【カトー】「2022年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
オール2階建て新幹線車両として、1994年に登場したJR東日本E4系 “Max”。
ロングノーズの先頭車が特徴的な車両です。
8連が基本ですが、8連+8連の16両編成での運転も実施されており、
その際の定員1634人は高速車両として世界最大の定員数となっています。
また、山形新幹線400系・E3系(L編成)との併結運転も行われていました。
当初は東北新幹線での運用でしたが、
2001年からは上越新幹線や長野新幹線でも運用されました。
しかし2003年に長野新幹線から撤退し、
2012年には東北新幹線大宮以北からも原則撤退となりました。
2014年には帯色が黄色からピンクに変更されました。
残念ながら、2021/10/1に定期運行が終了しました。
<製品特徴>
JR東日本E4系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2007年頃の新幹線総合車両センター所属時代P7編成を再現しています。
<10-292><10-293>とは異なる車番で、8両のフル編成セットで再現。
時代により異なる車体外部の表記類や行先、
グリーン車ドア脇の座席表示などを含めたシールを新規作成しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
別売の室内灯を組み込んだ場合、グリーン室と普通室の照明色の違いを再現可能。
動力車も室内が見通せるシースルー構造を採用しています。
先頭車同士の連結運転が可能です。
中間連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.を標準装備しています。
フライホイール付動力ユニットを採用。
ドライバーを付属しています。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E453-107 E455-107 E456-107 E458-7(P)
E459-207(M) E455-7(P) E446-7 E444-7
<編成例>
←東京 仙台・新潟→
<10-1730> + <10-1730>
<10-1730> + <10-1427>
<10-1730> + <10-1289>
赤文字:<10-1730>E4系新幹線<Max>8両セット
桃文字:<10-1427>E4系新幹線「Maxとき」8両セット
橙文字:<10-1289>E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」旧塗装 7両セット
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
1984年までに3447両が製造されました。
一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
1969年に大阪環状線へ投入された車両はオレンジ色が採用されました。
オレンジ色はその後、中央線快速・武蔵野線・青梅線・五日市線・
片町線(学研都市線)・関西本線(大和路線)・桜島線などでも使用されました。
<製品特徴>
国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
オレンジの低運転台車を再現しています。
所属表記は “関スイ” で設定。
別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
室内灯を取付可能。
中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1743B>103系<オレンジ>4両セット
クハ103-217 モハ103-338(M)(P) モハ102-494 クハ103-218
<10-1744B>103系<オレンジ>中間車3両セット
モハ103-337(P) モハ102-493 サハ103-328
<編成例>
● 中央線
←高尾 東京→
クハ103 + モハ102 + モハ103(P) + サハ103 + モハ102 +
モハ103(M)(P) + サハ103 + モハ102 + モハ103(P) + クハ103
● 大阪環状線
←大阪(外回り) 大阪(内回り)→
クハ103 + モハ103(P) + モハ102 + サハ103 +
サハ103 + モハ103(M)(P) + モハ102 + クハ103
● 片町線
←片町 長尾→
クハ103 + モハ103(P) + モハ102 + サハ103 +
モハ103(M)(P) + モハ102 + クハ103
● 桜島線
←西九条 桜島→
クハ103 + モハ103(P) + モハ102 + モハ103(M)(P) + モハ102 + クハ103
赤文字:<10-1743B>103系<オレンジ>4両セット
桃文字:<10-1744B>103系<オレンジ>中間車3両セット
<最安値を探してみる>
<10-1743B>103系<オレンジ>4両セット
<10-1744B>103系<オレンジ>中間車3両セット
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
1984年までに3447両が製造されました。
一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
1967年に常磐線へ投入された車両はエメラルドグリーンが採用されました。
<製品特徴>
国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
エメラルドグリーンの高運転台・ATC車(乗務員室扉次位の戸袋窓なし)を再現。
所属表記は “関スイ” で設定。
別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
室内灯を取付可能。
中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1743E>103系<エメラルドグリーン>4両セット
クハ103-781 モハ103-543(M)(P) モハ102-699 クハ103-792
<10-1744E>103系<エメラルドグリーン>中間車3両セット
モハ103-712(P) モハ102-868 サハ103-382
<編成例>
● 常磐線
←上野 取手→
クハ103 + モハ102 + モハ103(P) + サハ103 + モハ102 +
モハ103(M)(P) + サハ103 + モハ102 + モハ103(P) + クハ103
・15両編成の雰囲気を楽しむ場合
上記の10両編成 + クハ103 + サハ103 + モハ102 + モハ103(M)(P) + クハ103
※先頭同士を連結する場合は<11-030>TR201カプラー長に交換
赤文字:<10-1743E>103系<エメラルドグリーン>4両セット
桃文字:<10-1744E>103系<エメラルドグリーン>中間車3両セット
<最安値を探してみる>
<10-1743E>103系<エメラルドグリーン>4両セット
<10-1744E>103系<エメラルドグリーン>中間車3両セット
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
1984年までに3447両が製造されました。
一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
1978年に赤羽線へ投入された車両はカナリアイエローが採用されました。
カナリアイエローはその後、中央/総武緩行線・鶴見線・
南武線・福知山線(JR宝塚線)などでも使用されました。
<製品特徴>
国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
カナリア色の高運転台・非ATC車(乗務員室扉次位の戸袋窓あり)を再現。
所属表記は “関スイ” で設定。
別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
室内灯を取付可能。
中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1743D>103系<カナリア>4両セット
クハ103-807 モハ103-742(M)(P) モハ102-898 クハ103-814
<10-1744D>103系<カナリア>中間車3両セット
モハ103-741(P) モハ102-897 サハ103-494
<編成例>
● 総武緩行線
←三鷹 千葉→
クハ103 + モハ102 + モハ103(P) + サハ103 + モハ102 +
モハ103(M)(P) + サハ103 + モハ102 + モハ103(P) + クハ103
● 南武線
←立川 川崎→
クハ103 + モハ102 + モハ103(M)(P) + モハ102 + モハ103(P) + クハ103
● 福知山線
←大阪 宝塚→
クハ103 + モハ103(P) + モハ102 + モハ103(M)(P) + モハ102 + クハ103
赤文字:<10-1743D>103系<カナリア>4両セット
桃文字:<10-1744D>103系<カナリア>中間車3両セット
<最安値を探してみる>
<10-1743D>103系<カナリア>4両セット
<10-1744D>103系<カナリア>中間車3両セット
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
クモヤ22形の後継車として、1966年に登場した国鉄クモヤ90形。
モハ72形をベースにした改造車で、
車両基地内での入換用や回送時の牽引車として活躍しました。
クモヤ90形0番台は元モハ63形グループから改造された72系を改造した牽引車で、
1966~69年に23両が改造されました。
<製品特徴>
国鉄クモヤ90形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
モーター付とモーターなしの2種で再現しています。
73系の面影を色濃く残す側面の3段窓と茶車体をしっかり再現。
グローブ形ベンチレーターは旧形国電独特の形を再現しています。
点灯式の運行表示幕は “90 回” を印刷済。
両側の運転台にはヘッドライト・テールライトを標準装備(消灯スイッチ付)。
フライホイール付動力ユニットを採用しています。
トラクションタイヤなし。
連結器は片側にボディマウントのKATO密連形カプラー(フック付)、
もう片側にはアーノルドカプラー(台車マウント)を標準装備しています。
交換用にボディマウントKATOカプラー密連形#2(フックなし)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<4865>クモヤ90 0番台(M)
クモヤ90009(M)(P)
<4866>クモヤ90 0番台(T)
クモヤ90022(T)(P)
<最安値を探してみる>
<4865>クモヤ90 0番台(M)
<4866>クモヤ90 0番台(T)
<関連記事>
【カトー】「2022年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カトー】「2022年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【カトー】「2022年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/6/27 (金)
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/1 (火)
・【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/4 (金)
・青春18きっぷ 夏季 発売
・京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
・京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
・JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報
2025/7/5 (土)
・三笠鉄道村 S-304号 復活祭
・東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
・東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
・秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
・名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
・名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
・名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
・大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
・高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
・熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報
2025/7/6 (日)
・舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
・東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報
2025/7/7 (月)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
・江ノ島電鉄 700形特製台紙など 配布
・近鉄 高田市駅改称77周年記念入場券 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/7の鉄道イベント情報
2025/7/8 (火)
・阪急 EXPO70ミステリートレイン(ツアー) 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/8の鉄道イベント情報
2025/7/9 (水)
・東武百貨店池袋店 鉄道フェスティバル&駅弁大会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/9の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
