉄道イベント情報

   2025/5/28 (水)
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/28の鉄道イベント情報

   2025/5/29 (木)
   【カトー】「2025/5/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/5/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/29の鉄道イベント情報

   2025/5/30 (金)
   さいたま車両センター E233系撮影会 事前受付開始
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「富山地方鉄道10030形 “ダブルデッカーエキスプレス” 3両セット」鉄道模型Nゲージ

<A7951>富山地方鉄道10030形「ダブルデッカーエキスプレス」3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  在来車の置き換え用として、1990年に登場した富山地方鉄道10030形。
  元は京阪3000系で、1993年までに2両編成✕8本が投入されました。
  軌間が異なるため、導入の際には営団3000系の台車を装着し、
  ブレーキも電気指令式から電磁直通ブレーキに変更されました。
  1996年以降、高出力化が図られ、第1・4編成を除く6編成の台車と電動機が、
  JR西日本485系の廃車両から流用したDT32/MT54に交換されました。
  外観塗色は京阪特急色のままで運用されていましたが、
  1999年までに全車が黄色と緑色の新塗装(富山地鉄色)に変更されました。
  2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に備え、
  2013年には京阪から2階建車両8831号車(旧3805号車)が新たに譲渡され、
  サハ31として10033+10034の間に組み込まれました。
  両先頭車の車体塗装を京阪特急色に復元し、前面の鳩マークやスカートも復活させ、
  “ダブルデッカーエキスプレス” として2013年8月に運行を開始しました。

 <製品特徴>
  富山地方鉄道10030形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  京阪特急色で2階建の “ダブルデッカーエキスプレス” を再現しています。
  両先頭車ともスカートが装着され、
  無線アンテナがヘッドライト外側に設置されていた頃の姿を再現。
  側面方向幕が埋められた先頭車側面を再現しています。
  側面の昇降用ステップの有無を両先頭車で作り分け。
  2階席の窓から目立ちにくい、薄型室内灯対応に改良しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  カバー付ダミーカプラーを新規作成。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  10034 31 10033(M)(P)

 <編成例>
  10034 + 31 + 10033(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 富山地方鉄道

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/23 (金)
   【トミックス】「2025/5/23発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/25 (日)
   東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
   西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
   京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
   北急 グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報

   2025/5/26 (月)
   京成 くぬぎ山車両基地 8800形京成カラーなど撮影会ツアー 事前受付終了
   西武・小田急 サステナ車両デビュー記念 8000系コラボグッズ 販売
   ドクターイエローT4編成 廃品オークション 入札受付
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT3編成 展示終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/26の鉄道イベント情報

   2025/5/27 (火)
   【カトー】「2025/5/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/27の鉄道イベント情報

   2025/5/28 (水)
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/28の鉄道イベント情報

   2025/5/29 (木)
   【カトー】「2025/5/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/5/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/29の鉄道イベント情報

   2025/5/30 (金)
   さいたま車両センター E233系撮影会 事前受付開始
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2023年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<50746>西武新2000系(西武鉄道創立110周年記念トレイン)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000系のモデルチェンジ車として、1988年に登場した西武新2000系。
  側面窓の天地寸法が拡大された上で1枚下降式となり、戸袋窓も復活しました。
  なお、製造時期により前期形・中期形・後期形と分けられています。
  後期形は前面貫通扉窓が大きく、角の丸い大型の戸袋窓、
  角の丸い小型窓の側面乗降扉が特徴です。
  近年では戸袋窓閉鎖・ベンチレーターの一部撤去・シングルアームパンタ化・
  行先表示機のフルカラーLED化などの更新工事が一部編成に施されました。
  2069Fは2023年1月より “西武鉄道創立110周年記念トレイン” として、
  前身の武蔵野鉄道デハ5560形をイメージした車体色に変更されました。

 <製品特徴>
  西武新2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “西武鉄道創立110周年記念トレイン” となった2069Fを再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  前面/側面種別行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別/行先表示は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ2069 モハ2169(P) モハ2170 モハ2269(M)(P)
  モハ2270 モハ2369(P) モハ2370 クハ2070

 <編成例>
  ←飯能      池袋→
  クハ2069 + モハ2169(P) + モハ2170 + モハ2269(M)(P) +
  モハ2270 + モハ2369(P) + モハ2370 + クハ2070

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2023年7月発売に延期されました。



<31551>西武9000系(多摩湖線・赤色)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  101系の車体更新車として、1993年に登場した西武9000系。
  101系の電装品を再利用しており、車体は新2000系とほぼ同じです。
  当初は狭山線に4両編成で投入されましたが、
  数か月後に中間車6両を追加製造し、10両編成で本線系統に投入されました。
  1999年までに10両編成✕8本が製造されました。
  2004~07年に全編成が抵抗制御からVVVFインバータ制御に更新されました。
  2013~14年には戸袋窓が簡易閉鎖され、
  その後屋根上のベンチレーターが撤去されました。
  2020年からは一部編成で4連化・ワンマン化・パンタグラフ増設などが施され、
  多摩湖線での運用が開始されました。
  また2021年5月頃からは前照灯がLEDに交換されました。

 <製品特徴>
  西武9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  編成短縮・ワンマン化改造されて多摩湖線で活躍する9103Fを再現しています。
  モハ9200に増設されたパンタグラフを再現。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  前面/側面行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面行先表示は白色で、テールライトは赤色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ9103 モハ9203(M)(P) モハ9903 クハ9003

 <編成例>
  ←国分寺      萩山・多摩湖→
  クハ9103 + モハ9203(M)(P) + モハ9903 + クハ9003

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50743>西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN・ヘッドマーク無し) 基本4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  101系の車体更新車として、1993年に登場した西武9000系。
  101系の電装品を再利用しており、車体は新2000系とほぼ同じです。
  当初は狭山線に4両編成で投入されましたが、
  数か月後に中間車6両を追加製造し、10両編成で本線系統に投入されました。
  1999年までに10両編成✕8本が製造されました。
  2004~07年に全編成が抵抗制御からVVVFインバータ制御に更新されました。
  2013~14年には戸袋窓が簡易閉鎖され、
  その後屋根上のベンチレーターが撤去されました。
  9103Fは2014年7月~2020年11月の期間中、
  “RED LUCKY TRAIN” として池袋線系統で活躍しました。

 <製品特徴>
  西武9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  幸運の赤い電車 “RED LUCKY TRAIN” として池袋線系統で活躍した9103Fを再現。
  エコトレインヘッドマーク撤去後の2018年以降の姿を再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  前面/側面行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマーク・
  女性専用車は選択式ステッカーを付属しています。
  前回製品<50601>と違い、前面種別/行先表示が点灯のライトユニットを実装。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面種別/行先表示は白色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  前回製品<50601>と違い、車端部付きロングシートパーツを実装。
  商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  9103 9503(M)(P) 9603 9003

 <編成例>
  ←飯能      池袋→
  9103 + 9203(P) + 9303 + 9403 + 9503(M)(P) +
  9603 + 9703 + 9803(P) + 9903 + 9003

  赤文字:<50743>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<50744>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50744>西武9000系 幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN) 増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  101系の車体更新車として、1993年に登場した西武9000系。
  101系の電装品を再利用しており、車体は新2000系とほぼ同じです。
  当初は狭山線に4両編成で投入されましたが、
  数か月後に中間車6両を追加製造し、10両編成で本線系統に投入されました。
  1999年までに10両編成✕8本が製造されました。
  2004~07年に全編成が抵抗制御からVVVFインバータ制御に更新されました。
  2013~14年には戸袋窓が簡易閉鎖され、
  その後屋根上のベンチレーターが撤去されました。
  9103Fは2014年7月~2020年11月の期間中、
  “RED LUCKY TRAIN” として池袋線系統で活躍しました。

 <製品特徴>
  西武9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  幸運の赤い電車 “RED LUCKY TRAIN” として池袋線系統で活躍した9103Fを再現。
  エコトレインヘッドマーク撤去後の2018年以降の姿を再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  側面行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  <50743>付属の選択式ステッカー対応。
  前回製品<50043>と違い、車端部付きロングシートパーツを実装。
  商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  9203(P) 9303 9403 9703 9803(P) 9903

 <編成例>
  ←飯能      池袋→
  9103 + 9203(P) + 9303 + 9403 + 9503(M)(P) +
  9603 + 9703 + 9803(P) + 9903 + 9003

  赤文字:<50743>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<50744>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31718>小田急3000形1次車(前面太帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2600形(NHE車)・4000形(初代)・5000形・9000形の置き換え用として、
  2001年に登場した小田急3000形。
  箱根登山線乗り入れ可能な地上線専用車両で、
  2000形までの側面裾絞り構造から直線構造に改められたのが特徴です。
  1~9次車まで存在しており、それぞれで若干の相違が見られます。
  1・2次車(登場時)は前面窓下に青色の太帯が配されていましたが、
  3次車以降は細帯に変更されました。
  側面客用扉は1次車が運転室横1,300mm幅・それ以外1,600mm幅だったのに対し、
  2次車以降は全ての扉が1,300mm幅に変更されました。
  また、1次車には戸袋窓がありましたが、2次車以降はなくなりました。

 <製品特徴>
  小田急3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1次車の登場時の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器・ラジオアンテナは一体彫刻表現。
  車番(前面/側面)は新規製作の選択式車両マークを付属しています。
  前面/側面種別行先表示・シルバーシート・号車表示・弱冷房車・車椅子マークは
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  前回製品<30698>と違い、前面種別/行先表示は点灯式。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面種別行先表示は白色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  前回製品<30698>と違い、車端部付きロングシートパーツを実装。
  商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ3250 デハ3200(M)(P) デハ3300 デハ3400(P) デハ3500 クハ3550

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島      唐木田・藤沢・小田原→
  クハ3250 + デハ3200(M)(P) + デハ3300 + デハ3400(P) + デハ3500 + クハ3550

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31719>小田急3000形1次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2600形(NHE車)・4000形(初代)・5000形・9000形の置き換え用として、
  2001年に登場した小田急3000形。
  箱根登山線乗り入れ可能な地上線専用車両で、
  2000形までの側面裾絞り構造から直線構造に改められたのが特徴です。
  1~9次車まで存在しており、それぞれで若干の相違が見られます。
  1・2次車(登場時)は前面窓下に青色の太帯が配されていましたが、
  3次車以降は細帯に変更されました。
  また、2015年頃より帯の青色が、従来のロイヤルブルー帯から
  インペリアルブルー帯へ順次変更されました。
  側面客用扉は1次車が運転室横1,300mm幅・それ以外1,600mm幅だったのに対し、
  2次車以降は全ての扉が1,300mm幅に変更されました。
  また、1次車には戸袋窓がありましたが、2次車以降はなくなりました。

 <製品特徴>
  小田急3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1次車インペリアルブルー帯・ブランドマーク付の姿を再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  ブランドマークは印刷済。
  車番(前面/側面)は新規製作の選択式車両マークを付属しています。
  前面/側面種別行先表示・優先席・号車表示・弱冷房車・女性専用車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  前回製品<30393>と違い、前面種別/行先表示は点灯式。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面種別行先表示は白色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  前回製品<30393>と違い、車端部付きロングシートパーツを実装。
  商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ3250 デハ3200(M)(P) デハ3300 デハ3400(P) デハ3500 クハ3550

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島      唐木田・藤沢・小田原→
  クハ3250 + デハ3200(M)(P) + デハ3300 + デハ3400(P) + デハ3500 + クハ3550

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2023年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【グリーンマックス】「2023年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/23 (金)
   【トミックス】「2025/5/23発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/25 (日)
   東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
   西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
   京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
   北急 グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報

   2025/5/26 (月)
   京成 くぬぎ山車両基地 8800形京成カラーなど撮影会ツアー 事前受付終了
   西武・小田急 サステナ車両デビュー記念 8000系コラボグッズ 販売
   ドクターイエローT4編成 廃品オークション 入札受付
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT3編成 展示終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/26の鉄道イベント情報

   2025/5/27 (火)
   【カトー】「2025/5/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/27の鉄道イベント情報

   2025/5/28 (水)
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/28の鉄道イベント情報

   2025/5/29 (木)
   【カトー】「2025/5/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/5/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/29の鉄道イベント情報

   2025/5/30 (金)
   さいたま車両センター E233系撮影会 事前受付開始
   ・イベント・企画切符・臨時列車などの情報はこちら⇒ 5/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー