忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

カトー(KATO)さん、2025年12月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-2005>小田急ロマンスカー・NSE(3100形)<更新車>11両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  観光輸送力増強の一環として、1963年に登場した小田急3100形。
  11両連接の固定編成で、"New Super Express (NSE)" という愛称が設定されました。
  小田急の特急車両(ロマンスカー)では初めて前面展望席を設けた車両で、
  運転席は2階に設置されました。
  1977~78年には冷房装置が増設されました。
  1983年からは車体修繕が実施され、正面愛称表示の自動巻取り式化・
  形状変更(五角形→長方形)・喫茶/売店コーナー拡大による一部扉位置の変更・
  外ホロのウレタン芯形への変更といった各種更新工事が行われました。

 <製品特徴>
  小田急3100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  最後まで活躍し、現在も編成の一部が保存されている3221✕11編成を再現。
  前面愛称表示が自動巻取り式に変更され、外観が変化した先頭車を再現。
  売店・喫茶コーナーが拡大され、側扉位置が変更された3・9号車を再現。
  全車、更新された床下機器、ウレタン芯形に変更された連結部の外ホロを再現。
  パンタグラフとダクトの間に設置された避雷器を再現しています。
  全車ともワインレッド色のシートモケットを再現。
  前面愛称表示は “はこね” を取付済で、
  交換用に “あしがら” “さがみ” “えのしま” “スーパーはこね” を付属しています。
  号車表示・禁煙車マークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・通過表示灯・前面愛称表示が点灯(白色LED採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  3231 3230(P) 3229 3228 3227(P) 3226
  3225(M)(P) 3224 3223 3222(P) 3221

 <編成例>
  3231 + 3230(P) + 3229 + 3228 + 3227(P) + 3226 +
  3225(M)(P) + 3224 + 3223 + 3222(P) + 3221

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1919>313系5000番台<新快速>基本セット(3両)
<10-1920>313系5000番台<新快速>増結セット(3両)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄形近郊形車両の置換用として、1999年に登場したJR東海313系。
  3扉の軽量オールステンレス製車です。
  313系5000番台は東海道本線名古屋地区用として、2006年に登場しました。
  オール転換クロスシートの6両固定編成で、
  主に名古屋地区の新快速や特別快速を中心に使用されています。

 <製品特徴>
  JR東海313系5000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大垣車両区所属のY114編成を再現しています。
  5000番台特有の車体間ダンパを再現。
  各車とも所属表記が省略された状態を再現しています。
  行先表示は前面/側面とも “新快速 大垣” を印刷済で、
  交換用前面表示 “特別快速 豊橋” “(無地)” を付属しています。
  ヘルプマークが追加された現行の優先席表示シールを付属しています。
  313系前面の特徴である、ステップ上面の滑り止めを再現できるシールを付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯します(消灯スイッチ付)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  中間連結部はフック付密連形ボディマウントカプラーを採用し、
  先頭部はフックなし密連形カプラーを採用しています(2段電連を付属)。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1919>313系5000番台<新快速>基本セット(3両)
   クハ312-5014 モハ313-5014(M)(P) クモハ313-5014(P)

  <10-1920>313系5000番台<新快速>増結セット(3両)
   モハ313-5314(P) サハ313-5014 サハ313-5314

 <編成例>
  ←大垣・岐阜    豊橋→
  クハ312-5019 + クモハ313-5302(P) +
  クハ312-5014 + モハ313-5314(P) + サハ313-5014 +
  モハ313-5014(M)(P) + サハ313-5314 + クモハ313-5014(P)

  赤文字:<10-1919>313系5000番台<新快速>基本セット(3両)
  桃文字:<10-1920>313系5000番台<新快速>増結セット(3両)
  橙文字:<10-1921>313系5300番台<新快速>2両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1919>313系5000番台<新快速>基本セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1920>313系5000番台<新快速>増結セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1921>313系5300番台<新快速>2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄形近郊形車両の置換用として、1999年に登場したJR東海313系。
  3扉の軽量オールステンレス製車です。
  313系5300番台は東海道本線名古屋地区用として、2010年に登場しました。
  オール転換クロスシートの2両固定編成で、
  主に名古屋地区の新快速や特別快速を中心に使用されています。

 <製品特徴>
  JR東海313系5300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大垣車両区所属のZ2編成を再現しています。
  実車同様に車体間ダンパは非装備。
  各車とも所属表記が省略された状態を再現しています。
  行先表示は前面/側面とも “新快速 大垣” を印刷済で、
  交換用前面表示 “特別快速 豊橋” “(無地)” を付属しています。
  ヘルプマークが追加された現行の優先席表示シールを付属しています。
  313系前面の特徴である、ステップ上面の滑り止めを再現できるシールを付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯します(消灯スイッチ付)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  中間連結部はフック付密連形ボディマウントカプラーを採用し、
  先頭部はフックなし密連形カプラーを採用しています(2段電連を付属)。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ312-5019 クモハ313-5302(P)

 <編成例>
  ←大垣・岐阜    豊橋→
  クハ312-5019 + クモハ313-5302(P) +
  クハ312-5014 + モハ313-5314(P) + サハ313-5014 +
  モハ313-5014(M)(P) + サハ313-5314 + クモハ313-5014(P)

  赤文字:<10-1919>313系5000番台<新快速>基本セット(3両)
  桃文字:<10-1920>313系5000番台<新快速>増結セット(3両)
  橙文字:<10-1921>313系5300番台<新快速>2両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1928>313系3000番台 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄形近郊形車両の置換用として、1999年に登場したJR東海313系。
  3扉の軽量オールステンレス製車です。
  313系3000番台は飯田線・身延線・御殿場線用として、1999年に登場しました。
  セミクロスシート・ワンマン運転対応の2両編成で、
  クモハ313-3000はパンタグラフを2基搭載しているのが特徴です。

 <製品特徴>
  JR東海313系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  静岡車両区所属のV12編成を再現しています。
  初期車特有の前面窓の窓枠が太い姿のほか、
  シールドビーム(白熱灯)と前面/側面の幕式表示を再現。
  クハ312の列車無線アンテナを前頭部に設置し、3次車との違いを的確に再現。
  固定式セミクロスシートの車内を再現しています。
  クモハ313のパンタグラフを2基搭載した屋根回りを再現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(電球色LEDを採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用(減磁板組込済)。
  スナップオン台車を採用しています。
  行先表示シールを付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ312-3012 クモハ313-3012(M)(P)

 <編成例>
  ● 東海道本線  ←美濃赤坂    大垣→
  ● 飯田線  ←辰野    豊橋→
  ● 身延線  ←甲府    富士→
  ● 御殿場線  ←沼津    国府津→
  ● 中央本線  ←中津川    松本→
   クハ312-3012 + クモハ313-3012(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/20(木)
   【カトー】「2025/11/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/21(金)
   【トミックス】「2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/25(火)
   【グリーンマックス】「2025/11/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/26(水)
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   第9回 鉄道技術展 開催
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/26の鉄道イベント情報

   2025/11/27(木)
   【カトー】「2025/11/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/27の鉄道イベント情報

   2025/11/28(金)
   【トミックス】「2025/11/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 冬季 発売
   北海道&東日本パス 冬季 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/28の鉄道イベント情報

   2025/11/29(土)
   秩父鉄道 7500系 THE ALFEE TRAIN 運転
   相鉄 ゆめが丘ソラトス トレインファンフェスタ
   快速 南小谷駅開業90周年号 運転
   豊橋鉄道 第1回 豊鉄フェスタ
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなとアルクス
   京阪 京都競馬場 グッズ販売イベント
   万博鉄道まつり2025 with 観光EXPO
   885系 スーパーマリオ ラッピングトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/29の鉄道イベント情報

   2025/11/30(日)
   富士山麓電気鉄道 富士急電車まつり2025
   大阪メトロ 森之宮検車場 400系・22系 撮影・録音会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/30の鉄道イベント情報

   2025/12/1(月)
   仙石線 E131系 営業運転
   水郡線 忍たま乱太郎ラッピング車両 運転
   西武 学園アイドルマスター ラッピング車両 運転
   叡山電鉄 舞 運転
   神戸電鉄 クリスマス装飾列車 運転
   一畑電車 2104・2114号車引退記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 12/1の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

カトー(KATO)さん、2025年12月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-2175>特別企画品 287系「くろしお」60周年記念ラッピング 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  183系・381系の置き換え用として、2010年に登場したJR西日本287系。
  683系4000番台をベースに開発した直流特急形電車です。
  2011年3月から北近畿方面の特急 “こうのとり” に、
  その後 “きのさき” “はしだて” “まいづる” にも導入されました。
  南紀方面の特急 “くろしお” には2012年3月から導入されました。
  2025年に、特急 “くろしお” が運行開始から60周年を迎えたことを記念して、
  同年7月より60周年記念ラッピング編成が運行開始しました。
  1989年から運行した381系 “スーパーくろしお” をイメージしたデザインで、
  2026年2月まで運行する予定です。

 <製品特徴>
  JR西日本287系を、鉄道模型N現役当時
  60周年記念ラッピングが施された吹田総合車両所日根野支所HC602編成を再現。
  両先頭車に施されたラッピングのほか、側面のグラデーションを交えた赤/黄色の帯、
  ヘッドライト・テールライト周りの赤帯、前面の特急マーク、ヘッドマーク、
  ダミーの貫通扉レール/タイフォン蓋まで忠実に再現しています。
  避雷器は近年見られる形状のモノを採用。
  行先表示シール( “京都” “新大阪” “和歌山” “白浜” “新宮” “奈良” )を付属しています。
  側面愛称表示は “くろしお” “まほろば” を収録。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  クモハ287-15は消灯スイッチ付。
  運転台上のヘッドライトは白色に点灯します。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  先頭車先頭部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用し、電連パーツ(1段)を付属。
  中間連結部はボディマウント密連形カプラー(フック付)を採用しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモロハ286-9 モハ286-11 モハ287-202(P) 
  モハ286-202 モハ286-10(M) クモハ287-15(P)

 <編成例>
  ←新宮・白浜・和歌山    新大阪・京都→
  クモロハ286-9 + モハ286-11 + モハ287-202(P) + 
  モハ286-202 + モハ286-10(M) + クモハ287-15(P)

  クモロハ286-9 + モハ286-11 + モハ287-202(P) + 
  モハ286-202 + モハ286-10(M) + クモハ287-15(P) +
  クモハ286-8 + モハ286-108 + クモハ287-18(P)

  赤文字:<10-2175>特企品 287系「くろしお」60周年記念ラッピング 6両セット
  桃文字<10-1180>287系「くろしお」3両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2017-2>C62 2 北海道形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  旅客用テンダー式蒸気機関車として、1948年に登場した国鉄C62形。
  当時余剰だった貨物用蒸気機関車D52形のボイラーを転用し、
  旅客用蒸気機関車C57形・C59形の設計を流用して製造されました。
  1949年までに49両が製造され、“シロクニ” という通称で親しまれました。
  1950年には特急 “つばめ” “はと” の牽引機として抜擢されました。
  ステンレスで縁取りされたデフレクター(除煙板)に
  “つばめマーク” が入っていた2号機は、
  のちに “スワローエンゼル” の愛称で親しまれました。
  東海道本線の全線電化に伴い、1957年に北海道に転属しました。
  函館本線の通称 “山線” では先頭に補機を連結し重連運転も実施されました。
  1971/9/15のC62お別れ三重連運転を最後に現役を引退しました。
  現在、C62 2号機は京都鉄道博物館で動態保存されています。

 <製品特徴>
  国鉄C62形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  C62形2号機を再現しています。
  北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の、耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。
  シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど
  特徴ある装備を装着しています。
  2号機・3号機の形態差を細部まで作り分けしており、
  デフレクターに輝くつばめのマーク、ランボード側面の白線を再現しています。
  ヘッドライトが点灯。
  パワフルかつスムースな走りを実現したコアレスモーター搭載動力ユニットを採用。
  ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  交換用ナックルカプラー・重連用アーノルドカプラー・
  重連用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C62-2(M)

 <編成例>
  ● 急行 “ニセコ” (昭和46年頃)
   ←函館    札幌→
   ・下り:103レ
   マニ36 + マニ60 + オユ10 + マニ60 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
   スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + C62(M) + C62(M)

   ・上り:104レ
   C62(M) + C62(M) + オユ10 + スユ13 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
   スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44

   ※ 牽引機 C62:函館~小樽(長万部~小樽 C62重連運転)
        ED76 500:小樽~札幌

   赤文字:<2017-2>C62 2 北海道形
   赤文字:<2017-3>C62 3 北海道形
   桃文字:<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
   橙文字:<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2017-3>C62 3 北海道形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  旅客用テンダー式蒸気機関車として、1948年に登場した国鉄C62形。
  当時余剰だった貨物用蒸気機関車D52形のボイラーを転用し、
  旅客用蒸気機関車C57形・C59形の設計を流用して製造されました。
  1949年までに49両が製造され、“シロクニ” という通称で親しまれました。
  1950年には特急 “つばめ” “はと” の牽引機として抜擢されました。
  3号機は東海道本線の全線電化に伴い、1956年に北海道に転属しました。
  1973/9/30の無煙化後に廃車・保存されていましたが、
  1987年に復活し “C62ニセコ号” として1995年11月まで活躍しました。
  現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。

 <製品特徴>
  国鉄C62形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  C62形3号機を再現しています。
  北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の、耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。
  シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど
  特徴ある装備を装着しています。
  2号機・3号機の形態差を細部まで作り分けしており、
  ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレート、
  ボイラーのパイピングなどの違いを再現しています。
  ヘッドライトが点灯。
  パワフルかつスムースな走りを実現したコアレスモーター搭載動力ユニットを採用。
  ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  交換用ナックルカプラー・重連用アーノルドカプラー・
  重連用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C62-3(M)

 <編成例>
  ● 急行 “ニセコ” (昭和46年頃)
   ←函館    札幌→
   ・下り:103レ
   マニ36 + マニ60 + オユ10 + マニ60 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
   スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + C62(M) + C62(M)

   ・上り:104レ
   C62(M) + C62(M) + オユ10 + スユ13 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
   スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44

   ※ 牽引機 C62:函館~小樽(長万部~小樽 C62重連運転)
        ED76 500:小樽~札幌

   赤文字:<2017-2>C62 2 北海道形
   赤文字:<2017-3>C62 3 北海道形
   桃文字:<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
   橙文字:<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  函館から長万部を経て小樽・札幌を結ぶ列車として、
  昭和40年代に活躍した急行 “ニセコ”。
  特に小樽~長万部間の函館本線、通称 “山線” では先頭に補機が連結され、
  C62形蒸気機関車の重連運転が実施されました。
  1971/9/15のC62お別れ三重連後は、DD51形による重連運転になりました。

 <製品特徴>
  国鉄時代の急行 “ニセコ” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  上り・下り列車で郵便車・荷物車の組み合わせが異なる編成を再現できます。
  北海道向け酷寒地仕様のスハ45系客車は歯車式車軸発電機を台車に表現しており、
  また床下機器も北国の車両では標準となる大形蓄電池箱を再現。
  スロ62は、北海道向け500番台を再現しています。
  上り列車に連結されるオユ10は非冷房車で、クーラーの無い深い丸屋根を再現。
  下り列車に連結される荷物車マニ36はスハ32系を種車とする丸屋根仕様を再現。
  荷物車マニ60はオハニ61を種車とする仕様を再現しています。
  スユ13・スロ62は屋根上のベンチレーターを別パーツで表現しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
   オユ10-2038 スユ13-2018 スハフ44-24
   スロ62-501 スハ45-45 スハフ44-26

  <10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
   マニ36-2114 マニ60-2639 マニ60-2620
   スハ45-51 スハ45-40 スハ45-49

 <編成例>
  ● 急行 “ニセコ” (昭和46年頃)
   ←函館    札幌→
   ・下り:103レ
   マニ36 + マニ60 + オユ10 + マニ60 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
   スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44 + C62(M) + C62(M)

   ・上り:104レ
   C62(M) + C62(M) + オユ10 + スユ13 + スハフ44 + スロ62 + スハ45 +
   スハ45 + スハ45 + スハ45 + スハフ44

   ※ 牽引機 C62:函館~小樽(長万部~小樽 C62重連運転)
        ED76 500:小樽~札幌

   赤文字:<2017-2>C62 2 北海道形
   赤文字:<2017-3>C62 3 北海道形
   桃文字:<10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
   橙文字:<10-874>急行「ニセコ」6両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-872>急行「ニセコ」6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-874>急行「ニセコ」6両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/20(木)
   【カトー】「2025/11/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/21(金)
   【トミックス】「2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/25(火)
   【グリーンマックス】「2025/11/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/26(水)
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   第9回 鉄道技術展 開催
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/26の鉄道イベント情報

   2025/11/27(木)
   【カトー】「2025/11/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/27の鉄道イベント情報

   2025/11/28(金)
   【トミックス】「2025/11/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 冬季 発売
   北海道&東日本パス 冬季 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/28の鉄道イベント情報

   2025/11/29(土)
   秩父鉄道 7500系 THE ALFEE TRAIN 運転
   相鉄 ゆめが丘ソラトス トレインファンフェスタ
   快速 南小谷駅開業90周年号 運転
   豊橋鉄道 第1回 豊鉄フェスタ
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなとアルクス
   京阪 京都競馬場 グッズ販売イベント
   万博鉄道まつり2025 with 観光EXPO
   885系 スーパーマリオ ラッピングトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/29の鉄道イベント情報

   2025/11/30(日)
   富士山麓電気鉄道 富士急電車まつり2025
   大阪メトロ 森之宮検車場 400系・22系 撮影・録音会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/30の鉄道イベント情報

   2025/12/1(月)
   仙石線 E131系 営業運転
   水郡線 忍たま乱太郎ラッピング車両 運転
   西武 学園アイドルマスター ラッピング車両 運転
   叡山電鉄 舞 運転
   神戸電鉄 クリスマス装飾列車 運転
   一畑電車 2104・2114号車引退記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 12/1の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

カトー(KATO)さん、2025年12月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<3075-6>ED75 700 前期形 オリエントサルーン色
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場した国鉄ED75形。
  ED71形の後継機種として製造された標準形交流電気機関車で、
  D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を持つ貨客両用機関車となっています。
  1971年登場の700番台は奥羽・羽越本線用の耐雪・耐寒・耐塩害対策機として、
  1976年までに91両が製造されました。
  屋根上機器の一部を車内に移動した為、すっきりとした外観になっています。
  国鉄時代末期にはジョイフルトレイン “オリエントサルーン” 牽引用として、
  5両が特別塗装されました。
  同列車をはじめとする各ジョイフルトレインや、“あけぼの” などのブルートレイン、
  “オリエントエクスプレス’88” などを牽引しました。

 <製品特徴>
  国鉄ED75形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED75形700番台前期形を再現しています。
  オリエントサルーン色を再現しており、
  ワインレッドの車体に腰板部の前面から側面にまわった金帯や、
  前面飾り帯が残置されたまま塗装された金帯を再現しています。
  前面/側面のHゴムはグレー、窓桟は銀、ワイパーはワインレッドで表現しています。
  運転台側面窓がサッシ化された外観を再現。
  選択式ナンバープレートは “ED75 707(金文字)” “ED75 711(白文字)” 。
  メーカーズプレートは “日立” 。
  クイックヘッドマーク対応で、“オリエントサルーン” “あけぼの” ヘッドマークを付属。
  ヘッドライトが点灯します(電球色LED採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-700(オリエントサルーン色)(M)(P)

 <編成例>
  <3075-7>ED75-700(JR仕様)(M)(P) + <3075-6>ED75-700(オリエント)(M)(P)
  + <10-561><10-562>オリエントエクスプレス'88

  <3075-6>ED75-700(オリエント)(M)(P)
  + <10-822><10-823>24系寝台特急「あけぼの」

  <3075-6>ED75-700(オリエント)(M)(P)
  + <10-1490>14系700番台<スーパーエクスプレスレインボー>7両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3075-7>ED75 700 前期形 JR仕様
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場した国鉄ED75形。
  ED71形の後継機種として製造された標準形交流電気機関車で、
  D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を持つ貨客両用機関車となっています。
  1971年登場の700番台は奥羽・羽越本線用の耐雪・耐寒・耐塩害対策機として、
  1976年までに91両が製造されました。
  屋根上機器の一部を車内に移動した為、すっきりとした外観になっています。

 <製品特徴>
  JR東日本ED75形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED75形700番台前期形を再現しています。
  赤2号の車体にJRマークが入った外観を再現。
  前面/側面のHゴムはグレー、窓桟は銀、ワイパーは赤2号で表現しています。
  選択式ナンバープレートは
  “ED75 703” “ED75 708” “ED75 721(白文字)” “ED75 727” 。
  メーカーズプレートは “日立” “東芝” “三菱” 。
  クイックヘッドマーク対応で、“エルム” “あけぼの” ヘッドマークを付属。
  ヘッドライトが点灯します(電球色LED採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-700(JR仕様)(M)(P)

 <編成例>
  <3075-7>ED75-700(JR仕様)(M)(P)
  + <10-561><10-562>オリエントエクスプレス'88

  <3075-7>ED75-700(JR仕様)(M)(P) + <3075-6>ED75-700(オリエント)(M)(P)
  + <10-561><10-562>オリエントエクスプレス'88

  <3075-7>ED75-700(JR仕様)(M)(P)
  + <10-822><10-823>24系寝台特急「あけぼの」

  <3075-7>ED75-700(JR仕様)(M)(P)
  + <10-1490>14系700番台<スーパーエクスプレスレインボー>7両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3013-5>ED76 0 後期形 JR貨物試験塗装機
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計した交流電気機関車で、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年以降製造の後期形(55~94号機)は、尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。
  JR貨物試験塗装機は1988年に赤2号単色から濃淡の青色に白帯という塗色で登場。
  全8機が門司機関区に配置され、九州全域の貨物列車や旅客列車牽引に活躍しました。
  オリエントエクスプレス’88の牽引にも充当されました。
  全機が全般検査を受け元の赤2号単色に戻るまでの1992年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  JR貨物ED76形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR貨物試験塗装に塗り換えられた後期形を再現しています。
  側面点検蓋ありで、列車無線アンテナが助士席側に寄せられた外観を再現。
  SG煙突・整風板のある屋根上を再現しています。
  上下2色に塗り分けられたナンバープレートを再現。
  前面/側面の各Hゴムはグレーで、窓桟・ワイパーは銀で表現しています。
  前面の手スリはボディと同色で、乗務員扉脇の手スリは白色で表現しています。
  選択式ナンバープレート “ED76 57” “ED76 58” “ED76 59” を付属しています。
  メーカーズプレート “日立” を付属しています。
  クイックヘッドマーク “スーパーライナー” を付属しています。
  前面手スリは取付済。
  ヘッドライトが点灯(電球色LED採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0(後期形 JR貨物試験塗装機)(M)(P)

 <編成例>
  ED76-0(後期形 JR貨物試験塗装機)(M)(P)
  + <10-561><10-562>オリエントエクスプレス'88

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3038>EF58 61
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。
  当初は箱型車体での登場で、1948年までに31両(1~31号機)が製造されました。
  1952年にはSG(蒸気暖房)を搭載した半流線型車体の改良型が登場し、
  1958年までに141両(35~175号機)が製造されました。
  初期型も1953~57年に新造の半流線型車体(改良型)へ車体載せ替え改造されました。
  日立製作所・東芝・三菱電機・川崎車両・汽車製造・日本車輌で製造されましたが、
  製造メーカーや時期によって外観に差異が見受けられます。
  豪雪地域では前面にツララ切り・スノープロウを装備し、
  車体側面に電暖表示灯が取り付けられたタイプが配備されました。
  61号機はお召列車牽引指定機として1953年に日立製作所で製造されました。
  当初の塗色はぶどう色2号でしたが、
  1966年3月に御料車編成に合わせる形で暗紅色(ため色)に変更されました。
  お召列車牽引の他、1988年にはオリエントエクスプレス’88も牽引しました。
  2008年の現役引退後、東京総合車両センターの御料車庫で保管されています。

 <製品特徴>
  JR東日本EF58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  お召列車牽引指定機の61号機を再現しています。
  専用車体を採用し、61号機ならではの装飾を再現。
  運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)。
  機械室内のオフホワイト色を再現しています。
  PS14パンタグラフ(シルバー成形部品)を採用。
  車体一体表現(ステンレス製飾り帯・ナンバープレート・メーカーズプレート)。
  お召列車1号編成を牽引時に使用する日章旗は着脱可能。
  クイックヘッドマークを採用し、“踊り子” “サロンエクスプレスそよかぜ” を付属。
  ヘッドライトの鉢巻き状の縁取りを再現しています。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載GM-5モーターの動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラー(銀)を標準装備し、
  交換用にナックルカプラー(銀)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF58-61(M)(P)

 <編成例>
  ● お召列車
   EF58-61(M)(P) + <10-418>お召列車1号編成

  ● オリエントエクスプレス'88
   EF58-61(M)(P) + <10-561><10-562>オリエントエクスプレス'88

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-561>オリエントエクスプレス'88 7両基本セット
<10-562>オリエントエクスプレス'88 6両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フジテレビ開局30周年記念として、1988年に運行されたオリエントエクスプレス'88。
  1988/9/7にパリのリヨン駅を出発後、
  フランス・ベルギー・西ドイツ・東ドイツ・ポーランドを通過。
  ソ連のブレストで台車を1,435mm用から1,524mm用に履き替え、ソ連国内を走破。
  ザバイカリスクで1,435mm用台車に交換後、
  中国・英領香港を通過し、9/26に九龍駅に到着しました。
  香港から徳山下松港までは船で車両を運んだ後、
  日立製作所笠戸事業所にて国内走行用改造工事が施されました。
  10/16に山陽本線下松~新下関間で試運転を実施後、
  10/17~18にかけて広島駅から東京駅までを走破しました。
  走行距離は15,494kmで、単一列車による世界最長運転の世界記録となりました。
  パリ~東京間走行後は、約3ヶ月間にわたって日本国内で運行され、
  東京を起点に熊本・高松や、青函トンネルをくぐって札幌まで走行しました。
  運行終了後は笠戸事業所で復元作業が施され、1989年にヨーロッパに返却されました。
  なお、プルマンカー4158は2004年4月に再来日し、
  2005年3月からは箱根ラリック美術館で展示されています。

 <製品特徴>
  オリエントエクスプレス'88を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本国内運行時に連結されたJR控え車両(マニ50・オニ23)を含めた編成を再現。
  青いプリマドンナと称された車体色をはじめ、
  金装飾・銅色手すり・屋根上ベンチレーター・床下機器等をしっかり表現。
  中間車両端にはヨーロッパ車特有のバッファ・大柄連結ホロ・石炭庫・物入れを再現。
  室内はマホガニーの色調をイメージして再現しており、
  別売の室内灯を取り付ける事もできます。
  9号車WSP 4158DE プルマン食堂車の室内では、赤いランプシェードが点灯します。
  ヨーロッパの台車を模した台枠に白色がペイントされた
  日本国内走行用のTR47形台車を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  国内牽引機関車に取り付けられる “ORIENT EXPRESS'88” ヘッドマークを
  基本セットに付属しています。
  付属のヘッドマークはEF65等用✕1、EF58用✕1、新たにED76/EF81用✕2を収録。
  特別装丁パッケージにはブック形ケースと小冊子を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-561>オリエントエクスプレス'88 7両基本セット
   マニ50-2236(控車) WLA LX16-3487A(寝台車)
   WLA LX20-3551A(寝台車) WSP 4158DE(プルマン食堂車)
   WR 3354D(プレジデンシャル食堂車) D1286M(荷物車) オニ23-1(控車)

  <10-562>オリエントエクスプレス'88 6両増結セット
   WLA LX16-3472A(寝台車) WLA LX16-3537A(寝台車)
   WLA LX16-3480A(寝台車) WLA LX16-3542A(寝台車)
   ARP4164E(バー・サロン車) WLR YU3909A(スタッフ寝台車)

 <編成例>
  牽引車 + (1)マニ50-2236(控車) + (2)WLA LX16-3487A(寝台車) +
  (3)WLA LX16-3472A(寝台車) + (4)WLA LX16-3537A(寝台車) +
  (5)WLA LX16-3480A(寝台車) + (6)WLA LX16-3542A(寝台車) +
  (7)WLA LX20-3551A(寝台車) + (8)ARP4164E(バー・サロン車) +
  (9)WSP 4158DE(プルマン食堂車) + (10)WR 3354D(プレジデンシャル食堂車) +
  (11)D1286M(荷物車) + (12)WLR YU3909A(スタッフ寝台車) + (13)オニ23-1(控車)

  赤文字:<10-561>オリエントエクスプレス'88 7両基本セット
  桃文字:<10-562>オリエントエクスプレス'88 6両増結セット
  牽引車:<3038>EF58 61
  牽引車:<3013-5>ED76 0 後期形 JR貨物試験塗装機
  牽引車:<3075-7>ED75 700 前期形 JR仕様
  牽引車:<3075-6>ED75 700 前期形 オリエントサルーン色
  牽引車:<2016-2>D51 498 オリエントエクスプレス'88
  牽引車:<3061-2>EF65 1000 後期形(JR仕様)
  牽引車:<3066-6> EF81 81 お召塗装機(JR仕様)
  牽引車:<3049>EF58 後期形 小窓Hゴム

 <最安値を探してみる>
  <10-561>オリエントエクスプレス'88 7両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-562>オリエントエクスプレス'88 6両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5152-9>オリエント急行 プルマン4158 箱根ラリック美術館保存車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フジテレビ開局30周年記念として、1988年に運行されたオリエントエクスプレス'88。
  1988/9/7にパリのリヨン駅を出発後、
  フランス・ベルギー・西ドイツ・東ドイツ・ポーランドを通過。
  ソ連のブレストで台車を1,435mm用から1,524mm用に履き替え、ソ連国内を走破。
  ザバイカリスクで1,435mm用台車に交換後、
  中国・英領香港を通過し、9/26に九龍駅に到着しました。
  香港から徳山下松港までは船で車両を運んだ後、
  日立製作所笠戸事業所にて国内走行用改造工事が施されました。
  10/16に山陽本線下松~新下関間で試運転を実施後、
  10/17~18にかけて広島駅から東京駅までを走破しました。
  走行距離は15,494kmで、単一列車による世界最長運転の世界記録となりました。
  パリ~東京間走行後は、約3ヶ月間にわたって日本国内で運行され、
  東京を起点に熊本・高松や、青函トンネルをくぐって札幌まで走行しました。
  運行終了後は笠戸事業所で復元作業が施され、1989年にヨーロッパに返却されました。
  なお、プルマンカー4158は2004年4月に再来日し、
  2005年3月からは箱根ラリック美術館で展示されています。
  プルマンカー4158はラリックが内装を手掛けた車両のひとつで、
  車内には150点あまりのガラスパネルが装飾がされています。

 <製品特徴>
  箱根ラリック美術館収蔵の “オリエント急行” プルマンカー4158を、
  鉄道模型Nゲージで製品化。
  “オリエントエクスプレス'88” の日本国内運用時とは違う、
  オリジナル台車・客扉下ステップを装備している姿を再現しています。
  車体表記も展示車両に忠実に、ヨーロッパ走行時の表記類を表現。
  ランプシェードは点灯式で、現在の電球色の雰囲気を表現しています。
  オプションで室内灯の取り付けも可能です。
  展示用としてユニトラック線路直線S186 ✕1本を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  プルマン4158 (箱根ラリック美術館保存車)
  ユニトラック線路直線S186 ✕1本

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【カトー】「2025年12月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/11/20(木)
   【カトー】「2025/11/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/21(金)
   【トミックス】「2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/11/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/25(火)
   【グリーンマックス】「2025/11/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/26(水)
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【カトー】「2025/11/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   第9回 鉄道技術展 開催
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/26の鉄道イベント情報

   2025/11/27(木)
   【カトー】「2025/11/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 阿倍野駅 可動式ホーム柵 運用
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/27の鉄道イベント情報

   2025/11/28(金)
   【トミックス】「2025/11/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 冬季 発売
   北海道&東日本パス 冬季 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/28の鉄道イベント情報

   2025/11/29(土)
   秩父鉄道 7500系 THE ALFEE TRAIN 運転
   相鉄 ゆめが丘ソラトス トレインファンフェスタ
   快速 南小谷駅開業90周年号 運転
   豊橋鉄道 第1回 豊鉄フェスタ
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと名古屋みなとアルクス
   京阪 京都競馬場 グッズ販売イベント
   万博鉄道まつり2025 with 観光EXPO
   885系 スーパーマリオ ラッピングトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/29の鉄道イベント情報

   2025/11/30(日)
   富士山麓電気鉄道 富士急電車まつり2025
   大阪メトロ 森之宮検車場 400系・22系 撮影・録音会 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/30の鉄道イベント情報

   2025/12/1(月)
   仙石線 E131系 営業運転
   水郡線 忍たま乱太郎ラッピング車両 運転
   西武 学園アイドルマスター ラッピング車両 運転
   叡山電鉄 舞 運転
   神戸電鉄 クリスマス装飾列車 運転
   一畑電車 2104・2114号車引退記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 12/1の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー