忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【マイクロエース】「2021年10月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年10月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A5383>167系 田町アコモ色「鉄仮面」 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  165系をベースにした修学旅行形電車として、1965年に登場した167系。
  1965年度に関東地区増発用、1966年度に山陽地域用の計52両が製造されました。
  当初はカナリアイエローとライトスカーレットの修学旅行色でしたが、
  1979年以降に湘南色へ変更されました。
  田町電車区所属の一部編成は座席がボックスからリクライニングシートに交換され、
  アイボリー車体に黄緑・朱・赤帯が入った “田町色” 塗装に変更されました。
  1992年に起きた踏切事故後は、JR東日本の近郊型及び急行型車両に対し、
  対策として前面に鉄板やステンレス板が貼り付けられました。
  前面強化車は銀色部分が目立つため “鉄仮面” と呼ばれていました。

 <製品特徴>
  JR東日本167系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年代前半に前面が未塗装ステンレス板で補強された “田町色” 車を再現。
  モハ167、偶数向き先頭車の床下水タンクが撤去された姿を再現しています。
  室内はリクライニングシート。
  パンタグラフの集電舟は軽量タイプを装着しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ167-11 モハ167-6 モハ166-6(M)(P) クハ167-12

 <編成例>
  クハ167-11 + モハ167-6 + モハ166-6(M)(P) + クハ167-12

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A5384>167系 湘南色「鉄仮面」 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  165系をベースにした修学旅行形電車として、1965年に登場した167系。
  1965年度に関東地区増発用、1966年度に山陽地域用の計52両が製造されました。
  当初はカナリアイエローとライトスカーレットの修学旅行色でしたが、
  1979年以降に湘南色へ変更されました。
  1992年に起きた踏切事故後は、JR東日本の近郊型及び急行型車両に対し、
  対策として前面に鉄板やステンレス板が貼り付けられました。
  前面強化車は銀色部分が目立つため “鉄仮面” と呼ばれていました。

 <製品特徴>
  JR東日本167系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年代前半に前面が未塗装ステンレス板で補強された “湘南色” 車を再現。
  全車とも床下水タンクが設置された姿を再現しています。
  室内はボックスシート。
  パンタグラフの集電舟は軽量タイプを装着しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ167-17 モハ167-9 モハ166-9(M)(P) クハ167-18

 <編成例>
  クハ167-17 + モハ167-9 + モハ166-9(M)(P) + クハ167-18

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6821>阪急電鉄2300系 京都線 2313編成 晩年 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  神宝線用2000系の姉妹車として、1960年に登場した阪急2300系。
  3扉ロングシート車で、京都線用通勤車として活躍した車両です。
  2000系は直流600V対応(当時)でしたが、2300系は当初より直流1500V対応で、
  定速制御・電力回生ブレーキ等の最新鋭機器も採用されました。
  その後、冷房化・前面方向幕設置・側面種別表示器方向幕化等、
  数々の改造工事が実施され、様々な仕様が見られました。
  晩年は7両編成が京都線で、4両編成が嵐山線で活躍しましたが、
  2015年に全廃されました。

 <製品特徴>
  阪急2300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  7両編成の2313Fを再現しています。
  引退装飾(旧社紋掲示)が行われる前、2015年1月頃の姿を再現。
  中間車2363・2322は先頭車からの運転台撤去車です。
  “携帯電話OFF車両” 表示は行先シール内に収録しています。
  ヘッドライト・テールライト・標識灯・前面表示器が点灯。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2313(P) 2333 2363 2322(M)(P) 2342 2392 2372

 <編成例>
  2313(P) + 2333 + 2363 + 2322(M)(P) + 2342 + 2392 + 2372

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A8489>阪急電鉄2300系 嵐山線 2309編成 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  神宝線用2000系の姉妹車として、1960年に登場した阪急2300系。
  3扉ロングシート車で、京都線用通勤車として活躍した車両です。
  2000系は直流600V対応(当時)でしたが、2300系は当初より直流1500V対応で、
  定速制御・電力回生ブレーキ等の最新鋭機器も採用されました。
  その後、冷房化・前面方向幕設置・側面種別表示器方向幕化等、
  数々の改造工事が実施され、様々な仕様が見られました。
  晩年は7両編成が京都線で、4両編成が嵐山線で活躍しましたが、
  2015年に全廃されました。

 <製品特徴>
  阪急2300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  4両編成で、原形前面を持つ2309Fを再現しています。
  点灯式種別表示器を持つ側面と、1C4M制御の床下機器を新規作成。
  ヘッドライト・テールライト・標識灯が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2309(P) 2359 2310(M)(P) 2360

 <編成例>
  2309(P) + 2359 + 2310(M)(P) + 2360

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2021年10月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/30(木)
   【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/4(火)
   特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2021年10月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年10月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A1122>12系 和式客車 やすらぎ 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄高崎鉄道管理局では2本目となるお座敷客車として、
  1986年に登場した “やすらぎ”。
  12系座席車を改造した6両編成で、
  和式客車でありながら和洋折衷デザインを採用しています。
  編成両端の1号車と6号車はソファが設置された展望サロン室となっており、
  各中間車にも1箇所ずつ洋風のサロン室が設置されています。
  残念ながら2001年に引退しました。

 <製品特徴>
  国鉄12系和式客車 “やすらぎ” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2008年4月発売の前回製品を基に、
  ダミーカプラージャンパ栓やトイレタンク部品を追加。
  オロ12の座席ディテールを、よりリアルな部品に変更しています。
  スロフ12用反射板を付属しています。
  各車側面方向幕に “利根” “荒川” “碓氷” など河川名を印刷済。
  テールサインは選択式シールを付属しています。
  テールライト・愛称幕表示器はLEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  スロフ12-827 オロ12-853 オロ12-855
  オロ12-854 オロ12-856 スハフ12-828

 <編成例>
  スロフ12-827 + オロ12-853 + オロ12-855 +
  オロ12-854 + オロ12-856 + スハフ12-828

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1123>12系 欧風客車 パノラマライナーサザンクロス 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2階建てバスなどに対抗できるゴージャスな車両を目指して、
  1987年に登場した12系欧風客車 “パノラマライナーサザンクロス”。
  12系客車を改造した6両編成で、
  外観は “九州の熱い情熱と燃える太陽” をイメージし、
  メタリックレッドをベースに白と銀の帯が巻かれたデザインとなっています。
  パノラマラウンジカーである1号車のスロフ12-705には
  展望室・ラウンジ・カラオケステージなどが設置されています。
  2~5号車の中間車は大型リクライニングシートが3列に配置され、
  パノラマカーである6号車には展望室と中間車と同じ客室が配置されています。
  九州各地を中心に活躍しましたが、1994年3月までに引退しました。

 <製品特徴>
  JR 12系欧風客車 “パノラマライナーサザンクロス” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2011年9月発売の前回製品を基に、
  ダミーカプラージャンパ栓やトイレタンク部品を追加。
  スロフ12用反射板を付属しています。
  側面方向幕は選択式シールを付属しています。
  テールサインは “パノラマライナーサザンクロス” を印刷済。
  テールライト・愛称幕表示器はLEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  スロフ12-705 オロ12-711 オロ12-712
  オロ12-713 オロ12-714 スハフ12-706

 <編成例>
  スロフ12-705 + オロ12-711 + オロ12-712 +
  オロ12-713 + オロ12-714 + スハフ12-706

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1048>Cタイプディーゼル機関車 パノラマライナーサザンクロス色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。
  1978年までに708両が製造されました。
  暖地型は標準的な仕様で、関東・中京・近畿・九州地区に配置されました。
  DE10形1000番台は、燃料噴射ポンプや予燃焼室の形状を改良し、
  DML61ZB形(1350PS / 1550rpm)を搭載した車両で、
  1969~73年に210両が製作されました。
  国鉄民営化後もJR7社全てに継承され、
  現在はJR東海を除く6社で入換や貨物・臨時列車の牽引に活躍しています。
  JR九州では一時期、“パノラマライナーサザンクロス” の専用機として、
  塗装変更された車両もありました。

 <製品特徴>
  JR九州DE10形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パノラマライナーサザンクロス色をCタイプ小型機関車シリーズで再現しています。
  <A1123>12系パノラマライナーサザンクロスと同色で塗装。
  モーター付です。
  ライトは点灯しません。
  Cタイプ機関車による12系客車牽引の目安は、平坦線で6両、4%勾配で2両です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  DE10 サザンクロス色

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1049>Cタイプ電気機関車 やすらぎ色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  MT49形直流直巻電動機6基搭載の新形直流電気機関車として、
  1960年に登場した国鉄EF60形。
  19号機は2次量産車として、1962年に製造されました。
  先行試作車と1次量産車がクイル式駆動方式だったのに対し、
  2次量産車は吊り掛け駆動方式に変更されました。
  登場当初は茶色の外観塗色でしたが、
  1965年に青15号とクリーム1号に塗装変更されました。
  1986年にはジョイフルトレイン “やすらぎ” の牽引機に指定され、
  クリーム10号の車体に青20号と赤11号の細帯デザインに変更されました。
  その後、様々な塗色を経て、2007年には国鉄色に戻されました。
  2010年にはライトが1灯に復元されましたが、2019年に廃車されました。

 <製品特徴>
  EF60形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  やすらぎ色をCタイプ電気機関車シリーズで再現しています。
  <A1122>12系やすらぎと同色で塗装。
  モーター付です。
  ライトは点灯しません。
  Cタイプ機関車による12系客車牽引の目安は、平坦線で6両、4%勾配で2両です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF60 やすらぎ色

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2021年10月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/30(木)
   【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/4(火)
   特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2021年9月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年9月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A0039>715系1000番代 グリーンライナー 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東北本線など仙台地区の客車列車を電車化するために、
  1985年に登場した国鉄715系1000番台。
  寝台特急などで使用された581・583系を改造した車両です。
  中間車を先頭車化した車両は、
  車体断面が6角形であることから “食パン列車” の愛称で親しまれました。
  登場時はクリーム1号の車体に緑色14号の帯の姿でしたが、
  1987年頃までに順次クリーム10号を基調とした車体に塗り替えられ、
  “グリーンライナー” として親しまれました。
  東北本線や仙山線・奥羽本線でも活躍しましたが、
  残念ながら1998年までに全廃されました。

 <製品特徴>
  JR東日本715系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  クリーム10号の車体に緑14号帯の “グリーンライナー” を再現しています。
  90年代初頭の姿を再現しています。
  先頭車側面にJNRマークなし。
  緑帯内のJRマークは印刷済。
  先頭車の前側台車にスノープロウを取付しています。
  両先頭車の前面にお椀型タイフォン部品を取付しています。
  禁煙車・シルバーシートマークを印刷済。
  クハ715-1004の車端部にトイレタンク部品を追加。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示窓はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ715-1004 モハ714-1004(M)(P) モハ715-1004 クハ715-1104

 <編成例>
  ←黒磯    仙台・一ノ関→
  クハ715-1004 + モハ714-1004(M)(P) + モハ715-1004 + クハ715-1104

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1975>近鉄10000系 ビスタカー 旧塗装 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2階建車両を採用した世界初の特急用電車として、
  1958年に登場した近鉄10000系。
  編成の前後に連結する2両固定連結の電動車と、
  連接台車を採用した3両固定連結の中間付随車で構成され、
  必要に応じて4両・5両・7両編成を組んでいました。
  中間付随車の両端が “ビスタドーム” と呼ばれる2階建車両でした。
  当初は紺色車体にオレンジの窓周り塗装でしたが、
  1963年にオレンジ車体に紺色の窓周り塗装に変更されました。
  1966年には10007が踏切事故により、流線型から貫通型に改造されたほか、
  1970年の汚物処理装置取付に伴い、トイレが10004から10003に移設され、
  同車の運転台が撤去されました。
  残念ながら、1971年に廃車されました。

 <製品特徴>
  近鉄10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  紺色車体にオレンジの窓周りだった旧塗装の姿を再現しています。
  “EXPRESS” マークが先頭車に貼られた登場時の姿を再現。
  印刷済前面特急ヘッドマーク “特急” “かつらぎ4” は取付済。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  10001 10002(M)(P) 10003 10004 + 10005 + 10006(P) + 10007

 <編成例>
  10001 + 10002(M)(P) + 10003 + 10004 + 10005 + 10006(P) + 10007

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1976>近鉄10000系 ビスタカー 新塗装 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2階建車両を採用した世界初の特急用電車として、
  1958年に登場した近鉄10000系。
  編成の前後に連結する2両固定連結の電動車と、
  連接台車を採用した3両固定連結の中間付随車で構成され、
  必要に応じて4両・5両・7両編成を組んでいました。
  中間付随車の両端が “ビスタドーム” と呼ばれる2階建車両でした。
  当初は紺色車体にオレンジの窓周り塗装でしたが、
  1963年にオレンジ車体に紺色の窓周り塗装に変更されました。
  1966年には10007が踏切事故により、流線型から貫通型に改造されたほか、
  1970年の汚物処理装置取付に伴い、トイレが10004から10003に移設され、
  同車の運転台が撤去されました。
  残念ながら、1971年に廃車されました。

 <製品特徴>
  近鉄10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オレンジ車体に紺色の窓周りだった新塗装の姿を再現しています。
  前面改造前、ダブルデッカー車屋根のクーラー増設前の時代を再現。
  印刷済前面特急ヘッドマーク “特急” “宇治山田” は取付済。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  10001 10002(M)(P) 10003 10004 + 10005 + 10006(P) + 10007

 <編成例>
  10001 + 10002(M)(P) + 10003 + 10004 + 10005 + 10006(P) + 10007

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6874>京阪5000系 3次車 リニューアル車 旧塗装 新シンボルマーク付 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本初の片側面5扉車として、1970年に登場した京阪5000系。
  閑散時は2扉を閉鎖して3扉車として使用可能な構造となっています。
  また、日本で唯一座席昇降機構を装備しており、
  締め切った2扉部分での着席サービスを確保しています。
  京阪で初めてのアルミ合金製車両でもあり、
  1980年までに7両編成✕7本が製造されました。
  1999~2001年には車体改修工事が実施され、
  制御装置変更・電力回生ブレーキ採用・バリアフリー化・前面標識灯形状変更・
  内装一新・編成組成変更(1・2次車のみ)などが施されました。
  2008~11年には順次新塗装化されましたが、
  2016年から廃車が進み、残念ながら2021年6月に引退する予定です。
  なお、3次車は1976年に製造された5555Fのみです。

 <製品特徴>
  京阪5000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3次車(第5編成)の2009年頃の姿を再現しています。
  京阪旧塗装(濃淡グリーン)時代の姿を再現。
  先頭車の側出入口扉上に新シンボルマークが掲出された後の姿を再現。
  7両とも車いすマークが掲出された後の姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・標識灯・前面行先表示はLEDで点灯。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  5555 5155(P) 5255(P) 5655 5105(M)(P) 5205(P) 5605

 <編成例>
  ←出町柳    淀屋橋・中之島→
  5555 + 5155(P) + 5255(P) + 5655 + 5105(M)(P) + 5205(P) + 5605

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6875>京阪5000系 3次車 リニューアル車 新塗装 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本初の片側面5扉車として、1970年に登場した京阪5000系。
  閑散時は2扉を閉鎖して3扉車として使用可能な構造となっています。
  また、日本で唯一座席昇降機構を装備しており、
  締め切った2扉部分での着席サービスを確保しています。
  京阪で初めてのアルミ合金製車両でもあり、
  1980年までに7両編成✕7本が製造されました。
  1999~2001年には車体改修工事が実施され、
  制御装置変更・電力回生ブレーキ採用・バリアフリー化・前面標識灯形状変更・
  内装一新・編成組成変更(1・2次車のみ)などが施されました。
  2008~11年には順次新塗装化されましたが、
  2016年から廃車が進み、残念ながら2021年6月に引退する予定です。
  なお、3次車は1976年に製造された5555Fのみです。

 <製品特徴>
  京阪5000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  レストグリーンとアーバンホワイト、フレッシュグリーン帯の
  3次車(第5編成)を再現しています。
  室内座席モケットが変更された後の姿を、緑の成型色で表現しています。
  ヘッドライト(白色)・テールライト・標識灯・前面行先表示はLEDで点灯。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  5555 5155(P) 5255(P) 5655 5105(M)(P) 5205(P) 5605

 <編成例>
  ←出町柳    淀屋橋・中之島→
  5555 + 5155(P) + 5255(P) + 5655 + 5105(M)(P) + 5205(P) + 5605

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7022>西武鉄道10000系 レッドアロークラシック ラストランマーク 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5000系 “レッドアロー” の置換用として、1993年に登場した西武10000系。
  2003年までに7両編成✕12本が製造され、
  “ニューレッドアロー(NRA)” の愛称で親しまれました。
  西武秩父線の勾配区間に対応する為、
  足回りの機器は廃車となった101系・5000系のモノが活用されています。
  制御方式は抵抗制御式でしたが、
  2003年に増備された10112FのみVVVFインバータ式が採用されました。
  2011年には10105Fが、初代レッドアロー5000系を模したラッピング車
  “レッドアロークラシック” として登場しました。
  2021/4/29の引退に合わせて、2021/4/16から “ラストランマーク” が貼られました。

 <製品特徴>
  西武10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  10105F “レッドアロークラシック” の引退直前の姿を再現しています。
  先頭車前面と4号車側面に貼られたラストラン装飾を忠実に再現。
  先頭車にトイレタンク部品を取付しています。
  ブックケースとスリーブは専用デザインにて作成。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  10105 10205(P) 10305 10405(M) 10505(P) 10605(P) 10705

 <編成例>
  ←西武新宿    本川越→
  10105 + 10205(P) + 10305 + 10405(M) + 10505(P) + 10605(P) + 10705

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/30(木)
   【カトー】「2025/10/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/4(火)
   特急くろしお 60周年記念入場券セット 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/4の鉄道イベント情報

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   E8系 つばさつなぐロゴラッピング 掲出
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/5の鉄道イベント情報

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー