忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「京急新1000形(ステンレス車・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ

<31811>京急新1000形(ステンレス車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
<31812>京急新1000形(ステンレス車・車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1000形や700形の置き換え用として、2002年に登場した京急新1000形。
  2100形の車体や主要機器をベースに設計された18m級3扉車で、
  1~5次車はアルミ車、6次車以降はステンレス車となっています。
  シーメンス製VVVFインバータ装置を採用した1~2次車は、
  “ドレミファインバータ” “歌う電車” とも呼ばれていましたが、
  2017年から実施された機器更新により、現在は音階を聞く事ができません。

 <製品特徴>
  京急新1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  SRアンテナが増設された新1000形ステンレス車を再現しています。
  列車無線アンテナ・誘導無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応。
  先頭部側面KEIKYUロゴ・前面1000ロゴは印刷済。
  戸袋部に追加された車番は新規製作の選択式車両マークを付属しています。
  車番・車端部KEIKYUロゴ・乗務員室は転写式車両マークを付属しています。
  新規製作の付属ステッカーには、
  種別行先表示・運行番号・弱冷房車・優先席・車椅子/ベビーカーマークを収録。
  ヘッドライト(電球色)・テールライト・前面種別/行先表示(白色)・
  前面運行番号(白色)・通過標識灯(電球色)が点灯します。
  <31811>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31811><31812>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31811>京急新1000形(ステンレス車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
   1400 1400(P) 1400(M)(P) 1400

  <31812>京急新1000形(ステンレス車・車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)
   1400 1400(P) 1400(P) 1400

 <編成例>
  ←三崎口、浦賀、逗子・葉山、羽田空港     品川、泉岳寺→
  1400 + 1400(P) + 1400(M)(P) + 1400 + 1400 + 1400(P) + 1400(P) + 1400

  赤文字:<31811>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31812>増結4両編成セット(動力無し)  

 <最安値を探してみる>
  <31811>京急新1000形(ステンレス車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31812>京急新1000形(ステンレス車・車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 京浜急行電鉄

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

   2025/5/1 (木)
   札幌市 市電ダイヤ改正
   東京都 都電バラ号 運転
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
   京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報

   2025/5/2 (金)
   京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
   東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
   京王 乃木坂46トレイン 運転
   京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「JR E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット」鉄道模型Nゲージ

<10-1947>E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車として、
  2020年に製造されたJR東日本E131系。
  E131系600番台は205系600番台の置き換え用として、
  2022年に宇都宮線宇都宮~黒磯間とJR日光線宇都宮~日光間に投入されました。
  基本番台とは異なり、先頭台車にはスノープロウを備えられており、
  屋根上には霜取り用パンタグラフと発電ブレーキ用抵抗器が搭載されています。

 <製品特徴>
  JR東日本E131系600番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小山車両センターのTN9編成を再現しています。
  ワンマン運転用に設置された側面安全確認カメラは車体一体で表現。
  霜取り用パンタグラフと発電ブレーキ抵抗器を搭載した屋根を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示が点灯します(消灯スイッチ付)。
  白色LED採用で、粒状のテールライトを再現。
  スロットレスモーターを採用しています。
  ボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備し、
  先頭部用に電連(2段)を付属しています。
  前面表示は “ワンマン(緑)宇都宮線” を組付済で、
  交換用に “ワンマン(緑)宇都宮” “ワンマン(緑)日光線” “無地” ✕2を付属しています。
  側面行先表示用の行先表示シールを付属しています。
  消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シール・電連(2段)✕2を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE130-609 モハE131-609(M)(P) クモハE131-609(P)

 <編成例>
  ←宇都宮・日光     黒磯→
  クハE130-609 + モハE131-609(M)(P) + クモハE131-609(P)

  クハE130-609 + モハE131-609(M)(P) + クモハE131-609(P) +
  クハE130-600 + モハE131-600(M)(P) + クモハE131-600(P)

  ※ 3両編成もしくは6両編成で運行

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 国鉄・JR

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

   2025/5/1 (木)
   札幌市 市電ダイヤ改正
   東京都 都電バラ号 運転
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
   京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報

   2025/5/2 (金)
   京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
   東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
   京王 乃木坂46トレイン 運転
   京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2024年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

カトー(KATO)さん、2024年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1909>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) A編成+B編成
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  名古屋線の改軌に合わせて、1959年に登場した近鉄10100系。
  量産型2階建て特急車で、1963年までに3両編成✕18本が製造されました。
  2世代目のビスタカーということで、新ビスタカーという通称が付けられました。
  2階建て中間車を含んだ連接構造の3車体編成で、
  先頭形状の違いによりA・B・C編成という3種類の編成がありました。
  A編成はモ10300形(宇治山田方先頭車)が貫通型、
  B編成はモ10100形(上本町方先頭車)が貫通型、
  C編成は両先頭車とも貫通型でした。
  1967~75年には改造工事が実施され、スナックコーナー設置、
  トイレ・洗面所の汚物処理タンク設置に伴うトイレ移設による窓配置の変更、
  無線アンテナ・排障器取付などが行われました。
  
 <製品特徴>
  近鉄10100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975年頃までに施工された改装後の姿を再現しています。
  改装で追設された先頭車前頭部屋根上の無線アンテナ・前面窓のデフロスタ・
  前面床下部の排障器を再現しています。
  2階建て中間車はトイレ移設に伴い窓見付やイス配置が変更された形態を再現。
  中間車のスナックコーナー有無を作り分け(9両セットのサ10218・サ10210はなし)。
  中間車屋根上のラジオ受信アンテナが撤去された姿を再現。
  中間車車体裾部は青色で表現しています。
  A編成は唯一非貫通先頭車の前面窓にピラーがあったV01編成を再現。
  先頭車はヘッドライト・テールライト・標識灯・特急マークが点灯し、白色LED採用。
  貫通先頭車のみ消灯スイッチ付。
  スロットレスモーターを採用しています。
  併結運転を考慮し、A編成はトラクションタイヤ付、B編成は動力なし。
  貫通先頭車先頭部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備。
  非貫通先頭車には特急マークを取付済。
  貫通先頭車用の特急マークと特急マーク取付用の前面幌を付属しています。
  付属の行先表示板は末期運用の中心であった乙特急(主要駅停車タイプ)の内容である
  “大阪上本町” “賢島” “京都” “奈良” “橿原神宮前” “名古屋(水色)” “鳥羽(水色)” を収録。
  消灯スイッチ用ドライバー・前面行先板✕4両分・ジャンパ栓✕2両分・
  号車番号シール・前面ホロ穴付の特急マーク+マーク枠✕2両分を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  10101(P) 10201 10301(M) 10106(P) 10206 10306

 <編成例>
  A編成 + B編成
  A編成 + C編成
  C編成 + C編成
  C編成 + B編成
  A編成 + C編成 + B編成
  A編成 + C編成 + B編成

  赤文字:<10-1909>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) A編成+B編成
  桃文字:<10-1910>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) C編成 3両セット
  橙文字:<10-1911>近鉄10100系<新ビスタカー>三重連 9両セット(特別企画品)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1910>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) C編成 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  名古屋線の改軌に合わせて、1959年に登場した近鉄10100系。
  量産型2階建て特急車で、1963年までに3両編成✕18本が製造されました。
  2世代目のビスタカーということで、新ビスタカーという通称が付けられました。
  2階建て中間車を含んだ連接構造の3車体編成で、
  先頭形状の違いによりA・B・C編成という3種類の編成がありました。
  A編成はモ10300形(宇治山田方先頭車)が貫通型、
  B編成はモ10100形(上本町方先頭車)が貫通型、
  C編成は両先頭車とも貫通型でした。
  1967~75年には改造工事が実施され、スナックコーナー設置、
  トイレ・洗面所の汚物処理タンク設置に伴うトイレ移設による窓配置の変更、
  無線アンテナ・排障器取付などが行われました。

 <製品特徴>
  近鉄10100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975年頃までに施工された改装後の姿を再現しています。
  改装で追設された先頭車前頭部屋根上の無線アンテナ・前面窓のデフロスタ・
  前面床下部の排障器を再現しています。
  2階建て中間車はトイレ移設に伴い窓見付やイス配置が変更された形態を再現。
  中間車のスナックコーナー有無を作り分け(9両セットのサ10218・サ10210はなし)。
  中間車屋根上のラジオ受信アンテナが撤去された姿を再現。
  中間車車体裾部は青色で表現しています。
  先頭車はヘッドライト・テールライト・標識灯・特急マークが点灯し、白色LED採用。
  貫通先頭車のみ消灯スイッチ付。
  スロットレスモーターを採用しています。
  併結運転を考慮し、トラクションタイヤ付。
  貫通先頭車先頭部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備。
  両貫通先頭車には特急マークを取付済で、
  特急マークを掲示しない形態を再現できる交換用前面幌を付属しています。
  付属の行先表示板は末期運用の中心であった乙特急(主要駅停車タイプ)の内容である
  “大阪上本町” “賢島” “京都” “奈良” “橿原神宮前” “名古屋(水色)” “鳥羽(水色)” を収録。
  消消灯スイッチ用ドライバー・前面行先板✕2両分・ジャンパ栓✕2両分・
  号車番号シール・前面ホロ穴なし✕2両分を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  10113(P) 10213 10313(M)

 <編成例>
  A編成 + B編成
  A編成 + C編成
  C編成 + C編成
  C編成 + B編成
  A編成 + C編成 + B編成
  A編成 + C編成 + B編成

  赤文字:<10-1909>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) A編成+B編成
  桃文字:<10-1910>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) C編成 3両セット
  橙文字:<10-1911>近鉄10100系<新ビスタカー>三重連 9両セット(特別企画品)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1911>近鉄10100系<新ビスタカー>三重連 9両セット(特別企画品)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  名古屋線の改軌に合わせて、1959年に登場した近鉄10100系。
  量産型2階建て特急車で、1963年までに3両編成✕18本が製造されました。
  2世代目のビスタカーということで、新ビスタカーという通称が付けられました。
  2階建て中間車を含んだ連接構造の3車体編成で、
  先頭形状の違いによりA・B・C編成という3種類の編成がありました。
  A編成はモ10300形(宇治山田方先頭車)が貫通型、
  B編成はモ10100形(上本町方先頭車)が貫通型、
  C編成は両先頭車とも貫通型でした。
  1967~75年には改造工事が実施され、スナックコーナー設置、
  トイレ・洗面所の汚物処理タンク設置に伴うトイレ移設による窓配置の変更、
  無線アンテナ・排障器取付などが行われました。
  1978年春からは今までなかったA+C+B編成の3重連による記念運転が行われたほか、
  1979年7~8月には “さよなら運転” のヘッドマークも掲げられました。

 <製品特徴>
  近鉄10100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975年頃までに施工された改装後の姿を再現しています。
  改装で追設された先頭車前頭部屋根上の無線アンテナ・前面窓のデフロスタ・
  前面床下部の排障器を再現しています。
  2階建て中間車はトイレ移設に伴い窓見付やイス配置が変更された形態を再現。
  中間車のスナックコーナー有無を作り分け(9両セットのサ10218・サ10210はなし)。
  中間車屋根上のラジオ受信アンテナが撤去された姿を再現。
  中間車車体裾部は青色で表現しています。
  先頭車はヘッドライト・テールライト・標識灯・特急マークが点灯し、白色LED採用。
  貫通先頭車のみ消灯スイッチ付。
  スロットレスモーターを採用しています。
  併結運転を考慮し、A編成・C編成はトラクションタイヤ付、B編成は動力なし。
  貫通先頭車先頭部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備。
  非貫通先頭車には特急マークを取付済。
  貫通先頭車用の特急マークと特急マーク取付用の前面幌を付属しています。
  付属の行先表示板は末期運用の中心であった乙特急(主要駅停車タイプ)の内容である
  “大阪上本町” “賢島” “京都” “奈良” “橿原神宮前” “名古屋(水色)” “鳥羽(水色)” を収録。
  さよなら運転時に取り付けられたヘッドマークと回送札を付属しています。
  消灯スイッチ用ドライバー・前面行先板✕6両分・ジャンパ栓✕4両分・
  号車番号シール・前面ホロ穴付の特急マーク+マーク枠✕4両分・
  さよなら運転ヘッドマーク/回送札✕2を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  10105(P) 10205 10305(M) 10118(P) 10218 10318(M)
  10110(P) 10210 10310

 <編成例>
  A編成 + B編成
  A編成 + C編成
  C編成 + C編成
  C編成 + B編成
  A編成 + C編成 + B編成
  A編成 + C編成 + B編成

  赤文字:<10-1909>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) A編成+B編成
  桃文字:<10-1910>近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) C編成 3両セット
  橙文字:<10-1911>近鉄10100系<新ビスタカー>三重連 9両セット(特別企画品)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3037-3>EH500 3次形 新塗装
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF65形・ED75形の置き換え用として、1997年に登場したJR貨物EH500形。
  2両連結方式の三電源方式交流直流両用電気機関車で、
  “ECO-POWER 金太郎” という愛称が付けられています。
  1997年に試作機(901号機)、2000年に1次形(1, 2号機)、
  2000~01年に2次形(3~9号機)、2001~13年に3次形(10~82号機)が製造され、
  製造時期によって形状が若干異なります。
  2008年導入の運転支援システムにより、屋根上GPSアンテナの撤去が進められ、
  さらに2017年頃からはJR貨物所有車側面のJRFマークが撤去されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EH500形3次形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR貨物仙台総合鉄道部所属機を再現しています。
  側面のJRFマークが撤去された姿を再現。
  前面のヘッドマークステー無し、屋根上GPSアンテナ無しの姿を再現。
  特徴的な圧縮機換気屋根付を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・碍子・解放テコを付属しています。
  車体表記類は印刷済。
  選択式ナンバープレートは“17” “19” “20” “23”。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EH500 3次形 新塗装

 <編成例>
  EH500(M)(P) + コキ104/106/107 ✕10〜23両

  EH500(M)(P) + タキ43000 + タキ1000(日本オイルターミナル)

  EH500(M)(P) + タキ1000(後期型) ✕12両

  赤文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装
  桃文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
  桃文字<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット
  桃文字<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット
  桃文字<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
  桃文字<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
  橙文字<10-1935>特企品 タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両S
  青文字<10-1810>タキ1000(後期系)日石輸送 ENEOS・エコレールマーク付 8両S

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8065>ヨ8000
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ヨ5000形・ヨ6000形の補充用として、1975年に登場した国鉄ヨ8000形。
  緩急車(車掌車)として、1979年までに1170両が製造されました。
  量産二軸車掌車としては初めてトイレやレジン制輪子が採用されました。
  1986年の貨物列車での車掌乗務原則廃止以降は廃車が進み、
  2016年にはJR旅客6社から姿を消してしまいました。

 <製品特徴>
  国鉄ヨ8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和50年代後半の国鉄時代末期の頃の姿を再現しています。
  デッキ前面の両側、両エンドとも石油ストーブ設置車表記ありの姿を再現。
  ブレーキハンドル側のデッキ横ステップは白色で表現しています。
  車番・各種表記類は印刷済。
  両側ともテールライトが点灯し、別売の室内灯を組み込み可能です。
  均等に室内が照らされる様子を再現できる室内灯拡散板を付属しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用のダミーカプラーを付属しています。
  黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ヨ8000

 <編成例>
  ○国鉄時代の例
   ●東北本線
    ED75 + ED75 + <8023>レサ5000✕5両
    + ヨ8000 + コキ5500✕4両 + ヨ8000

   ●南武・青梅線
    EF64-1000 + ホキ2500✕16両 + ヨ8000

   ●八高線
    DD51 + ホキ5700✕4両 + ワラ1 + ヨ8000

   ●東海道本線
    EF65 + ワム80000✕15両 + ヨ8000

   ●北海道
    DE10 + ワム90000 + ワム80000 + タキ3000✕5両 + ヨ8000

   ●山陰本線
    DD51 + ヨ8000 + ワム90000✕3両 + コキ5500
    + ワム80000✕6両 + <8017-1>トキ25000 + ヨ8000

  ○JR移行後の例
   ●東北本線
    EF65-500 + ヨ8000 + ク5000✕13両 + ヨ8000

   赤文字:<8065>ヨ8000
   桃文字<8059-1>コキ5500 通風コンテナ積載(2両入) など
   橙文字:<10-824>ホキ2500 8両セット など
   青文字<8039>ワム80000(2両入) など
   緑文字<8029>ワム90000(2両入) など
   紫文字<8008-6>タキ3000 日本石油 or <8008-7>タキ3000 日本石油輸送
   黄緑文字<10-1603>ク5000 トリコロールカラー 8両セット など
   黄緑文字<8078-7>ク5000 トリコロールカラー など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2024年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2024年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2024年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

   2025/5/1 (木)
   札幌市 市電ダイヤ改正
   東京都 都電バラ号 運転
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
   京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報

   2025/5/2 (金)
   京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
   東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
   京王 乃木坂46トレイン 運転
   京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー