忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

トミックス(TOMIX)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1032号機までの前期型は客車列車牽引用に電気暖房装置を搭載していました。
  国鉄時代は上越線を中心に旅客列車・貨物列車に使用されたほか、
  一部は八王子機関区に所属し南武線・青梅線で貨物列車牽引にも使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置を搭載した前期型を再現しています。
  屋根上に排風口のある姿を再現。
  電暖表示灯のある姿を再現しています。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1017・1019・1025・1029・1032” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北陸・出羽・鳥海・あけぼの” を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  ボックス輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(前期型)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “北陸” (1986年頃)
   ←上野・金沢     長岡→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)スハネフ14 + (7)スハネフ14 + (8)オハネ14 +
   (9)オハネ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 + (12)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ 牽引車は、上野~長岡はEF64形、長岡~金沢はEF81形

   赤文字:<HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   橙文字:<HO-5025>国鉄客車 オハネ14-0形
   青文字:<HO-5026>国鉄客車 オロネ14-0形
   牽引車:<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
   牽引車:<HO-129>国鉄 EF81形電気機関車(ローズ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2036>JR EF64-1000形電気機関車(前期型・JR貨物更新車)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1032号機までの前期型は客車列車牽引用に電気暖房装置を搭載していました。
  JR貨物所属車は2003年頃より更新工事が施工され、
  白と青がベースのJR貨物更新色となりました。
  なお、2017年頃より一部車両が国鉄色に復元されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置を搭載した前期型を再現しています。
  更新工事で塗装の変更された車両を再現。
  屋根上に排風口のある姿を再現しています。
  電暖表示灯のない姿を再現。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムは黒で表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  クーラーは角の丸いタイプを取付済で、
  角型クーラー・扇風機カバーを付属しています。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1003・1008・1010・1018・1022” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  プレート輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(前期型・貨物更新車)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2037>JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1033号機以降の後期型は電気暖房装置が非搭載としたことから、
  車体側面の電暖表示灯が無いなど外観が一部変化しました。
  JR貨物所属車は2003年頃より更新工事が施工され、
  白と青がベースのJR貨物更新色となりました。
  なお、2017年頃より一部車両が国鉄色に復元されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置非搭載で登場した後期型を再現しています。
  国鉄色に復活した車両を再現。
  屋根上に排風口のない姿を再現しています。
  電暖表示灯のない姿を再現。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムは黒で表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1036・1039・1040・1042・1045” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  プレート輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(後期型)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2530>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1032号機までの前期型は客車列車牽引用に電気暖房装置を搭載していました。
  国鉄時代は上越線を中心に旅客列車・貨物列車に使用されたほか、
  一部は八王子機関区に所属し南武線・青梅線で貨物列車牽引にも使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置を搭載した前期型を、プレステージモデルで再現しています。
  パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホースは
  金属製で装着済予定。
  台車ステップ・列車無線アンテナ・ジャンパ栓はプラ部品を装着済予定。
  屋根上に排風口のある姿を再現。
  電暖表示灯のある姿を再現しています。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1017・1019・1025・1029・1032” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札は “長岡” を印刷済。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北陸・出羽・鳥海・あけぼの” を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  ボックス輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(前期型・プレステージモデル)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/28(火)
   【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/30(木)
   【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/2(日)
   南部縦貫鉄道 レールバス 夕暮れ撮影会
   横川駅など 信越本線開業140周年記念イベント
   南海 スペシャルサンクスフェスタ in なんば広場
   和歌山電鐵 第19回 貴志川線祭り
   福山駅 みんなの鉄道フェスティバル
   JR四国 純愛の聖地庵治・観光交流館 鉄道部品販売イベント
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/2の鉄道イベント情報

   2025/11/3(月/祝)
   弘前駅 あずましフェスタ2025
   京急 台鉄友好鉄道協定10周年記念ラッピング電車 運転
   京阪 13000系トーマス号 ラストラン列車 運転
   京阪 私市駅 13000系トーマス号ラストランイベント
   網干総合車両所 ふれあいフェア2025
   高松琴平電気鉄道 ことでん電車まつり
   北九州高速鉄道 モノレールまつり2025
   直方車両センター ふくほくフェス
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/3の鉄道イベント情報

   2025/11/4(火)
   特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98155>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セット
<98156>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  岡山地区の国鉄形電車の後継として、2023年に登場したJR西日本227系500番台。
  ピンクをシンボルカラーとし、“Urara” の愛称が付けられました。
  広島地区の227系0番台とは、シート配列など細かい仕様が異なります。 
  2両編成✕13本、3両編成✕25本が導入される予定で、
  山陽本線(三原~姫路間)・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線等で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本227系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  227系500番台の2両編成を再現しています。
  車体側面はホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現。
  避雷器は新規製作で再現しています。
  先頭車の転落防止幌は別パーツで、先頭時用と連結時用の2種を付属しています。
  JRマーク・各種ロゴマークは印刷済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属しています。
  <98155>の車番は選択式転写シートを付属しています。
  <98156>の車番は選択式転写シート対応(<98155>付属)。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで、
  フォグライトはカラープリズムにて橙色で点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  <98155>はM-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  詳細はメーカーの案内情報<98155><98156>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98155>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セット
   クモハ227-500(M)(P) クモハ226-500

  <98156>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)増結セット
   クモハ227-500(P) クモハ226-500

 <編成例>
  (2024年3月~)
  ←岡山    児島・宇野→
  クモハ227(M)(P) + クモハ226 + クモハ227(P) + クモハ226

  ←岡山    糸崎→
  クモハ227(M)(P) + クモハ226 + クモハ227(P) + クモハ226 +
  クモハ227(P) + モハ226 + クモハ226

  ←相生    岡山→
  クモハ227(M)(P) + クモハ226 + クモハ227(P) + モハ226 + クモハ226

  赤文字:<98155>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セット
  桃文字:<98156>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)増結セット
  橙文字:<98588>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98155>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98156>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98587>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)基本セット
<98588>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  岡山地区の国鉄形電車の後継として、2023年に登場したJR西日本227系500番台。
  ピンクをシンボルカラーとし、“Urara” の愛称が付けられました。
  広島地区の227系0番台とは、シート配列など細かい仕様が異なります。 
  2両編成✕13本、3両編成✕25本が導入される予定で、
  山陽本線(三原~姫路間)・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線等で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本227系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  227系500番台の3両編成を再現しています。
  車体側面はホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現。
  避雷器は新規製作で再現しています。
  先頭車の転落防止幌は別パーツで、先頭時用と連結時用の2種を付属しています。
  JRマーク・各種ロゴマークは印刷済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属しています。
  <98587>の車番は選択式転写シートを付属しています。
  <98588>の車番は選択式転写シート対応(<98587>付属)。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで、
  フォグライトはカラープリズムにて橙色で点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  <98587>はM-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  詳細はメーカーの案内情報<98587><98588>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98587>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)基本セット
   クモハ227-500(P) モハ226-500(M) クモハ226-500

  <98588>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット
   クモハ227-500(P) モハ226-500 クモハ226-500

 <編成例>
  (2024年3月~)
  ←岡山    糸崎・備中高梁→
  クモハ227(P) + モハ226(M) + クモハ226 +
  クモハ227(P) + モハ226 + クモハ226

  ←岡山    糸崎→
  クモハ227(M)(P) + クモハ226 + クモハ227(P) + クモハ226 +
  クモハ227(P) + モハ226 + クモハ226

  ←相生    岡山→
  クモハ227(M)(P) + クモハ226 + クモハ227(P) + モハ226 + クモハ226

  赤文字:<98155>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セット
  桃文字:<98156>JR 227-500系近郊電車(Urara・2両)増結セット
  青文字:<98587>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)基本セット
  橙文字:<98588>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98587>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98588>JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98894>国鉄 485-1500系特急電車(いしかり)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車として、
  1968年に登場した国鉄485系。
  485系1500番台は北海道向け特別耐寒耐雪形車両として、
  1974年に22両が製造されました。
  新製直後は特急 “白鳥” (大阪~青森間)に投入されましたが、
  1975年からはエル特急 “いしかり” (札幌~旭川間)に使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  485系1500番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  1500番台の特徴である上部2灯式ヘッドライトを再現。
  後改造の外バメ式テールライト形状を再現しています。
  台車は踏面清掃装置付きのTR69G形と、
  両抱き式耐雪ブレーキ装備のDT32G形を新規製作。
  屋根はグレーで表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  JNRマーク・ドアレールは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  印刷済トレインマークは “いしかり(イラスト)” を装着済で、
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯します。
  トレインマークはカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  先頭車運転台側は密自連形ダミーカプラーを装備し、
  各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-1500 モハ484-1500(P) モハ485-1500(M)
  モハ484-1500(P) モハ485-1500 クハ481-1500

 <編成例>
  ● 特急 “いしかり” (1978年頃)
   ←札幌    旭川→
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485(M) + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98150>のと鉄道 NT200形セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  NT100形の置き換え用として、2005年に登場したのと鉄道NT200形。
  運用車両数を削減するために従来車よりも車体長が2m延長されました。
  これにより従来3両編成での運行だった列車を2両編成で運行できるようになりました。

 <製品特徴>
  のと鉄道NT200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新規製作で再現しています。
  アンテナが2本並んだ姿を再現。
  ホイッスルは別パーツで再現しています。
  初回限定で印刷済ヘッドマーク “がんばろう能登(サクラ)” を付属しています。
  前面表示部は行先シールを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯。
  トレーラー車のヘッドライト・テールライトは片側(トイレ側)のみ点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を装着済。
  ミニカーブレール通過可能(連結運転時は連結面にカプラーアダプター使用)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  NT200(M) NT200(T)

 <編成例>
  (2005年~)
  ←穴水     七尾→
  NT200(M) + NT200(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年7月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/28(火)
   【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/30(木)
   【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/2(日)
   南部縦貫鉄道 レールバス 夕暮れ撮影会
   横川駅など 信越本線開業140周年記念イベント
   南海 スペシャルサンクスフェスタ in なんば広場
   和歌山電鐵 第19回 貴志川線祭り
   福山駅 みんなの鉄道フェスティバル
   JR四国 純愛の聖地庵治・観光交流館 鉄道部品販売イベント
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/2の鉄道イベント情報

   2025/11/3(月/祝)
   弘前駅 あずましフェスタ2025
   京急 台鉄友好鉄道協定10周年記念ラッピング電車 運転
   京阪 13000系トーマス号 ラストラン列車 運転
   京阪 私市駅 13000系トーマス号ラストランイベント
   網干総合車両所 ふれあいフェア2025
   高松琴平電気鉄道 ことでん電車まつり
   北九州高速鉄道 モノレールまつり2025
   直方車両センター ふくほくフェス
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/3の鉄道イベント情報

   2025/11/4(火)
   特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

トミックス(TOMIX)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な高速汎用機(PF形)として、
  1969~79年に139両が製造されました。
  1969~72年製造の前期形(1001~1055)と
  1976~79年製造の後期形(1056~1139)に分類され、外観等に違いが見られます。
  2000年代以降は各所のHゴムが黒色となりました。
  下関車両センター所属車は “なは” “あかつき” 等のブルートレインを牽引しました。

 <製品特徴>
  JR西日本EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  下関地域鉄道部所属のEF65形1000番台を再現しています。
  前面貫通扉の上部の塗り分けが省略された姿を再現。
  屋根上モニター・前面ひさしの上面は青色で表現しています。
  避雷器はLA16形を採用。
  Hゴムは黒で表現しています。
  運転台シースルー表現。
  解放テコは別パーツを装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  ヘッドマーク “なは・あかつき” を付属しています。
  ナンバープレート “EF65-1126・1128・1132・1133” は別パーツで付属。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  プレート輪心付車輪を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブレール走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-1000(下関地域鉄道部)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “なは” (2002年頃)
   ←新大阪    西鹿児島→
   (9)オハネフ25 + (8)オハネ25 + (7)オハネフ25 + (6)オハ24 + (5)スハネ25 +
   (4)オハネ25 + (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オハネフ25 + カニ24

   ※牽引機は、新大阪~下関がEF65形、下関~門司がEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形
   ※9・8号車(新大阪~熊本)は主に多客期に連結

   赤文字:<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
   桃文字:<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
   牽引車:<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
   牽引車<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
   牽引車:<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計した交流電気機関車で、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED76形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年以降製造の後期形(55~94号機)は、尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。
  1995年からの更新工事では側面に白帯が入れられたほか、
  乗務員室扉はステンレス製に交換され、扉が無塗装の銀色の車両も見られます。
  また側面点検蓋のない車体、SG撤去に伴い煙突や整風板がなくなった姿が特徴です。

 <製品特徴>
  JR九州ED76形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED76形0番台の後期型を新規製作で再現しています。
  屋根上のSGダクトが撤去され、整風板のみが残された姿を再現。
  SGダクトの撤去跡は0番台・1000番台でそれぞれ異なる形状で再現。
  側面点検口の埋められた後年の姿を再現しています。
  運転台シースルー表現。
  解放テコは別パーツを装着済。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  屋根上は黒色で表現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  ED76形0番台・1000番台で異なる
  ナンバープレート・飾り帯の長さやスカートの形状を再現しています。
  JRマーク印刷済。
  ナンバープレート “ED76-66・69・87・92” は別パーツで付属しています。
  ヘッドマークはお椀型 “なは・あかつき・彗星・富士” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用。
  プレート輪心付車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0(後期型・JR九州仕様)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “なは” (2002年頃)
   ←新大阪    西鹿児島→
   (9)オハネフ25 + (8)オハネ25 + (7)オハネフ25 + (6)オハ24 + (5)スハネ25 +
   (4)オハネ25 + (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オハネフ25 + カニ24

   ※牽引機は、新大阪~下関がEF65形、下関~門司がEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形
   ※9・8号車(新大阪~熊本)は主に多客期に連結

   赤文字:<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
   桃文字:<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
   牽引車:<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
   牽引車<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
   牽引車:<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  24形寝台客車のマイナーチェンジ車として、1974年に登場した国鉄24系25形。
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  1975年には鉄道友の会第15回ローレル賞を受賞しました。

  大阪~西鹿児島を結ぶ昼行特急として、1968年に登場した特急 “なは” 。
  当初は気動車による運行でしたが、1973/10/1からは485系に変わり、
  1975年3月からは583系を使用した寝台特急となりました。
  1984年2月からは24系寝台客車を使用したブルートレインとして運転されました。
  民営化後はJR九州の24系が使用され、オハ24形300番台の座席車 “レガートシート” 、
  オハネフ25形2100(2200)番台の2人用B個室寝台 “デュエット” 、
  スハネ25形2100番台の1人用B個室寝台 “ソロ” などが連結されました。
  2004年3月には運行区間が新大阪~熊本間に短縮し、
  さらに2005年10月には “あかつき” との併結運転となりました。
  これに伴い編成が短縮され、“レガートシート” は運用終了となりました。
  残念ながら2008年3月に “なは” は “あかつき” とともに廃止されました。

 <製品特徴>
  JR九州24系25形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2005年9月までのレガート車を連結した寝台特急 “なは” を再現しています。

 【98858のみ】
  開放B寝台車の非常口は<98858>/<98859>で異なる形状を再現しており、
  <98858>は水切りが残り、帯の途切れた形状を再現しています。
  オハネフ25-100形は後期に製造された車両の特徴を新規製作。
  デュエット車は平妻のオハネフ25-100形からの改造車であるオハネフ25-2100形を、
  ディテールを刷新して再現しています。
  オハネフ25-2100形の幌枠は畳まれた姿で表面が青色の姿を再現しており、
  交換用に厚型を付属しています
  オハネフ25-2100形はTNカプラーを装着済。
  カニ24-0形後期型はトレインマーク部周囲に白枠のある姿を再現しています。
  Hゴムは黒で表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
  オハネフ25-2100形はON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマーク “なは” は印刷済。
  編成中間に入るオハネフ25-100形はトレインマーク印刷無し、ライト基板なし。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98859のみ】
  新大阪~熊本間で連結された増結車両を再現。
  開放B寝台車の非常口は<98858>/<98859>で異なる形状を再現しており、
  <98859>は水切りがなく、帯の連続した形状を再現しています。
  オハネフ25-100形の幌枠は畳まれた姿で表面が青色の姿を再現。
  オハネフ25-100形用に交換用TNカプラーを付属しています。
  Hゴムは黒で表現しています。
  トレインマーク “なは” は印刷済。
  車番は選択式転写シート対応(<98858>に付属)。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

  詳細はメーカーの案内情報<98858><98859>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
   オハネフ25-2100(デュエット) オハ24-300((レガート)
   スハネ25-2000(ソロ) オハネ25-100 オハネ25-100
   オハネ25-100 オハネフ25-100(後期型) カニ24-0(後期型)

  <98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
   オハネフ25-100(後期型) オハネ25-100

 <編成例>
  ● 特急 “なは” (2002年頃)
   ←新大阪    西鹿児島→
   (9)オハネフ25 + (8)オハネ25 + (7)オハネフ25 + (6)オハ24 + (5)スハネ25 +
   (4)オハネ25 + (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オハネフ25 + カニ24

   ※牽引機は、新大阪~下関がEF65形、下関~門司がEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形
   ※9・8号車(新大阪~熊本)は主に多客期に連結

   赤文字:<98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
   桃文字:<98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
   牽引車:<7189>JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)
   牽引車<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
   牽引車:<7190>JR ED76-0形電気機関車(後期型・JR九州仕様)

 <最安値を探してみる>
  <98858>JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98859>JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98898>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セット
<98899>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北新幹線 “やまびこ” 用として、1997年に登場したJR東日本E2系。
  北陸新幹線 “あさま” や秋田新幹線 “こまち” との併結に対応した車両です。
  E2系1000番台は東北新幹線八戸開業用として、2001年に登場しました。
  乗降扉・側面窓寸法・パンタグラフなど、細部が0番台から変更となっています。
  高速車両としては世界で初めて、
  フルアクティブサスペンションを先頭車とグリーン車に採用しています。
  2010年登場の増備型より、側面行先表示が拡大されフルカラーに変更されました。
  2012年からは東京~福島間で山形新幹線E3系 “つばさ” との併結運転が実施され、
  現在は東北新幹線 “なすの” を中心に運用されています。

 <製品特徴>
  JR東日本E2系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  行先表示が拡大された増備型を再現しています。

 【共通】
  可動幌を装備。
  カラーシートを採用しています。
  ロゴマーク・号車標記は印刷済。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【98898のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  E224形のみON-OFFスイッチ付きとなっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  モーター特性上、M-13モーター以外を搭載する車両との併結は避けて下さい。
  E224形の運転台側はTNカプラーを装備。

 【98899のみ】
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98898><98899>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98898>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セット
   E223-1000 E226-1100 E225-1000
   E226-1300(M)(P) E225-1100 E224-1100 

  <98899>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セット
   E226-1200(P) E225-1400 E226-1400 E215-1000

 <編成例>
  ←東京      盛岡・新潟→
  (1)E223 + (2)E226 + (3)E225 + (4)E226(P) + (5)E225 +
  (6)E226(M)(P) + (7)E225 + (8)E226 + (9)E215 + (10)E224 +
  (11)E311(M) + (12)E326(P) + (13)E329 + (14)E326(P) +
  (15)E328 + (16)E325 + (17)E322

  ※E3系は(10)E224系と併結します
  ※E3系と併結させず、E2系を10両フル編成で運転する場合は、
   走行させるレイアウトの条件に合わせて、
   (4)E226形に別売の<7868>動力ユニットFWを組み込み、動力車化して下さい

  赤文字:<98898>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セット
  桃文字:<98899>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セット
  橙文字:<98897>JR E3-2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット

 <最安値を探してみる>
  <98898>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98899>JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-036>ファーストカーミュージアム JR E3-2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  秋田新幹線の開業に備え、1995年に登場したJR東日本E3系。
  新幹線直行特急(ミニ新幹線)用の新幹線車両です。
  E3系2000番台は山形新幹線400系の置き換え用として、2008年に登場。
  2010年までに7両編成✕12本が製造されました。
  当初はシルバーメタリックとグレーに緑帯を巻いたデザインでしたが、
  2014~16年に新塗装に塗り替えられました。
  2023年2月にL65編成が旧塗装のシルバーカラーに復刻されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E3系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  E3系2000番台を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品で再現。
  銀を基本に緑帯を配した登場時塗装で再現しています。
  車番・号車標記印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しており、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
  ヘッドライトは白色LEDで点灯。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E322-2006
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【トミックス】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/28(火)
   【カトー】「2025/10/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/30(木)
   【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/2(日)
   南部縦貫鉄道 レールバス 夕暮れ撮影会
   横川駅など 信越本線開業140周年記念イベント
   南海 スペシャルサンクスフェスタ in なんば広場
   和歌山電鐵 第19回 貴志川線祭り
   福山駅 みんなの鉄道フェスティバル
   JR四国 純愛の聖地庵治・観光交流館 鉄道部品販売イベント
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/2の鉄道イベント情報

   2025/11/3(月/祝)
   弘前駅 あずましフェスタ2025
   京急 台鉄友好鉄道協定10周年記念ラッピング電車 運転
   京阪 13000系トーマス号 ラストラン列車 運転
   京阪 私市駅 13000系トーマス号ラストランイベント
   網干総合車両所 ふれあいフェア2025
   高松琴平電気鉄道 ことでん電車まつり
   北九州高速鉄道 モノレールまつり2025
   直方車両センター ふくほくフェス
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/3の鉄道イベント情報

   2025/11/4(火)
   特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー