忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1.

カトー(KATO)さん、2020年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道を経由し、
  ツェルマットからサン・モリッツまでを走破する“氷河特急”は、
  スイスを代表する観光列車です。
  “氷河特急”を牽引するGe4/4-Ⅱ形電気機関車は、
  スイス国鉄Re4/4形機関車をベースにした山岳鉄道用電気機関車で、
  1973年に登場しました。
  2018年には、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道によって
  設立された氷河特急運営会社の設立1周年を記念して、
  Ge4/4-Ⅱ 623号機に氷河特急のラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  スイスの代表的な観光列車“氷河特急”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  氷河特急ラッピングが施されたGe4/4Ⅱ形電気機関車623号機を再現しています。
  車体前面のジャンパ栓はユーザー取付対応となっています。
  ヘッドライトは3灯とも電球色で点灯します。
  動力は4‰勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引可能。
  最小通過半径はR150です。
  DCCはライト基板を交換することで対応。
  氷河特急用ショートカプラーを標準装備しており、
  交換用アーノルドカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Ge4/4-II 623

 <編成例>
  Ge4/4-II 623(M)(機関車) + Ap1314(パノラマ1等車A) +
  Api1312(パノラマ1等車B) + WRp3832(パノラマバー) +
  Bp2531(パノラマ2等車) + Bp2533(パノラマ2等車) + Bp2535(パノラマ2等車)

  Ge4/4-II 623(M)(機関車) + Ap1314(パノラマ1等車A) +
  Api1312(パノラマ1等車B) + WR3811(レストランカー) +
  Bp2531(パノラマ2等車) + Bp2533(パノラマ2等車) + Bp2535(パノラマ2等車)

  赤文字:<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急>
  桃文字:<10-1145>アルプスの氷河特急 3両基本セット
  橙文字:<10-1146>アルプスの氷河特急 4両増結セット
  青文字:<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道を経由し、
  ツェルマットからサン・モリッツまでを走破する“氷河特急”は、
  スイスを代表する観光列車です。
  WR3811はレーティッシュ鉄道が食堂車サービス開始時に製造した食堂車で、
  キッチンとダイニングの両方を備えています。
  登場時は赤い塗装でしたが、
  1990年代後半にACPC(ALPINE CLASSIC PULLMAN EXPRESS)に合わせて濃青色に塗装が変更されました。

 <製品特徴>
  スイスの代表的な観光列車“氷河特急”を、鉄道模型Nゲージで製品化。  
  2002~12年頃の濃青色となった食堂車WR3811を再現しています。
  テーブルランプは電球色LEDで点灯します。
  室内灯の取付が可能です。
  最小通過半径はR150です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  WR3811<GOURMINO>

 <編成例>
  Ge4/4-III 644(M)(機関車) + Ap1314(パノラマ1等車A) +
  Api1312(パノラマ1等車B) + WR3811(レストランカー) +
  Bp2531(パノラマ2等車) + Bp2533(パノラマ2等車) + Bp2535(パノラマ2等車)

  赤文字:<5280>アルプスの青いレストランカー WR3811<GOURMINO>
  桃文字:<10-1145>アルプスの氷河特急 3両基本セット
  橙文字:<10-1146>アルプスの氷河特急 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1589>タキ1000 日本石油輸送(米軍燃料輸送列車) 12両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ1000形はガソリン専用貨車(タンク車)で、
  タキ43000形の後継機種として1993年に登場しました。
  タキ43000形と同じフレームレス構造ですが、
  荷重はタキ43000形より2t増えた45tとなり、
  FT21台車の採用により、
  最高速度も20km/h向上して95km/hでの走行が可能となりました。
  在日米軍横田基地への米軍燃料輸送列車“米タン”は、
  ジェット燃料輸送用としてタキ1000を連結しています。
  もとは拝島~安善間を南武線経由で結んでいましたが、
  2014年3月からは尻手~府中本町間を武蔵野貨物線経由に変更した上で、
  高速貨物化されました。
  側面に“JP-8”ステッカーが貼られているのが特徴です。

 <製品特徴>
  タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  米軍燃料輸送列車“米タン”を再現しています。
  2017年以降の915~926番を再現しています。
  枠艤装化されたブレーキや改良形のFT21A台車を新規パーツで再現。
  側面ハシゴはタンク体同様に塗り分けされています。
  車両前後のデッキには反射板を取付可能です。
  スナップオン台車を採用しています。
  台車マウントタイプのアーノルドカプラーを採用。
  反射板を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-916 タキ1000-925 タキ1000-924 タキ1000-919
  タキ1000-918 タキ1000-926 タキ1000-915 タキ1000-923
  タキ1000-920 タキ1000-917 タキ1000-921 タキ1000-922

 <編成例>
  ←拝島  安善 (安善~浜川崎間逆編成)→
  牽引機 + タキ1000-916 + タキ1000-925 + タキ1000-924 + タキ1000-919 +
  タキ1000-918 + タキ1000-926 + タキ1000-915 + タキ1000-923 +
  タキ1000-920 + タキ1000-917 + タキ1000-921 + タキ1000-922

  ※ 牽引機の例
    安善~拝島間:EF65、EF210
    鶴見貯油施設~安善、拝島~横田基地間:DE10

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3034-4>EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF65形の後継機として、1996年に登場したJR貨物EF210形。
  東海道~山陽本線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に
  充当する目的で開発されました。
  “岡山機関区所属の省電力大出力機”という事から
  “ECO-POWER 桃太郎”と命名されています。
  EF210形100番台は2000年に登場。
  EF65形置換用として、岡山機関区と新鶴見機関区に配置ました。
  2007年度以降はEF66形置換用として、吹田機関区にも配置されました。
  109番以降はパンタグラフがシングルアーム化されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF210形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF210形100番台“ECO-POWER 桃太郎”を再現しています。
  手スリ・解放テコは別パーツ化。
  ホイッスル・信号炎管・避雷器・列車無線アンテナ・
  GPSアンテナ・手スリ・解放テコはユーザー取付対応となっています。
  選択式ナンバープレートの車番は“114” “122” “126” “132”です。
  車体側面の“ECO-POWER桃太郎”ロゴや、
  各種表記類・JRマークは印刷済です。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF210-100

 <編成例>
  ●EF210 100番台・EH500 3次形・トキ25000・コキ104 貨物列車
   機関車 EH500 EF210など + <10-317>コキ104 2両セット ✕2 +
   <10-245>コキ106✕2 + <10-317>コキ104 2両セット ✕2 +
   <8042-2>コキ200(ISOタンクコンテナ「日陸」積載) ✕3

   機関車各種 + <8029>ワム90000 + <8008-7>タキ3000(日本石油輸送) +
   <8050-3>タキ35000(日本石油) + <8029>ワム90000 +
   <8006>レ12000 + <8017-1>トキ25000(積荷付) ✕2 +
   <10-809>(貨物列車セット)トキ25000 + ワラ1 + タキ3000 +
   チキ5000 + レ12000 + ヨ5000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1259>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 基本セット(4両)
<10-1260>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットA(4両)
<10-1261>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットB(2両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2008年の副都心線開業や、有楽町線用7000系の置換用として、
  2006年に登場した東京メトロ10000系。
  営団地下鉄から東京メトロへ移行後初の新型車両です。
  05系13次車をベースに、車体強度が改善されており、
  ホームドアにも対応しています。
  現在は有楽町線・副都心線だけでなく、
  東武東上線、西武有楽町線・池袋線、東急東横線、
  横浜高速鉄道みなとみらい線に乗り入れています。

 <製品特徴>
  東京メトロ10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車間貫通部の全面強化ガラス扉を再現。
  2・9号車のベビーカーマークも再現しています。
  前面表示は“31S 各停 和光市”を標準装備しており、
  交換用に“23S 特急 元町・中華街” “51S 普通 新木場”を付属しています。
  フライホイール搭載動力ユニットを装備。
  中間連結部はボディマウント式KATO伸縮密連カプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1259>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 基本セット(4両)
   10035 10735 10535(M)(P) 10135

  <10-1260>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットA(4両)
   10935 10635 10335 10235(P)

  <10-1261>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットB(2両)
   10835(P) 10435

 <編成例>
  ←川越市、飯能、和光市  新木場、元町・中華街→
  (1)10035 + (2)10935 + (3)10835(P) + (4)10735 + (5)10635 +
  (6)10535(M)(P) + (7)10435 + (8)10335 + (9)10235(P) + (10)10135

  赤文字:<10-1259>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 基本セット(4両)
  桃文字:<10-1260>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットA(4両)
  橙文字:<10-1261>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットB(2両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1259>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1260>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットA(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1261>東京メトロ有楽町線・副都心線10000系 増結セットB(2両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/21(火)
   【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/10/22(水)
   西武 武蔵野鉄道開業110周年トレイン 運転
   天竜浜名湖鉄道 eBikeのふるさと森町号 ラッピング車両 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/22の鉄道イベント情報

   2025/10/23(木)
   京王 7000系復刻塗装記念乗車券 発売
   近江鉄道 彦根車庫 ファミリーDAY2025 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/23の鉄道イベント情報

   2025/10/24(金)
   【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   阪急 ユニクロコラボグッズ 販売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/24の鉄道イベント情報

   2025/10/25(土)
   新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
   第37回 新幹線車両基地まつり
   東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
   福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
   叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
   南海電車まつり2025
   九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
   アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
   熊本総合車両所 新幹線フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報

   2025/10/26(日)
   頑張るぐんまの中小私鉄フェア2025
   西武 よこぜ車両基地フェスタ2025
   京阪 ダイヤ変更・3000系プレミアムカー2両化
   阪神 赤胴車マルシェ
   水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ
   一畑電車 駅サイトまつり2025
   福岡市 地下鉄フェスタ2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/26の鉄道イベント情報

   2025/10/27(月)
   東武 SL大樹 ハロウィンヘッドマーク 掲出
   京急 ブルースカイトレイン20周年記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4.

カトー(KATO)さん、2020年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1128>485系300番台 6両基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  クハ481形300番台は1974~1976年に増備車として登場。
  先頭車前面が200番台は貫通形だったのに対し、
  300番台は非貫通形となり、
  トレインマークの寸法も拡大されました。
  中間車のモハ484・モハ485・サロ481・サシ481は、
  1972年からクーラー形式が変更となりました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和50年代半ばの485系300番台を再現しています。
  イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイ改以後の姿を再現。
  先頭車クハ481は“電気釜”と呼ばれた非貫通形の300番台を再現。
  中間車のモハ484・モハ485・サロ481・サシ481は、
  後期形のAU13E(モハ484はAU71A)クーラーを搭載しています。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  先頭車300番台クハ481の先頭部はダミーカプラーで、
  着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着しています。
  先頭車300番台のトレインマーク変換装置は、
  イラストの“ひばり” “ひたち” “白鳥” “しらさぎ”の4種を設定。
  フル編成分のシール(側面方向幕・号車番号)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-333 モハ484-232(M)(P) モハ485-128
  サロ481-99 サシ481-50 クハ481-350

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

  ●“しらさぎ” 昭和54(1979)年頃
   ←米原  富山・金沢・名古屋→
   (1)クハ481 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字:<4570>サロ481 後期形
   黒文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  485系200番台は1972~1973年に登場。
  将来の併結運転に備え、
  前面をボンネットから貫通形に変更したのが特徴です。
  モハ484-201~308グループはクーラーがAU71形となった為、
  定員が8名増の72名となりました。
  モハ484-298とモハ485-196はいずれも1973年度に製造されましたが、
  残念ながら2016/1/28に廃車されました。  

 <製品特徴>
  485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  後期形のモハ484とモハ485を2両セットで再現しています。
  クーラーはモハ484が集中形クーラーAU71A、
  モハ485が分散形AU13Eを搭載しています。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報 485系 200番台485系 300番台をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ484-298(P) モハ485-196

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

  ●“しらさぎ” 昭和54(1979)年頃
   ←米原  富山・金沢・名古屋→
   (1)クハ481 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字:<4570>サロ481 後期形
   黒文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

  ●かもめ+みどり
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
   モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●やまびこ
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 +
   サシ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●雷鳥
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
   モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
   モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

   赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
   桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
   橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   緑文字<4556>サハ481 初期形
   青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1130>485系初期形 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  モハ484形・モハ485形の1~96号車は初期形に分類されています。
  初期形のクーラーは、屋根上にAU12形が3基搭載されているほか、
  車内機器室にも床置形のAU41形が3基搭載されていました。
  モハ484-298とモハ485-196はいずれも1972年度に製造されました。

 <製品特徴>
  485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  初期形のモハ484とモハ485を2両セットで再現しています。
  クーラーはモハ484がきのこ形クーラーAU12、
  モハ485が分散形AU13Eを搭載しています。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ484-94 モハ485-94

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字:<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4550>クハ481 100
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  クハ481形はボンネット型の先頭車です。
  クハ481形100番台は電動発電機(MG)の出力強化・小型化や、
  前照灯のシールドビーム化などが施されました。

 <製品特徴>
  485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ボンネット型先頭車クハ481形100番台を再現しています。
  ヘッドマークは“ひばり”(文字)を装着済。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-103

 <編成例>
  ●“雷鳥” “北越”  昭和54(1979)年頃
   ←大阪・金沢  富山・新潟→
   (1)クハ481-300 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-100

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<4550>クハ481 100
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4556>サハ481 初期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  サハ481-13は485系初期形として1971年に登場。
  1978年に仙台運転所から向日町運転所へ転出しました。  

 <製品特徴>
  485系サハ481初期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サハ481-13を再現しています。
  クーラーはきのこ形のAU12を搭載しています。
  ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ481-13

 <編成例>
  ●かもめ+みどり
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
  モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4570>サロ481 後期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  サロ481-72は1972年に登場。
  当初は青森運転所に配置されました。

 <製品特徴>
  485系サロ481後期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サロ481-72を再現しています。
  クーラーは分散形AU13Eを搭載しています。
  ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ481-72

 <編成例>
  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/21(火)
   【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/10/22(水)
   西武 武蔵野鉄道開業110周年トレイン 運転
   天竜浜名湖鉄道 eBikeのふるさと森町号 ラッピング車両 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/22の鉄道イベント情報

   2025/10/23(木)
   京王 7000系復刻塗装記念乗車券 発売
   近江鉄道 彦根車庫 ファミリーDAY2025 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/23の鉄道イベント情報

   2025/10/24(金)
   【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   阪急 ユニクロコラボグッズ 販売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/24の鉄道イベント情報

   2025/10/25(土)
   新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
   第37回 新幹線車両基地まつり
   東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
   福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
   叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
   南海電車まつり2025
   九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
   アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
   熊本総合車両所 新幹線フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報

   2025/10/26(日)
   頑張るぐんまの中小私鉄フェア2025
   西武 よこぜ車両基地フェスタ2025
   京阪 ダイヤ変更・3000系プレミアムカー2両化
   阪神 赤胴車マルシェ
   水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ
   一畑電車 駅サイトまつり2025
   福岡市 地下鉄フェスタ2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/26の鉄道イベント情報

   2025/10/27(月)
   東武 SL大樹 ハロウィンヘッドマーク 掲出
   京急 ブルースカイトレイン20周年記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3.

カトー(KATO)さん、2020年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<1-320>(HO) EF81 一般色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として1968年に登場。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、
  旅客・貨物の両方に使用されました。
  外部塗色は交直流車両標準の赤13号(ローズピンク)が採用されています。

 <製品特徴>
  EF81形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980~82年頃の敦賀第二機関区所属の一般色車で、
  ブルートレイン牽引時の姿を再現しています。
  窓ガラスは白Hゴムで表現しています。
  ヘッドマークは“日本海” “つるぎ”。
  ナンバーは“97” “105” “106” “108”。
  車輪はボックス輪芯を採用しています。
  単機でR370が通過可能です。
  テールライト点灯ギミックを装備し、
  単機運転モード(両側点灯)・入換モード(前進時、片側点灯)・
  牽引走行モード(テールライト消灯)の切替が可能です。
  屋根上の配線は金属部品で、碍子の色は緑色で表現しています。
  別売のグレードアップパーツセットを用いれば、
  製品で省略されている信号炎管・ホイッスルカバー・ホイッスル補助警笛・
  無線アンテナ類(アンテナ本体・台座)・ワイパー・ジャンパ栓・解放テコ・
  細部の手スリ・電暖表示灯・白色の碍子が再現可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81 一般色

 <編成例>
  ●貨物列車(国鉄時代)
   EF81 一般色 + ワム90000✕4 + ワム80000✕4 + トラ45000✕2 + ヨ5000

  ●日本海1号/4号(国鉄時代)
   EF81 一般色 + カニ24 + オハネフ25 + オハネ25✕4 +
   オハネフ25✕2 + オハネ25✕3 + オハネフ25

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-321>(HO) EF81 北斗星色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として1968年に登場。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、
  旅客・貨物の両方に使用されました。
  田端運転所所属の“北斗星”等寝台特急列車牽引車は側面に流星が描かれています。

 <製品特徴>
  EF81形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  2008~12年頃の田端運転所所属の北斗星色車で、
  “北斗星”1往復化後、EF510-500登場前後の姿を再現しています。
  窓ガラスは黒Hゴムで表現しています。
  ヘッドマークは“北斗星(銀縁)” “夢空間”。
  ナンバーは“78” “88” “93” “98”。
  車輪は圧延プレート輪芯を採用しています。
  単機でR370が通過可能です。
  テールライト点灯ギミックを装備し、
  単機運転モード(両側点灯)・入換モード(前進時、片側点灯)・
  牽引走行モード(テールライト消灯)の切替が可能です。
  屋根上の配線は金属部品で、碍子の色は緑色で表現しています。
  別売のグレードアップパーツセットを用いれば、
  製品で省略されている信号炎管・ホイッスルカバー・ホイッスル補助警笛・
  無線アンテナ類(アンテナ本体・台座)・ワイパー・ジャンパ栓・解放テコ・
  細部の手スリ・電暖表示灯・白色の碍子が再現可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81 北斗星色

 <編成例>
  ●コンテナ列車(民営化以降)
   EF81 北斗星色 + コキ104 18D/19Dコンテナ積載

  ●北斗星 ※2008/3/15~2012/3/16まで
   EF81 北斗星色 + カニ24 + オハネフ25 + オロハネ24-550 + オロハネ25-500 +
   オロネ25-500 + スシ24 + スハネ25-500 + オハネ25-550 + オハネ25-560 +
   オハネ25-560 + オハネ25-560 + オハネフ25

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-612>(HO)キハ81
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本初の特急形気動車として、1960年に登場したキハ81系。
  最初に特急“はつかり”(上野~青森)に投入された事から、
  “はつかり形”とも呼ばれています。
  1961年には第4回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  その後、電化が進むにつれ、活躍の場を各地に移していきました。
  1968年には“つばさ”に転用され、
  1969年には“いなほ”・“ひたち”に転用。
  さらに1972年には“くろしお”に転用されました。
  残念ながら1978年に引退し、翌年廃車となりました。

 <製品特徴>
  キハ81形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  タブレットキャッチャー付きの姿で再現しています。
  前面の連結器カバーは任意で取付・取り外しが可能です。
  前面の連結器はダミーカプラーを採用。
  常磐無線アンテナは配管・台座を別パーツ化しており、
  時期によって異なるキハ81の屋根まわりを再現可能です。
  台車はDT31です。
  ヘッドマークは“はつかり”・“つばさ”・“いなほ”・
  “ひたち”・“くろしお”・“(無地)”を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ81

 <編成例>
  ・「はつかり」(昭和39年9月〜昭和43年9月)
   キハ81 + キロ80 + キロ80 + キサシ80(※キシ80で代用) +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ81

  ・「つばさ」(昭和43年10月〜昭和44年9月)
   キハ81 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ81

  ・「いなほ」「ひたち」(昭和47年3月〜昭和47年9月)
   キハ81 + キハ80 + キハ82-900 + キロ80 +
   キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ81

  ・「くろしお」(昭和48年10月〜昭和55年9月)
   キハ81 + キロ80 + キロ80 + キシ80 + キハ80 +
   キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ81

  赤文字:<1-612>(HO)キハ81
  桃文字<1-613>(HO)キハ82 900

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-809>(HO) トラ45000 (2両入)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  トラ45000形は2軸無蓋貨車です。
  1960~63年に8184両が製造されました。

 <製品特徴>
  2軸無蓋貨車トラ45000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  2両セットで再現しています。
  側面アオリ戸は開閉可能です。
  黒色車輪を採用。
  付属部品の手スリ・レタリングシートはユーザー取付対応となっています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  トラ45000 トラ45000

 <編成例>
  牽引機 + トラ45000 + ワム80000✕2 + ワム90000✕2 + トラ45000✕3 + ヨ8000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2020年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/21(火)
   【カトー】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/10/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/10/22(水)
   西武 武蔵野鉄道開業110周年トレイン 運転
   天竜浜名湖鉄道 eBikeのふるさと森町号 ラッピング車両 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/22の鉄道イベント情報

   2025/10/23(木)
   京王 7000系復刻塗装記念乗車券 発売
   近江鉄道 彦根車庫 ファミリーDAY2025 事前受付終了
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/23の鉄道イベント情報

   2025/10/24(金)
   【トミックス】「2025/10/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   阪急 ユニクロコラボグッズ 販売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/24の鉄道イベント情報

   2025/10/25(土)
   新潟駅 第32回 鉄道の日記念イベント
   第37回 新幹線車両基地まつり
   東葉高速鉄道 第15回車両基地まつり
   福井駅 鉄道ふくいフェスタ2025
   叡山電鉄 第18回 えいでんまつり
   南海電車まつり2025
   九州鉄道記念館 秋の鉄道の祭典 開催
   アミュプラザくまもと 九州レイルウェイフェス
   熊本総合車両所 新幹線フェスタ
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/25の鉄道イベント情報

   2025/10/26(日)
   頑張るぐんまの中小私鉄フェア2025
   西武 よこぜ車両基地フェスタ2025
   京阪 ダイヤ変更・3000系プレミアムカー2両化
   阪神 赤胴車マルシェ
   水島臨海鉄道 鉄道の日記念フェスタ
   一畑電車 駅サイトまつり2025
   福岡市 地下鉄フェスタ2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/26の鉄道イベント情報

   2025/10/27(月)
   東武 SL大樹 ハロウィンヘッドマーク 掲出
   京急 ブルースカイトレイン20周年記念乗車券 発売
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー