【マイクロエース】「2017年11月発売予定の新製品情報を発表!」その2.
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
都営浅草線5000形の後継として1991年に登場した5300形。
丸みを帯びた前面が特徴のアルミ合金車で、白い車体には赤と濃茶の帯が入ってい
ます。
1次車から7次車までが存在し、それぞれに細かな差異が見られます。
1994年に製造された5次車は、前面スカートが大型化されました。
現在は全体で8両編成27本が在籍しており、京成線・北総線・京急線への乗り入れも
実施されています。
<製品特徴>
都営浅草線5300形5次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
イチョウマーク(東京都シンボルマーク)が、前面の非常扉や側面の扉脇に貼られた現
在の姿を再現しています。
ベビーカーマークは印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面行先表示はLEDを使用。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェスにて撮影
<製品内容>
5318-1 5318-2 5318-3(M)(P) 5318-4
5318-5 5318-6(P) 5318-7 5318-8
<編成例>
←西馬込・羽田空港 押上・印旛日本医大・成田→
5318-1 + 5318-2 + 5318-3(M)(P) + 5318-4 +
5318-5 + 5318-6(P) + 5318-7 + 5318-8
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
建設費削減の為、ミニ地下鉄規格で建設された12号線(都営大江戸線)。
12-000形は1991年に製造されました。
急勾配・急曲線に対応する為に、リニアモーター式駆動を始めとする様々な工夫が施
されています。
車体は3扉16m級のアルミニウム合金製で軽量化が図られています。
また、小径車輪の採用や超薄型クーラーの開発、パンタグラフ取付部の車体窪み等、
車体の小型化が図られています。
1994年に1編成だけ製造された12-000形2次車は、貫通幌の狭幅化やロングスカート
化等が図られました。
1997年には新宿~練馬間延伸開業に伴い3次車が登場。これに合わせて6両編成だった
1・2次車も、中間車を増結して8両編成となりました。
<製品特徴>
都営地下鉄大江戸線12-000形2次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
アイボリーにマゼンダ帯の車体を再現し、専用のロングスカート部品を新規作成して
います。
小型パンタグラフは上下可動。
ヘッドライト・テールライトはLEDを使用しています。
フライホイール付動力ユニットを搭載し、小径車輪を装着しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
12-061 12-062(P) 12-063 12-064(M)
12-065(P) 12-066 12-067(P) 12-068
<編成例>
←両国・春日経由都庁前 六本木・大門経由光が丘→
12-061 + 12-062(P) + 12-063 + 12-064(M) +
12-065(P) + 12-066 + 12-067(P) + 12-068
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
新設される都営新宿線用の新型車両として1971年に開発された10-000形の試作車は、
当初、三田線に投入されました。
1978年の都営新宿線開業に伴い、量産車が登場。試作車も台車を交換し、新宿線に
転属しました。
京王電鉄との乗入を考慮した4扉20m級のセミステンレス車で、チョッパ制御や冷房
装置等を導入しています。
なお、3次車以降はオールステンレスとなっています。
1997年の8次車まで長年にわたって製造され、製造年次によって細かい違いが見られ
ます。
<製品特徴>
都営地下鉄新宿線10-000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ヘッドライト・テールライト形状を見直し、車体未更新の姿を再現しています。
10-205は本八幡方のパンタグラフが撤去された姿で再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDを使用しています。
通過表示灯(ON-OFFスイッチ付)も点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェスにて撮影
<製品内容>
10-209 10-208 10-207(P) 10-206
10-205(M)(P) 10-202 10-201(P) 10-200
<編成例>
←橋本・新宿 本八幡→
10-209 + 10-208 + 10-207(P) + 10-206 +
10-205(M)(P) + 10-202 + 10-201(P) + 10-200
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
新設される都営新宿線用の新型車両として1971年に開発された10-000形の試作車は、
当初、三田線に投入されました。
1978年の都営新宿線開業に伴い、量産車が登場。試作車も台車を交換し、新宿線に
転属しました。
京王電鉄との乗入を考慮した4扉20m級のセミステンレス車で、チョッパ制御や冷房
装置等を導入しています。
なお、3次車以降はオールステンレスとなっています。
1997年の8次車まで長年にわたって製造され、製造年次によって細かい違いが見られ
ます。
また、1998年頃から更新工事が実施され、車椅子スペース設置や座席モケット・床板
の張り替え等が実施されています。
<製品特徴>
都営地下鉄新宿線10-000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ヘッドライト・テールライト形状を見直した上で、車端部の表示器が塞がれ、車体中
央にLED表示器が移設された更新車の姿を再現しています。
10-235は本八幡方のパンタグラフが撤去された姿で再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDを使用しています。
通過表示灯(ON-OFFスイッチ付)も点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェスにて撮影
<製品内容>
10-239 10-238 10-237(P) 10-236
10-235(M)(P) 10-232 10-231(P) 10-230
<編成例>
←橋本・新宿 本八幡→
10-239 + 10-238 + 10-237(P) + 10-236 +
10-235(M)(P) + 10-232 + 10-231(P) + 10-230
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2017年11月発売予定の新製品情報を発表!」その1
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/7/11 (金)
・【トミックス】「2025/7/11発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/7/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/14 (月)
・789系 鬼滅の刃ラッピング車両 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/14の鉄道イベント情報
2025/7/15 (火)
・【カトー】「2025/7/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・東武 スペーシアX 2周年記念モーショングラフィック 表示
・東武 スペーシアX 2周年記念グッズ 販売
・東武 スペーシアX 2周年アニバーサリーグッズ 販売
・北総鉄道 沿線活性化トレイン 第4弾 運転
・西鉄 山笠ヘッドマーク早朝臨時列車 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/15の鉄道イベント情報
2025/7/16 (水)
・宇都宮線 開業140周年記念駅弁 販売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/16の鉄道イベント情報
2025/7/17 (木)
・【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・名古屋市 ステンレスサーモタンブラー 販売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/17の鉄道イベント情報
2025/7/18 (金)
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
・仙台市 1000N系01編成 引退記念撮影会 事前受付終了
・小山車両センター 車両貸切体験イベント 事前受付開始
・北総鉄道 印旛日本医大駅25周年ヘッドマーク 掲出
・JR東 ポケモンスタンプラリー2025
・東急 電車スタンプラリー2025
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/18の鉄道イベント情報
2025/7/19 (土)
・宇都宮線 開業140周年記念マルシェ 開催
・GV-E197系デビュー記念グッズなど 販売
・北総鉄道 印旛日本医大駅25周年記念イベント
・首都圏新都市鉄道 守谷駅 グッズ販売イベント
・相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2025
・天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅 鉄道部品販売会
・名鉄 ポケモンメガスタンプラリー2025
・イオンモール大垣 鉄道・バスフェア2025
・京都鉄道博物館 SLスチーム号 きかんしゃトーマスヘッドマーク 掲出
・奈良鉄道まつり2025夏
・西鉄 600形 アイスグリーン塗装復刻編成 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/19の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
