忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2017年9月発売予定の新製品情報を発表!」その2.

カトー(KATO) さんから9月発売予定の鉄道模型製品の発表がありました。


<3084> ED62
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  ED62は、全車がED61形電気機関車からの改造車となっています。
  線路規格の低い飯田線に対応する為に、回生ブレーキ等を撤去。空いた床下スペース
  に1軸の中間台車を配置し、軸重軽減を図りました。
  飯田線で活躍した後、大糸線等でも使用されていましたが、2002年に全廃されました。

 <製品特徴>
  KATO初のED級直流新形電気機関車となるED62を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1978年頃の伊那松島機関区所属車をプロトタイプとし、ジャンパ栓撤去後で列車無線
  アンテナなし、助手席側ワイパー原形、Hゴムライトグレー、解放テコ青の姿を再現し
  ています。
  輪心はボックスタイプ、 輪心はボックスタイプとなっています。
  ライトユニットは電球色LED。
  ナンバープレートは「3」「5」「15」「17」の選択式。
  メーカーズプレートは「川崎」「東芝」の選択式です。
   最少通過半径はR249mmです。
  牽引車両としては<10-1426> 「タキ25000+ホキ5700 飯田線貨物列車 4両セット」
  のほか、国鉄形タンク貨車+有蓋貨車+車掌車等の小貨物列車などがおすすめです。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2017にて撮影

 <製品内容>
  ED62

 <編成例>
  ED62 + ワフ29500

  ED62 + ヨ5000 + ワム80000 + ヨ8000

  ED62 + タキ25000 + ホキ5700 + ホキ5700 + ワフ29500
      (飯田線貨物列車セット)

  ED62 + タキ10600 + タキ10600 + タキ10600 + タキ10600
     + ワフ29500 (ED19+タキ10600セメント輸送列車セット)

  ED62 + ワム70000 + タキ35000 + タキ35000 + タキ35000 + タキ35000
     + ヨ5000

  ED62 + ワム80000 + ワム80000 + トラ55000 + トラ55000 + ワム70000
     + ワフ29500

  ED62 + 臨時列車・団体列車(12系客車・お座敷客車など)×6両程度

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-1426> タキ25000+ホキ5700 飯田線貨物列車 4両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  タキ25000はLPガス専用25t積タンク車で、1966~82年に310両が製造されました。
  自重を軽減する為に、高圧ガスタンク車で初めて断熱材と波除板を廃止し、25t積を
  達成しました。

  ホキ5700は初の40t積セメント専用ホッパー車として登場しました。
  1965~1973年に626両が製造されましたが、東洋工機製と日本車輌製造製では形態
  が違います。
  東洋工機製はホキ3500形と同様の箱型車体で、各部の軽量化を図って40t積を確保
  しています。
  日本車輌製造製は台枠中梁とホッパ体を一体化させたホームベース形車体となって
  います。

 <製品特徴>
  飯田線を走るセメント貨車・タンク車・車掌車を、飯田線貨物列車4両セットとして
  鉄道模型Nゲージで製品化。
  <3084>「ED62」と組み合わせると飯田線の小貨物列車を再現できます。
  
  ・タキ25000
   日本陸運産業所有の保安対策車後期形を製品化。
   台枠が16.9mに延長されたタイプで、端面に手ブレーキ、車体両端寄りに台車があ
   る特徴をしっかり再現しています。

  ・ホキ5700  
   秩父セメント保有の日本車輌製造製で、積込口が1ヶ所の車両を製品化。
   複雑な形態で側柱が目立つホッパーやメカニカルな下回りをしっかり再現していま
   す。

  ・ヨ5000
   昭和50年代のヨ5000を製品化。
   石油ストーブ搭載を示す白帯(妻面+側面)は印刷済です。
   車番及び所属表記等は既存の単品とは異なります。
   全車アーノルドカプラーを装備しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ25145(常備駅:北袖駅) ホキ55722(常備駅:武州原谷駅)
  ホキ55735(常備駅:武州原谷駅) ヨ14701(所属:名イナ)

 <編成例>
  ED62 + タキ25000 + ホキ5700 + ホキ5700 + ワフ29500

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<8071> ホキ5700 秩父セメント 2両入
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  ホキ5700は初の40t積セメント専用ホッパー車として登場しました。
  1965~1973年に626両が製造されましたが、東洋工機製と日本車輌製造製では形態
  が違います。
  東洋工機製はホキ3500形と同様の箱型車体で、各部の軽量化を図って40t積を確保
  しています。
  日本車輌製造製は台枠中梁とホッパ体を一体化させたホームベース形車体となって
  います。

 <製品特徴>
  秩父セメント保有の日本車輌製造製で、積込口が1ヶ所の車両を、鉄道模型Nゲージ
  で製品化。
  複雑な形態で側柱が目立つホッパーやメカニカルな下回りをしっかり再現。
  <3084>「ED62」と組み合わせると飯田線の小貨物列車を再現できます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ55719(常備駅:武州原谷駅) ホキ55728(常備駅:武州原谷駅)

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-1418> M250系スーパーレールカーゴ(新デザインコンテナ) 基本セット(4両)
<10-1419> M250系スーパーレールカーゴ(新デザインコンテナ) 増結セット(4両)
<10-1420> M250系スーパーレールカーゴ(新デザインコンテナ) 増結セット(8両)

  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  省エネ、大気汚染緩和、CO2削減、渋滞緩和、交通事故削減、小口貨物の高速化等を
  目的に開発されたJR貨物M250系は、初の動力分散型コンテナ電車で、「スーパーレ
  ールカーゴ(SUPER RAIL CARGO) 」という愛称が付けられています。
  2002年10月に第1編成が登場。
  川崎重工業にてMc250形+M251形が6ユニット(12両)、日本車輌製造にてT260形
  +T261形が15ユニット(30両)製造されました。
  2004/3/13より東京貨物ターミナル ~安治川口(大阪)間で運行を開始し、現在は佐川
  急便による貸切輸送として1日1往復、約6時間10分で結んでいます。

 <製品特徴>
  JR貨物M250系「スーパーレールカーゴ」の第2~第3編成を、鉄道模型Nゲージにて
  製品化。
  ヘッドマークステーを撤去し、ヘッドマークがステッカー化された現行仕様を模型化
  し、屋根上機器(避雷器やアンテナ類)をしっかり再現しています。
  車体ナンバーや車体表記、スーパーレールカーゴマークは印刷済です。
  U54A形コンテナは動力車を除いて取り外しが可能。
  コンテナ内に動力ユニットを搭載しています。
  中間車連結部のカプラーはKATOカプラー密連形(PAT.)を装備。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトも点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1418>基本セット(4両)
   Mc250-3(P) T261-7 T260-7 Mc250-4(P)

  <10-1419>増結セットA(4両)
   M251-3(P) T261-8 T260-8 M251-4(P)

  <10-1420>増結セットB(8両)
   T261-9 T260-9 T261-10 T260-10
   T261-11 T260-11 T261-12 T260-12

 <編成例>
  ←大阪  東京→
  (1) Mc250-3(P) + (2) M251-3(P) + (3) T261-7 + (4) T260-7 + (5) T261-8 +
  (6) T260-8 + (7) T261-9 + (8) T260-9 + (9) T261-10 + (10) T260-10 +
  (11) T261-11 + (12) T260-11 + (13) T261-12 + (14) T260-12 +
  (15) M251-4(P) + (16) Mc250-4(P)

  赤文字:<10-1418>基本セット(4両)
  桃文字:<10-1419>増結セットA(4両)
  橙文字:<10-1420>増結セットB(8両)

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<3085-3> EF63 3次形 JR仕様
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  EF63形は碓氷峠の急勾配用補助機関車として1962(S37)年に登場。
  横川側に重連連結され、横川~軽井沢間を運行していました。
  最大66.7‰の勾配区間を走行できる高粘着性能とブレーキ性能が特徴です。
  1974~1976年に増備された3次形量産機は、ナンバープレートのブロック化や外バメ
  式テールライト、KE63からKE77に変更されたジャンパ栓等が特徴です。
  1997(H9)年の長野新幹線開業による横川~軽井沢間廃止により引退しました。  

 <製品特徴>
  碓氷峠の急勾配用補助機関車として活躍したEF63 3次形を、鉄道模型Nゲージにて製
  品化。
  1997年の23号機をプロトタイプし、ブロック式ナンバープレートや外バメ式テールラ
  イト等の3次形の特徴をしっかり再現しています。
  前面手スリ・解放テコ・信号炎管・ホイッスル・アンテナ類は取付済で、C‘無線アン
  テナはユーザー取付となっています。
  双頭式カプラーの密連部は#2形状(フックなし)。
  屋根上アンテナ跡なし。
  Hゴムはライトグレーで、ホイッスルは金、解放テコは黒となっています。
  1次形や2次形とは異なる軽井沢方のジャンパ栓の形状も再現しています。
  ライトユニットは電球色LEDを採用し、テールライトも点灯します(消灯スイッチ付)。
  ナンバープレートは「22」「23」「24」「25」の選択式。
  製造銘板は「川崎重工+富士電機」を印刷済です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2017にて撮影

 <製品内容>
  EF63 3次形 JR仕様

 <編成例>
  EF63 3次 + EF63 3次 + <10-1428><10-1429>115系1000番台長野色

  EF63 3次 + EF63 3次 + <10-247><10-248>189系「グレードアップあさま」

  EF63 2次 + EF63 3次 + <10-1202><10-1203>489系「白山」

  EF63 3次 + EF63 3次 + EF62 + <10-557>12系客車JR東日本仕様

  EF63 3次 + EF63 2次 + EF62 + <10-306>14系「スーパーエクスプレスレイン
  ボー」

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



 <関連記事>
  【カトー】「2017年9月発売予定の新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2017年9月発売予定の新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 カトー (KATO) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/21(火)
   【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/10/24(金)
   【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/25(土)
   新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
   第37回 新幹線車両基地まつり
   東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
   福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
   叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
   南海電車まつり2025
   九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
   アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
   熊本総合車両所 新幹線フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報

   2025/10/26(日)
   頑張るぐんまの中小私鉄フェア2025
   西武 よこぜ車両基地フェスタ2025
   京阪 ダイヤ変更・3000系プレミアムカー2両化
   阪神 赤胴車マルシェ
   水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ
   一畑電車 駅サイトまつり2025
   福岡市 地下鉄フェスタ2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/26の鉄道イベント情報

   2025/10/27(月)
   【グリーンマックス】「2025/10/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 SL大樹 ハロウィンヘッドマーク 掲出
   京急 ブルースカイトレイン20周年記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/27の鉄道イベント情報

   2025/10/28(火)
   【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京王 7000系復刻塗装編成 運転
   近江鉄道 200形 出発式
   近江鉄道 200形デビュー記念ヘッドマーク 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/28の鉄道イベント情報

   2025/10/29(水)
   東武ストア 東武動物公園駅前店 鉄道グッズフェア
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/29の鉄道イベント情報

   2025/10/30(木)
   バルーンさが駅 臨時開業
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2017年9月発売予定の新製品情報を発表!」その1.

カトー(KATO) さんから9月発売予定の鉄道模型製品の発表がありました。


<7008-5> DD51 842 お召機
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  DD51-842はJR東日本高崎車両センターに所属する非電化区間のお召列車専用牽引機
  です。過去に4度、お召列車に運用されています。
  台枠側面の飾り帯、煙突カバーや手すり等は銀色のステンレスで装飾されています。

 <製品特徴>
  JR東日本の非電化区間のお召列車専用牽引機であるDD51-842を鉄道模型Nゲージに
  て製品化。
  2002/6/3に陸羽西線新庄~羽越本線酒田間で運行されたお召列車をプロトタイプとし
  ています。  
  800番台初期グループの特徴である3分割放熱器カバーを持つボンネットや、キャブ屋
  根、側面の形状などをしっかり再現。
  また、台枠側面のステンレス製の飾り帯、手すり、煙突カバー等の飾りを銀色で表現
  しています。
  ナンバープレートやメーカープレートは車体一体表現とし、菊の紋章を模った日章旗
  も再現。
  運転台は室内シースルー化して表現。
  フライホイール搭載で、カプラーはシルバー成形のナックルカプラーを採用。
  ヘッドライト点灯。
  <10-418> お召列車1号編成5両セット と組み合わせる事ができます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DD51-842

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-1428> 115系1000番台 長野色 3両基本セット
<10-1429> 115系1000番台 長野色 3両増結セット

  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  寒冷地区・急勾配路線での運用を目的に登場した115系。
  1000番台は耐寒耐雪強化構造で、上越線・信越本線等で活躍しました。
  1000番台の特徴はシールドビームやユニット窓、冷房装置搭載準備車、シートピッチ
  拡大車、雪切室設置等です。
  1992年以降、長野色と呼ばれる塗色に変更され、信州地区の211系にも引き継がれて
  います。

 <製品特徴>
  JR115系1000番台の長野色を、鉄道模型Nゲージにて製品化。
  長野総合車両所所属のN13とN15編成を プロトタイプとし、1994~1997年頃の横軽
  区間でEF63と連結運転を行っていた末期時代を再現しています。
  冷房改造、側面方向幕使用、循環式汚物処理装置や列車無線アンテナ取付で製品化し
  ています。
  長野所属車の特徴である、側面行先サボが無い状態を再現。
  前面表示は「普通(紺地に白字)」、側面表示は「長野行」を印刷済で、行先表示シール
  を付属しています。
  パンタグラフはPS23で、冷房装置はステンレスキセのAU75G。
  全先頭車とも先頭部連結可能で、 ジャンパ栓(ユーザー取付部品)はKE76の形状を新規
  製作しています。
  ヘッドライト、テールライト、前面表示幕(消灯SW付)は電球色LEDを採用。
  動力車はトラクションタイヤ付で設定しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1428> 基本セット (N15編成) 所属表記 長ナノ
   クモハ115-1036 モハ114-1047(M)(P) クハ115-1037

  <10-1429> 増結セット (N13編成) 所属表記 長ナノ
   クモハ115-1021 モハ114-1029(P) クハ115-1020

 <編成例>
  ←高崎・松本  長野・直江津→   
  クモハ115-1021 + モハ114-1029(P) + クハ115-1020 +
  クモハ115-1036 + モハ114-1047(M)(P) + クハ115-1037

  EF63EF63 + クモハ115-1036 + モハ114-1047(M)(P) + クハ115-1037
  
  EF63 + EF63 + クモハ115-1036 + モハ114-1047(M)(P) + クハ115-1037 +
  クモハ115-1021 + モハ114-1029(P) + クハ115-1020

  赤文字:<10-1428> 基本セット 
  桃文字:<10-1429> 増結セット
  橙文字:<3057-3>EF63 1次形 or <3057-4>EF63 2次形 or
      <3085-3>EF63 3次形 JR仕様

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-500-2> チビロコセット メルヘンの国のSL列車
  AD Yahoo
  
 <製品特徴>
  ポケットラインシリーズの新商品です。
  ポケットラインシリーズは遊園地のかわいいSL列車やモダンな路面電車など、親しみ
  やすいデザインの小形車両を気軽に楽しめる初心者向けの商品です。
  「メルヘンの国のSL列車セット」はヨーロッパの豪華列車をイメージしたシックな装
  いの3両セットです。
  機関車チビロコは、黒い車体に赤い下回り。
  チビ客車は車体上部がクリーム色で、下部が濃紺、屋根は銀色となっています。
  動力は小形動力ユニットを装着(フライホイールは付きません)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  チビロコ チビ客車(M) チビ客車

 <編成例>
  チビロコ + チビ客車(M) + チビ客車

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<2016-7> D51 498
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1940年に神戸の鷹取工場で製造されたD51-498号機。
  岡山機関区に配置された後、全国各地を転々とし、1972年12月に廃車となりました。
  その後、上越線後閑駅前で保存されていましたが、1988年11月に動態復活し、高崎
  運転所に配属されました。
  「オリエントエクスプレス’88」の牽引を皮切りに、JR東日本管内で活躍を続け、現
  在も「SLみなかみ」や「SL碓氷」等を牽引しています。
  
 <製品特徴>
  「SLみなかみ」や「SL碓氷」等で活躍中のD51-498を鉄道模型Nゲージで製品化。
  機関部とテンダーとの間隔の狭さや高低差等、D51の雰囲気を大切にした上で、498
  号機のスノープロウ、標準デフ、黒ナンバープレート、前照灯(ツララ切りなし)の形
  態を再現。
  また、シリンダー尻棒やキャブ下台枠、ランボードの網目模様、ボイラーと台枠間の
  隙間、穴の開いたボックス動輪の綸心もリアルに再現。
  バックプレートや運転席も再現した運転室には、運転士人形を乗せる事ができます。
  ヘッドマークは付属部品で「SLみなかみ」「SL奥利根」を選択可能。
  ナンバープレート(498号機)は取付済です。
  ヘッドライト点灯。
  動力はフライホイール搭載です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影

 <製品内容>
  D51-498

 <編成例>
  D51-498 + <10−557>12系 JR東日本仕様 6両セット

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-557> 12系 JR東日本仕様 6両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1969~1978年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  JR東日本高崎車両センター所属の12系客車は、蒸気機関車D51-498やC11、電気機
  関車等が牽引するイベント列車の客車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR東日本高崎車両センター所属の12系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スハフ12は妻面窓が小形化された100番台を再現しており、妻面窓ガラスは12-161
  が黒色Hゴム、スハフ12-162は灰色Hゴムを表現しています。
   座席の色はブルーで再現。
   テールライトが点灯します。
  機関車側の連結部はアーノルドカプラー、中間連結器にはKATOカプラーN JP B(台車
  マウント)を採用しています。
  号車番号シール(1~6号車)、側面方向幕シール(快速EL&SL奥利根、団体、臨時)、列
  車名サボシール(快速EL&SL奥利根)、反射板が付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-161+オハ12-369+オハ12-368+
  オハ12-367+オハ12-366+スハフ12-162

 <編成例>
  <2016-7> D51-498 + スハフ12-161 + オハ12-369 + オハ12-368 +
  オハ12-367 + オハ12-366 + スハフ12-162 

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



 <関連記事>
  【カトー】「2017年9月発売予定の新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2017年9月発売予定の新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 カトー (KATO) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/21(火)
   【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/10/24(金)
   【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/25(土)
   新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
   第37回 新幹線車両基地まつり
   東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
   福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
   叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
   南海電車まつり2025
   九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
   アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
   熊本総合車両所 新幹線フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報

   2025/10/26(日)
   頑張るぐんまの中小私鉄フェア2025
   西武 よこぜ車両基地フェスタ2025
   京阪 ダイヤ変更・3000系プレミアムカー2両化
   阪神 赤胴車マルシェ
   水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ
   一畑電車 駅サイトまつり2025
   福岡市 地下鉄フェスタ2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/26の鉄道イベント情報

   2025/10/27(月)
   【グリーンマックス】「2025/10/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 SL大樹 ハロウィンヘッドマーク 掲出
   京急 ブルースカイトレイン20周年記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/27の鉄道イベント情報

   2025/10/28(火)
   【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京王 7000系復刻塗装編成 運転
   近江鉄道 200形 出発式
   近江鉄道 200形デビュー記念ヘッドマーク 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/28の鉄道イベント情報

   2025/10/29(水)
   東武ストア 東武動物公園駅前店 鉄道グッズフェア
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/29の鉄道イベント情報

   2025/10/30(木)
   バルーンさが駅 臨時開業
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2017年8月発売予定の新製品情報を発表!」その3.

カトー(KATO) さんから8月発売予定の鉄道模型製品の発表がありました。


<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道を経由し、ツェルマットから
  サン・モリッツまでを走破する「氷河特急」は、スイスを代表する観光列車です。
  Ge4/4-Ⅲはレーティッシュ鉄道の機関車で、642号機は2003年にアルブラ線100周年
  を記念したラッピングが施されました。
  車体にはオメガカーブとループが連続する路線の形状が描かれています。

 <製品特徴>
  アルブラ線100周年ラッピングを色鮮やかに再現しています。
  ヘッドライト点灯。
  ショートカプラーを標準装備し、アーノルドカプラーを交換用として付属しています。
  動力はフライホイール付動力ユニットを採用。
  同時発売の<10-1413><10-1414>等と組み合わせる事もできます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2017にて撮影

 <製品内容>
  Ge4/4-III

 <編成例>
  ←クール(Chur)  サンモリッツ(St.Moriz)→
  Ge4/4-III + A1223 + B2347 + B2343

  Ge4/4-III + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347

  Ge4/4-III + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347
       + A1241 + B2357 + B2292

  Ge4/4-III + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2357
       + B2292 + <氷河特急>客車6両

  橙文字:<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  赤文字:<10-1413> アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
  桃文字:<10-1414> アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-1413> アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
<10-1414> アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット

  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道を経由し、ツェルマットから
  サン・モリッツまでを走破する「氷河特急」は、スイスを代表する観光列車です。
  EW 1は両端扉と大きめの客窓を持つ赤い車体が特徴の客車です。
  EW 1のみで編成される普通列車のほか、「氷河特急」や「ベルニナ急行」客車との併
  結運転にも使用されています。
  牽引車はGe4/4-Ⅲ機関車やABe8/12が用いられています。

 <製品特徴>
  本線系統用の18.5m車をプロトタイプとして模型化。
  細い銀帯を入れた1980年代以降のタイプと太い帯の2004年以降のタイプの両方を再現
  しています。
  1等車と2等車の車内の違いも再現。1等車は茶色で1+2、2等車は紫色で2+2。
  室内灯は点灯可能です。
  カプラーは氷河特急用ショートカプラーを標準装備し、ユニトラックコンパクトR150
  を通過できる小半径対応車両となっています。
  同時発売の<3101>等と組み合わせる事もできます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2017にて撮影

 <製品内容>
  <10-1413> 4両基本セット
   A1223 B2347 B2343 B2352

  <10-1414> 4両増結セット
   A1241 B2357 B2292 A1227

 <編成例>
  ←クール(Chur)  サンモリッツ(St.Moriz)→
  Ge4/4-III + A1223 + B2347 + B2343

  Ge4/4-III + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347

  Ge4/4-III + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2347
       + A1241 + B2357 + B2292

  Ge4/4-III + A1223 + A1227 + B2343 + B2352 + B2357
       + B2292 + <氷河特急>客車6両

  橙文字:<3101> アルプスの機関車 Ge4/4-III <アルブラ線100周年ラッピング>
  赤文字:<10-1413> アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両基本セット
  桃文字:<10-1414> アルプスの赤い客車 EWⅠ 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-755-2> FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード 2両セット
<17711-2> FP7A ミルウォーキー・ロード

  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  アメリカの旅客、貨物用ディーゼル機関車として活躍したFP7A+F7B ミルウォーキー・
  ロード。
  貨物用のF7Aの車体を4フィート伸ばした上で、暖房設備を装備し、単機でも旅客運用が
  できるようになっています。
  重連運転でハイアワッサ号を牽引した機関車として有名です。

 <製品特徴>
  FP7Aはヘッドライトが2灯で、旅客牽引用スカート装備、耐寒用ハッチ装備、ダイナミ
  ックブレーキ無し、SG付の姿を再現しています。
  F7Bはダイナミックブレーキ無し、SG付の姿を再現しています。
  ヘッドライトは2灯とも点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェスにて撮影

 <製品内容>
  <10-755-2> FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード 2両セット
   FP7A #95A F7B #95B

  <17711-2> FP7A ミルウォーキー・ロード
   FP7A #95C

 <編成例>
  FP7A #95A + F7B #95B + FP7A #95C 
  + (1) Baggage-Dormitory #1313 + (2) 48 Seat Coach #524
  + (3) 48 Seat Coach #531 + (4) Super Dome #53 + (5) Diner #115
  + (6) 14 Section Touralux Sleeper #5746 + (7) 10-6 Sleeper #8 Lake Pewaukee
  + (8) 10-6 Sleeper #5 Lake + (9) 8 DB-Lounge Observation #15 Coffee Creek

  赤文字:<10-755-2> FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード 2両セット
  桃文字:<17711-2> FP7A ミルウォーキー・ロード
  橙文字:<10-753-2> ミルウォーキー・ロード<オリンピアン・ハイアワッサ>
              9両セット

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<10-753-2> ミルウォーキー・ロード<オリンピアン・ハイアワッサ> 9両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  「オリンピアン・ハイアワッサ」は1947年から1961年までアメリカのミルウォー
  キー鉄道で運行された大陸横断列車です。
  1952年には全室展望車のスーパードーム(Super Dome)を導入し、スカイトップ・
  ラウンジ車(寝台・展望車)と共に人気を博しました。
  編成最後尾に連結されたスカイトップラウンジカ―は、客車の後部を窓で覆い尽く
  すようなユニークなデザインでした。

 <製品特徴>
  全米初のスーパードームカーが導入された1953~55年頃の「Milwaukee Road's
  Super Dome Olympian Hiawatha」編成を模型化。
  スカイトップラウンジカ―やスーパードームカーなどの段差がないフラットな形状の
  窓や、スーパードームカーの平滑で内部を見通せるクリアな曲線窓を再現しています。
  テールライトやエンド両側面のマーカーは赤色に点灯します。
  解放ピンや<20-000>直線線路248mm 9本、<20-048>車止め線路C50mm 1本が
  付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2017にて撮影

 <製品内容>
  Baggage-Dormitory #1313 48 Seat Coach #524 48 Seat Coach #531
  Super Dome #53 Diner #115 14 Section Touralux Sleeper #5746
  10-6 Sleeper #8 Lake Pewaukee 10-6 Sleeper #5 Lake
  8 DB-Lounge Observation #15 Coffee Creek

  解放ピン <20-000>直線線路248mm 9本 <20-048>車止め線路C50mm 1本

 <編成例>
  FP7A #95A + F7B #95B + FP7A #95C 
  + (1) Baggage-Dormitory #1313 + (2) 48 Seat Coach #524
  + (3) 48 Seat Coach #531 + (4) Super Dome #53 + (5) Diner #115
  + (6) 14 Section Touralux Sleeper #5746 + (7) 10-6 Sleeper #8 Lake Pewaukee
  + (8) 10-6 Sleeper #5 Lake + (9) 8 DB-Lounge Observation #15 Coffee Creek

  赤文字:<10-755-2> FP7A+F7B ミルウォーキー・ロード 2両セット
  桃文字:<17711-2> FP7A ミルウォーキー・ロード
  橙文字:<10-753-2> ミルウォーキー・ロード<オリンピアン・ハイアワッサ>
              9両セット

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<1-551> (HO) スハ43 ブルー 改装形
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  スハ43系は国鉄を代表する客車で、製造台数は1000両以上に上ります。
  急行から普通列車に至るまで様々な種別に使用され、全国各地で活躍しました。

 <製品特徴>
  Hゴムがついた金属製ドア形状を採用し、洗面所の窓を桟の付いた白色窓に変更した
  晩年の仕様をHOゲージで模型化しています。  
  ブレーキシューを奥に配置し、台車のディテールを向上。
  ベンチレーターは別パーツ化しています。
  窓は付属のガラスパーツに交換すれば、開いた状態を表現する事もできます。
  そのほかにレタリングシート、伸縮ドローバー、ベンチレーター、手すりが付属され
  ています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハ43 ブルー 改装形

 <編成例>
   牽引機 + スハフ42 + スハ43 + スハ43 + オハ47 + スハフ42 +
   スハフ42 + オハ47 + スハ43 + スハフ42
 
   ※ 様々な組み合わせができます。

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<1-552> (HO) スハフ42 ブルー 改装形
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  スハ43系は国鉄を代表する客車で、製造台数は1000両以上に上ります。
  急行から普通列車に至るまで様々な種別に使用され、全国各地で活躍しました。

 <製品特徴>
  Hゴムがついた金属製ドア形状を採用し、洗面所の窓を桟の付いた白色窓に変更した
  晩年の仕様をHOゲージで模型化しています。
  銀のアルミサッシ窓もしっかり再現しています。
  ベンチレーターは別パーツ化。
  ブレーキシューを奥に配置し、台車のディテールを向上させています。
  点灯式テールライト(消灯スイッチ付)を標準装備。
  窓は付属のガラスパーツに交換すれば、開いた状態を表現する事もできます。
  そのほかにレタリングシート、伸縮ドローバー、ベンチレーター、手すりが付属され
  ています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ42 ブルー 改装形

 <編成例>
   牽引機 + スハフ42 + スハ43 + スハ43 + オハ47 + スハフ42 +
   スハフ42 + オハ47 + スハ43 + スハフ42
 
   ※ 様々な組み合わせができます。

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



<1-553> (HO) オハ47 ブルー 改装形
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  スハ43系は国鉄を代表する客車で、製造台数は1000両以上に上ります。
  急行から普通列車に至るまで様々な種別に使用され、全国各地で活躍しました。

 <製品特徴>
  Hゴムがついた金属製ドア形状を採用し、洗面所の窓を桟の付いた白色窓に変更した
  晩年の仕様をHOゲージで模型化しています。
  銀のアルミサッシ窓もしっかり再現しています。
  ベンチレーターは別パーツ化。
  ブレーキシューを奥に配置し、台車のディテールを向上させています。
  また、コロ軸受仕様の台車もリアルに再現しています。
  窓は付属のガラスパーツに交換すれば、開いた状態を表現する事もできます。
  そのほかにレタリングシート、伸縮ドローバー、ベンチレーター、手すりが付属され
  ています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ47 ブルー 改装形

 <編成例>
   牽引機 + スハフ42 + スハ43 + スハ43 + オハ47 + スハフ42 +
   スハフ42 + オハ47 + スハ43 + スハフ42
 
   ※ 様々な組み合わせができます。

 <最安値を探してみる>
  Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング



 <関連記事>
  【カトー】「2017年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2017年8月発売予定の新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 カトー (KATO) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/21(火)
   【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/10/24(金)
   【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/25(土)
   新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
   第37回 新幹線車両基地まつり
   東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
   福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
   叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
   南海電車まつり2025
   九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
   アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
   熊本総合車両所 新幹線フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報

   2025/10/26(日)
   頑張るぐんまの中小私鉄フェア2025
   西武 よこぜ車両基地フェスタ2025
   京阪 ダイヤ変更・3000系プレミアムカー2両化
   阪神 赤胴車マルシェ
   水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ
   一畑電車 駅サイトまつり2025
   福岡市 地下鉄フェスタ2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/26の鉄道イベント情報

   2025/10/27(月)
   【グリーンマックス】「2025/10/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 SL大樹 ハロウィンヘッドマーク 掲出
   京急 ブルースカイトレイン20周年記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/27の鉄道イベント情報

   2025/10/28(火)
   【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京王 7000系復刻塗装編成 運転
   近江鉄道 200形 出発式
   近江鉄道 200形デビュー記念ヘッドマーク 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/28の鉄道イベント情報

   2025/10/29(水)
   東武ストア 東武動物公園駅前店 鉄道グッズフェア
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/29の鉄道イベント情報

   2025/10/30(木)
   バルーンさが駅 臨時開業
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー