【グリーンマックス】「2019年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1000形や700形の置換用として、2002年に登場した京急新1000形。
2100形の車体や主要機器をベースに設計された18m級3扉車で、
1~5次車はアルミ車、6次車以降はステンレス車となっています。
2016年に製造された15・16次車のうち、
4両編成3本は新1000形1800番台に区分されており、
先頭車前面の貫通扉が車体中央に移設されたのが特徴です。
4両編成単独運用のほか、
4両編成2本を併結した8両編成でも運用されており、
京急線内のほか、都営浅草線や京成線内でも活躍しています。
<製品特徴>
京急新1000形1800番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
SRアンテナが2基搭載された1809Fを再現しています。
誘導無線アンテナ(IR)・空間波無線アンテナ(SR)・
ヒューズボックスはユーザー取付です。
避雷器は一体彫刻表現となっています。
車番・KEIKYUマークは印刷済。
種別・行先表示(前面/側面)・運行番号・優先席・弱冷房車・
車椅子マーク/ベビーカーマークは選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・種別通過灯に加え前面方向幕も点灯化。
ヘッドライトと標識種別通過灯は電球色で、テールライトは赤色で、
前面方向幕は白色で点灯し、消灯スイッチ付きとなっています。
M車はフライホイール付きコアレスモーターを搭載。
床下機器は専用品を使用しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<30838>基本4両編成セット(動力付き)
1809 1810(P) 1811(M)(P) 1812
<30839>増結4両編成セット(動力無し)
1809 1810(P) 1811(P) 1812
<編成例>
<30838>基本4両編成セット(動力付き)
←浦賀・三崎口・新逗子・羽田空港 品川・泉岳寺→
種別:- 行先:-
1809 + 1810(P) + 1811(M)(P) + 1812
<30839>増結4両編成セット(動力無し)
←浦賀・三崎口・新逗子・羽田空港 品川・泉岳寺→
種別:- 行先:-
1809 + 1810(P) + 1811(P) + 1812
<最安値を探してみる>
<30838>基本4両編成セット(動力付き)
<30839>増結4両編成セット(動力無し)
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、1963年に登場した115系。
1976年に登場した115系1000番台は耐寒耐雪強化構造車です。
シールドビームやユニット窓、シートピッチ拡大、冷房装置搭載準備車、
電動車(クモハ・モハ)の車端部に雪切室冷却風取入ルーバー設置等が特徴です。
JR西日本所属車は車体更新工事が実施され、
30N体質改善車や40N体質改善車として活躍中です。
岡山地区所属車は4両編成がA編成、3両編成がD編成と呼ばれています。
<製品特徴>
JR115系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
岡山地区の30N体質改善車A編成(4両編成)を再現しています。
【共通】
側面方向幕窓のないモハ115を、新規金型で作成。
列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・
ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付です。
車番・ATS表記・エンド表記・所属表記は印刷済。
前面方向幕を点灯化。行先は“岡山:3色LED仕様”を印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
前面方向幕は白色で点灯します。
【30844のみ】
クーラー更新後の姿を再現しています。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
【30845のみ】
クーラーはAU75とAU75Gの混載された姿を再現しています。
<製品内容>
<30844>4両編成セット(動力付き)
クハ115-1219 モハ114-1093(M)(P) モハ115-1032 クハ115-1107
<30845>4両編成セット(動力無し)
クハ115-1244 モハ114-1203(P) モハ115-1042 クハ115-1112
<編成例>
<30844>4両編成セット(動力付き)
←広島・三原・新見 岡山・相生・姫路→
種別:- 行先:岡山
クハ115-1219 + モハ114-1093(M)(P) + モハ115-1032 + クハ115-1107
<30845>4両編成セット(動力無し)
←広島・三原・新見 岡山・相生・姫路→
種別:- 行先:岡山
クハ115-1244 + モハ114-1203(P) + モハ115-1042 + クハ115-1112
<最安値を探してみる>
<30844>4両編成セット(動力付き)
<30845>4両編成セット(動力無し)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
E653系は常磐線特急“ひたち”485系の置換用として1997年に登場。
常磐線で“フレッシュひたち”として運用していました。
2012年に耐寒・耐雪強化を施した車両は、
E653系1000番台に改番の上、新潟地区へ転属となり、
羽越本線の特急“いなほ”等に使用されました。
この際、車体色は日本海に沈む夕日と稲穂を表したデザインに一新され、
1+2列の座席を配したグリーン車も新設されました。
2017年12月にはU107編成がハマナス色に塗装変更されました。
<製品特徴>
JR東日本E653系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ハマナス色の“いなほ”を再現しています。
グリーン車の1+2列シートを新規金型で再現しています。
交流機器・ベンチレータ・ホイッスルは取付済。
列車無線アンテナ・避雷器はユーザー取付です。
サハE653の車掌室窓の雨樋は印刷表現となっています。
車番・JRマーク・ATS表記・車椅子マーク・号車表示・
禁煙マーク・グリーン車マークは印刷済。
走行中はヘッドライトが白色で、テールライトが赤色で、
ヘッドマーク(いなほ)が白色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハE653-1007 モハE652-1013 モハE653-1013(P) サハE653-1007
モハE652-1014(M) モハE653-1014(P) クロE652-1007
<編成例>
←新潟 酒田・秋田→
種別:- 行先:-
クハE653-1007 + モハE652-1013 + モハE653-1013(P) + サハE653-1007 +
モハE652-1014(M) + モハE653-1014(P) + クロE652-1007
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
名阪甲特急(ノンストップ)用として、1980年に登場した12410系。
基本的には12400系を踏襲し、
ライト類は30000系と同じ、パンタグラフは下枠交差型となっています。
当初は3連でしたが、後に4連化されています。
1988年に120㎞/h運転対応工事、
1997年からは段階的にリニューアル工事が実施され、
喫煙室設置や行先表示LED化・車体色の新塗装化などが施されました。
12411F・12412Fは、喫煙室設置時に側面の号車表示と行先表示窓を移設したのが
他の編成と異なる特徴です。
<製品特徴>
近鉄12410系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側面の号車表示と行先表示の位置が特徴の12411Fの新塗装仕様を再現。
先頭車の長さの違いを表現しています。
臭気抜きは取付済。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
車番・座席番号表示・号車表示は印刷済。
前面方向幕を点灯化。“特急” “大阪難波”を印刷済。
ヘッドライト・通過標識灯・前面方向幕は白色で、
テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
12411(P) 12561 12461(M)(P) 12511
<編成例>
←大阪難波・京都 橿原神宮前・近鉄奈良・賢島・近鉄名古屋→
種別:特急 行先:大阪難波
12411(P) + 12561 + 12461(M)(P) + 12511
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
名阪甲特急(ノンストップ)用として、1980年に登場した12410系。
基本的には12400系を踏襲し、
ライト類は30000系と同じ、パンタグラフは下枠交差型となっています。
当初は3連でしたが、後に4連化されています。
1988年に120㎞/h運転対応工事、
1997年からは段階的にリニューアル工事が実施され、
喫煙室設置や行先表示LED化・車体色の新塗装化などが施されました。
12411F・12412Fは、喫煙室設置時に側面の号車表示と行先表示窓を移設したのが
他の編成と異なる特徴です。
<製品特徴>
近鉄12410系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側面の号車表示と行先表示の位置が特徴の12412Fの新塗装仕様を再現。
先頭車の長さの違いを表現しています。
臭気抜きは取付済。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
車番・座席番号表示・号車表示は印刷済。
前面方向幕を点灯化。“特急” “大阪難波”を印刷済。
ヘッドライト・通過標識灯・前面方向幕は白色で、
テールライトは赤色で点灯します。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
12412P 12562 12462(P) 12512
<編成例>
←大阪難波・京都 橿原神宮前・近鉄奈良・賢島・近鉄名古屋→
種別:特急 行先:大阪難波
12412P + 12562 + 12462(P) + 12512
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【グリーンマックス】「2019年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【グリーンマックス】「2019年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/6/27 (金)
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/1 (火)
・【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/3 (木)
・東京まるっと山手線(ツアー) 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/3の鉄道イベント情報
2025/7/4 (金)
・青春18きっぷ 夏季 発売
・京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
・京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
・JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報
2025/7/5 (土)
・三笠鉄道村 S-304号 復活祭
・東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
・東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
・秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
・名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
・名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
・名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
・大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
・高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
・熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報
2025/7/6 (日)
・舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
・東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報
2025/7/7 (月)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
・江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
・近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報
2025/7/8 (火)
・阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
