忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2021/1/29発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<97925>特別企画品 しなの鉄道 115系電車(台湾鉄道自強号色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、
  1963年に登場した115系。
  1977年に登場した115系1000番台は耐寒耐雪強化構造車です。
  シールドビームやユニット窓、シートピッチ拡大、雪切室設置、
  冷房装置搭載準備車等が特徴です。
  2018年3月のしなの鉄道・台湾鉄道管理局友好協定締結を記念して、
  同年11月よりS9編成が“台鉄自強号色”に塗色変更されました。

 <製品特徴>
  しなの鉄道115系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “台鉄自強号色”のS9編成を再現しています。
  PS23パンタグラフ・AU75G形クーラー搭載の姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  車番は印刷済。
  印刷済ヘッドマークを付属しています。
  前面表示部は選択式シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  (1)クモハ115-1527 モハ114-1048(M)(P) クハ115-1223

 <編成例>
  (2018年11月〜)
  ←軽井沢・小諸  長野・妙高高原→
  (1)クモハ115-1527 + (2)モハ114-1048(M)(P) + (3)クハ115-1223

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98407>JR 485系特急電車(はくたか)基本セット
<98408>JR 485系特急電車(はくたか)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  北越急行ほくほく線開通に合わせ、1997年に登場した特急“はくたか”。
  越後湯沢~福井・金沢・和倉温泉間で運行を開始しました。
  JR西日本・JR東日本・北越急行の3社の車両で運行する中、
  JR西日本日本受け持ち列車の一部は、
  “かがやき” “きらめき”で使用されていた485系を塗装変更の上使用していました。
  485系“はくたか”は2002年まで運用されてましたが、
  681系導入に伴い置き換えられました。

 <製品特徴>
  JR西日本485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体色が“はくたか”用に塗色変更された姿を、ハイグレード(HG)仕様で再現。

 【共通】
  屋根はグレーで、Hゴムは黒色で表現しています。
  パンタグラフは車両の前後で異なるシューの形状を再現。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。

 【98407のみ】
  モハ484-600は非常口が撤去され、洗面所窓がある姿を再現。
  クロ481・クハ481の先頭側はダミーカプラーを装備しています。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  印刷済トレインマーク“はくたか”を装着済で、
  “スーパーかがやき” “スーパーきらめき”を付属しています。
  JRマーク・ロゴマークは印刷済。
  ダミーカプラーカバーはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラープリズムの採用で、白色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。

 【98408のみ】
  モハ484-200は非常口が撤去され、洗面所窓がある姿を再現。
  トイレタンクは<98407>に付属のモノを使用しています。
  電話アンテナパーツを付属しています。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98407><98408>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98407>JR 485系特急電車(はくたか)基本セット
   クロ481-2300 モハ484-600(M)(P)
   モハ485(AU13搭載車) クハ481-300

  <98408>JR 485系特急電車(はくたか)増結セット
   モハ484-200(P) モハ485(AU13搭載車)
   モハ484-200(P) モハ485(AU13搭載車)

 <編成例>
  ●特急「はくたか」(2000年頃)
   ←金沢  越後湯沢→
   (1)クロ481-2300 + (2)モハ484-200(P) + (3)モハ485(AU13搭載車) +
   (4)モハ484-600(M)(P) + (5)モハ485(AU13搭載車) + (6)モハ484-200(P) +
   (7)モハ485(AU13搭載車) + (8)クハ481-300

   赤文字:<98407>JR 485系特急電車(はくたか)基本セット
   桃文字:<98408>JR 485系特急電車(はくたか)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98407>JR 485系特急電車(はくたか)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98408>JR 485系特急電車(はくたか)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98088>JR キハ143形ディーゼルカー(室蘭本線)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  50系客車(オハフ51形)を気動車化改造し、1990年に登場したキハ141系。
  札幌都市圏の輸送力増強目的に、札沼線(学園都市線)で運用を開始し、
  キハ141形・キハ142形・キハ143形・キサハ144形等が製造されました。
  キハ141形はトイレ付・エンジン1基搭載、
  キハ142形はトイレ無・エンジン2基搭載、
  キハ143形はキハ150形駆動システムを採用した高出力タイプで、1994年に登場。
  キハ141・142が最高速度95キロだったのに対し、キハ143は110キロとなりました。
  ちなみにキハ143形は100番台がトイレ無、150番台はトイレ付となっています。
  2012年には札沼線電化に伴い、室蘭本線・千歳線に転用となりました。
  その際、中間車キサハ144を抜いた2両編成でワンマン化されました。

 <製品特徴>
  キハ143形ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  室蘭本線用の2両編成キハ143-100とキハ143-150を再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ143-150(M) キハ143-100

 <編成例>
  ←室蘭  苫小牧→
  キハ143-150(M) + キハ143-100

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7144>JR EF81-500形電気機関車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として1968年に登場。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  EF81形500番台は日本海縦貫線の輸送力増強用として、
  1989年に3両製造されました。
  基本番台最終増備車をベースにしていますが、
  電気暖房用インバータ装置やジャンパ栓・編成増圧機能等は非装備となりました。
  3両とも登場時から北陸・羽越本線を中心に活躍していましたが、
  現在は全て門司機関区へ転属しています。

 <製品特徴>
  EF81形500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スノープロウ付きの姿を再現しています。
  列車無線アンテナは取付済。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  JR FREIGHTマークは印刷済。
  運転台はシースルー表現となっています。
  ナンバープレート“EF81-501・502・503”は別パーツで付属しています。
  屋根上ホイッスル・信号炎管は別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用しています。
  一体プレート輪心付車輪を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81-500

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2773>私有貨車 シキ1000形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  大型・大重量の貨物を輸送する目的で、1974年に登場したシキ1000形貨車。
  分割低床式を国鉄で初採用した大物車で、
  積荷を積載する荷受梁の低床部が分割可能となっています。
  当初は日本通運が所有していましたが、
  JR発足後にJR貨物が3両全てを購入しています。

 <製品特徴>
  シキ1000形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  積み荷として、積みおろし可能な変圧器2基を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  シキ1000
  変圧器 ✕2基

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021/1/29発売予定 鉄道模型製品情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/26 (木)
   【カトー】「2025/6/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   宇都宮線 開業140周年スタンプラリー
   西武 川越鉄道130周年記念スタンプラリー2期
   上野駅 カシオペア25周年記念グッズ 販売
   京急 夏詣ヘッドマーク 掲出
   ミューザ川崎 JRトレインフェスタ
   地方鉄道8社 オリジナルキャラクターコラボグッズ 販売
   叡山電鉄 七夕伝車 運転
   一畑電車 出雲大社号ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/1の鉄道イベント情報

   2025/7/2 (水)
   東急 大井町線各駅停車用6020系 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/2の鉄道イベント情報

   2025/7/3 (木)
   東京まるっと山手線(ツアー) 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/3の鉄道イベント情報

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/1/29発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<97933>特別企画品 JR 287系特急電車(パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  183系・381系の置換用として、2010年に登場した287系。
  683系をベースにした直流特急形電車です。
  2011年3月から北近畿方面の特急“こうのとり”に、
  その後“きのさき” “はしだて” “まいづる”にも導入されました。
  南紀方面の特急“くろしお”には2012年3月から導入されました。
  パンダくろしお“Smileアドベンチャートレイン”は
  アドベンチャーワールド開園40周年を記念して、
  2017年8月に登場したラッピングトレインです。
  2019年9月からはアドベンチャーワールドのロゴが新しいロゴに変更され、
  同年12月からは2編成目が登場しました。

 <製品特徴>
  JR西日本287系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン”を再現しています。
  2019年に新ロゴで登場したHC601編成を再現。
  車番・JRマーク・グリーンカーマークは印刷済。
  クモロハのシートは茶色で、クモハ・モハのシートは青色で再現。
  ドアステップは黄色帯を印刷済。
  扉横にある表示器は黒色印刷で再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  運転台下部のヘッドライトはカラープリズムにて、黄色と白色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモロハ286-8 モハ286-9(M) モハ287-201(P)
  モハ286-201 モハ286-8 クモハ287-14(P)

 <編成例>
  ●特急「くろしお」(2019年12月〜)
   ←新宮・白浜  新大阪・京都→
   (1)クモロハ286-8 + (2)モハ286-9(M) + (3)モハ287-201(P) +
   (4)モハ286-201 + (5)モハ286-8 + (6)クモハ287-14(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98727>JR 12系客車(シュプール大山号用)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969年に登場した12系客車。
  急行形座席客車で、1978年までに計603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  JR九州所属車のうち、冬季に山陰方面へ運行された“シュプール大山号”用の車両は、
  車体側面や貫通扉に“PC12”などの文字装飾が追加され、
  裾部の白帯も3本となりました。
  また、通常の12系客車などと共に一部の普通列車にも使用され、
  団体列車での使用時には関西・信越地方にも乗り入れていました。

 <製品特徴>
  JR九州12系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “シュプール大山号”にも使用された車両で、
  リクライニングシートに交換された姿を再現しています。
  洗面所窓のある姿で再現。
  裾部の3本になった白帯を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  “PC 12” “PASENGER CAR 12 SPECIAL”の文字やJRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  オハフ13の車掌室側はダミーカプラーを装着。
  スハフ12の車掌室側はアーノルドカプラーを装着しています。
  スハフ12の床下エンジンはグレーの別パーツで再現。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-0 オハ12(前期型) オハ12(前期型)
  オハ12(前期型) オハ12(前期型) オハフ13

 <編成例>
  (1993年頃)
  (1)スハフ12-0 + (2)オハ12(前期型) + (3)オハ12(前期型) +
  (4)オハ12(前期型) + (5)オハ12(前期型) + (6)オハフ13

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98730>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型・ひかり・博多開業時編成)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道新幹線開業により、1964年に登場した0系新幹線。
  世界で初めて営業運転200km/h超を実施した車両です。
  山陽新幹線全線開通を控えた1974年以降、
  H・NH・N編成では編成組み替えが実施され、
  新たに36形(食堂車)が連結されました。
  なお、0系基本番台の側面窓は座席2列で1個の“大窓車”でしたが、
  1976年に登場した0系1000番台以降は座席1列に1窓の“小窓車”となっています。

 <製品特徴>
  国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  0系大窓初期型で、博多開業時の食堂車を組込んだ“ひかり”編成を再現。
  <98732>との組み合わせで“ひかり”16両フル編成が再現可能です。
  27形と36形食堂車の大窓車を新規作成しています。
  シートは普通車はグレーで、グリーン車は黄色で再現しています。
  15形のドアのフチは金色で印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  21 26-0(T)(P) 27 36(P) 15 26-0(M)(P) 25-0 22(P)

 <編成例>
  ●「ひかり」(1975年頃・博多開業時)
   ←博多・新大阪  東京→
   (1)21 + (2)26-0(T)(P) + (3)25-0・500・700 + (4)26-200・700(T)(P) +
   (5)25-0・500・700 + (6)26-200・700(T)(P) + (7)27 + (8)36(P) +
   (9)35 + (10)26-200・700(M)(P) + (11)15 + (12)16(P) +
   (13)25-0・500・700 + (14)26-0(M)(P) + (15)25-0 + (16)22(P)

   赤文字:<98730>(大窓初期型・ひかり・博多開業時編成)基本セット
   橙文字<98732>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98731>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型・こだま)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道新幹線開業により、1964年に登場した0系新幹線。
  世界で初めて営業運転200km/h超を実施した車両です。
  開業当初は“ひかり” “こだま”は共通編成でしたが、
  1966年の4次車増備時からそれぞれ専用編成に組み替えられ、
  “こだま”用には車掌室付25形200番台が登場しました。
  1972年からは“こだま”編成も16両化されることになり、
  35形ビュッフェ車を2両組んだ編成は変則K編成と呼ばれました。
  なお、0系基本番台の側面窓は座席2列で1個の“大窓車”でしたが、
  1976年に登場した0系1000番台以降は座席1列に1窓の“小窓車”となっています。

 <製品特徴>
  国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  0系大窓初期型で、35形が2両入った“こだま”16両編成を再現。
  <98732>との組み合わせで“こだま”16両フル編成が再現可能です。
  車掌室が付き、窓割が異なった25-200形を再現。
  シートはグレーで再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  21 26-0(T)(P) 35 26-200(P) 5-200 26-0(M)(P) 25-0 22(P)

 <編成例>
  ●「こだま」(1975年頃)
   ←博多・新大阪  東京→
   (1)21 + (2)26-0(T)(P) + (3)25-0・500・700 + (4)26-200・700(T)(P) +
   (5)35 + (6)26-200(P) + (7)25-200 + (8)26-200・700(T)(P) +
   (9)25-0・500・700 + (10)26-200・700(M)(P) + (11)25-0・500・700 +
   (12)16(P) + (13)35 + (14)26-0(M)(P) + (15)25-0 + (16)22(P)

   桃文字:<98731>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型・こだま)基本セット
   橙文字:<98732>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98732>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道新幹線開業により、1964年に登場した0系新幹線。
  世界で初めて営業運転200km/h超を実施した車両です。
  開業当初は“ひかり” “こだま”は共通編成でしたが、
  1966年の4次車増備時からそれぞれ専用編成に組み替えられ、
  “こだま”用には車掌室付25形200番台が登場しました。
  1969年からは“ひかり”編成が16両化され、
  さらに1972年からは“こだま”編成も16両化されることになり、
  35形ビュッフェ車を2両組んだ編成は変則K編成と呼ばれました。
  山陽新幹線全線開通を控えた1974年以降には、
  “ひかり”用のH・NH・N編成で編成組み替えが実施され、
  新たに36形(食堂車)が連結されました。
  なお、0系基本番台の側面窓は座席2列で1個の“大窓車”でしたが、
  1976年に登場した0系1000番台以降は座席1列に1窓の“小窓車”となっています。

 <製品特徴>
  国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  0系大窓初期型を再現しています。
  <98730>や<98731>との組み合わせで16両フル編成が再現可能です。
  シートは普通車はグレーで、グリーン車は黄色で再現しています。
  16形のドアのフチは金色で印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  <98730>・<98731>に付属する転写シートとは異なる編成車番です)
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  25-0・500・700 26-200・700(T)(P) 25-0・500・700 26-200・700(T)(P) 
  35 26-200・700(M)(P) 25-0・500・700 16(P)

 <編成例>
  ●「ひかり」(1975年頃・博多開業時)
   ←博多・新大阪  東京→
   (1)21 + (2)26-0(T)(P) + (3)25-0・500・700 + (4)26-200・700(T)(P) +
   (5)25-0・500・700 + (6)26-200・700(T)(P) + (7)27 + (8)36(P) +
   (9)35 + (10)26-200・700(M)(P) + (11)15 + (12)16(P) +
   (13)25-0・500・700 + (14)26-0(M)(P) + (15)25-0 + (16)22(P)

  ●「こだま」(1975年頃)
   ←博多・新大阪  東京→
   (1)21 + (2)26-0(T)(P) + (3)25-0・500・700 + (4)26-200・700(T)(P) +
   (5)35 + (6)26-200(P) + (7)25-200 + (8)26-200・700(T)(P) +
   (9)25-0・500・700 + (10)26-200・700(M)(P) + (11)25-0・500・700 +
   (12)16(P) + (13)35 + (14)26-0(M)(P) + (15)25-0 + (16)22(P)

   赤文字<98730>(大窓初期型・ひかり・博多開業時編成)基本セット
   桃文字<98731>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型・こだま)基本セット
   橙文字:<98732>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(大窓初期型)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9061>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)基本セット
<HO-9062>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットM
<HO-9063>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットT
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
  近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
  E231系500番台は山手線205系の置換用として、2002年に登場しました。
  0番台と比較すると、前面デザインが白色ベースとなり、
  前照灯と尾灯の位置が入れ替わるなど、様々な変更点があります。
  登場後も、強化形スカートへの換装をはじめ、車外スピーカー設置、
  ホームドア対応のため中間の6ドア車を4ドア車に変更、
  ベビーカーマーク追加などの改良が加えられました。
  2017年のE235系投入に伴い、山手線から中央・総武緩行線への転籍が進み、
  その際に車体帯色がウグイスからイエローに変更されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  中央・総武線各駅停車に転属したE231系500番台を再現しています。

 【共通】
  機器更新された床下機器を再現。
  側面表示灯は取付済。
  一部表記は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  最小半径R490を通過可能。

 【HO-9061のみ】
  ホーム検知器が設置された前面を再現しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、前面表示部は白色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付です。

  詳細はメーカー案内情報<HO-9061><HO-9062><HO-9063>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <HO-9061>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)基本セット
   クハE231-500 モハE231-500(M)(P) モハE230-500 クハE230-500

  <HO-9062>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットM
   サハE231-500 モハE231-500(M)(P) モハE230-500

  <HO-9063>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットT
   サハE231-600 モハE231-500(T)(P) モハE230-500

 <編成例>
  ←千葉・津田沼  中野・三鷹→
  (1)クハE231-500 + (2)モハE231-500(M)(P) + (3)モハE230-500 +
  (4)サハE231-600 + (5)モハE231-500(T)(P) + (6)モハE230-500 +
  (7)サハE231-500 + (8)モハE231-500(M)(P) +
  (9)モハE230-500 + (10)クハE230-500

  赤文字:<HO-9061>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)基本セット
  桃文字:<HO-9062>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットM
  橙文字:<HO-9063>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットT

 <最安値を探してみる>
  <HO-9061>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-9062>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットM
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-9063>JR E231-500系電車(中央・総武線各駅停車)増結セットT
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021/1/29発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/26 (木)
   【カトー】「2025/6/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   宇都宮線 開業140周年スタンプラリー
   西武 川越鉄道130周年記念スタンプラリー2期
   上野駅 カシオペア25周年記念グッズ 販売
   京急 夏詣ヘッドマーク 掲出
   ミューザ川崎 JRトレインフェスタ
   地方鉄道8社 オリジナルキャラクターコラボグッズ 販売
   叡山電鉄 七夕伝車 運転
   一畑電車 出雲大社号ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/1の鉄道イベント情報

   2025/7/2 (水)
   東急 大井町線各駅停車用6020系 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/2の鉄道イベント情報

   2025/7/3 (木)
   東京まるっと山手線(ツアー) 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/3の鉄道イベント情報

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2021年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<314332>鉄道コレクション 第30弾
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  (1) (2) 会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」
   快速 “AIZUマウントエクスプレス号” として、
   2002年3月に登場した会津鉄道キハ8500系。
   元は特急 “北アルプス” として活躍した名鉄キハ8500系で、
   特急 “北アルプス” 廃止に伴い、5両全てが会津鉄道に譲渡されました。
   JR会津若松駅~東武・鬼怒川温泉駅間の4社直通運行で活躍しましたが、
  2010年5月に引退となりました。

  (3) 小田急電鉄キハ5100形
   国鉄御殿場線との直通運転用として、1955年に登場した小田急キハ5000形。
   キハ5100形は増結・増発用に1956年に登場した車両で、
   キハ5000形よりもシートピッチを拡大させたのが特徴です。
   1968年の御殿場線電化まで活躍しました。

  (4) 伊豆急行クモハ110形
   伊豆急開業用として、1961年に登場した伊豆急クモハ110形。
   片運転台式の電動制御車ですが、
   他形式からの改造車も含め、1982年までに21両が製造されました。
   一部車両は冷房化されました。

  (5) 伊豆急行サハ180形
   伊東線直通列車の7両編成化に伴い、1963年に登場した伊豆急サロ180形。
   全室1等(グリーン)の付随車で、1970年までに6両製造されました。
   1970~72年には冷房化されました。
   グリーン車運用廃止に伴い、普通車格下げ工事が実施され、
   1986年にサハ180形となりました。
   
  (6) 伊豆急行クモハ100形
   伊豆急開業用として、1961年に登場した伊豆急クモハ100形。
   両運転台式の電動制御車で、増結用車両としても使用されました。
   後に冷房化されました。
   
  (7) (8) 名古屋鉄道7700系
   支線特急用として、1973年に登場した名鉄7700系。
   前面は貫通型ですが、側面は7000系と共通の片開き扉と連続窓となっています。
   4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、
   1991年に全編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。
   1999年の特急運用離脱後は再びスカーレット一色塗装に変更され、
   2001年にはワンマン化も実施され、三河線を中心に活躍しましたが、
   残念ながら2010年に引退しました。

  (9) (10) 近畿日本鉄道18200系
   京伊特急対応用車両として、1966年に登場した近鉄18200系。
   当時車両限界が狭かった京都・橿原線の規格に合わせるため、
   他の特急車両より車体幅が狭く、車体長も18m級と短くなってます。
   また架線電圧も大阪線が1,500Vだったのに対し、
   京都・橿原線は直流600Vであったため、複電圧対応車となっています。
   1989年に定期特急運用から離脱し、団体用 “あおぞらII” に改造されましたが、
   2006年に全廃されました。

 <製品特徴>
  私鉄特急・クロスシート車両シリーズを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  全10種+シークレット1種を鉄コレで再現しています。
  いずれも展示用台座は付属していません。

  (1) (2) 会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」
   動力ユニットはTM-16 20.5m級A (1両分入り)、
   走行化パーツはTT-04R (2両分入り)を指定しています。

  (3) 小田急電鉄キハ5100形
   動力ユニットはTM-16 20.5m級A (1両分入り)、
   走行化パーツはTT-03R (2両分入り)を指定し、

  (4) 伊豆急行クモハ110形
  (5) 伊豆急行サハ180形
  (6) 伊豆急行クモハ100形
   動力ユニットはTM-14 20m級A2 (1両分入り)、
   走行化パーツはTT-04R (2両分入り)を指定し、
   パンタグラフは<0238>PG16 (2個入り)を推奨します。

  (7) (8) 名古屋鉄道7700系
   動力ユニットはTM-12R 19m級A (1両分入り)、
   走行化パーツはTT-04R (2両分入り)を指定し、
   パンタグラフは<0250>PT-4212-S (2個入り)を推奨します。

  (9) (10) 近畿日本鉄道18200系
   動力ユニットはTM-06R 18m級A (1両分入り)、
   走行化パーツはTT-04R (2両分入り)を指定し、
   パンタグラフは<0238>PG16 (2個入り)を推奨します。

  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  下記の10種またはシークレットの内、いずれか1種。

  (1) 会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」
   キハ8501

  (2) 会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」
   キハ8504

  (3) 小田急電鉄キハ5100形
   キハ5102

  (4) 伊豆急行クモハ110形
   クモハ122(P)

  (5) 伊豆急行サハ180形
   サハ186
   
  (6) 伊豆急行クモハ100形
   クモハ103(P)
   
  (7) 名古屋鉄道7700系
   モ7705

  (8) 名古屋鉄道7700系
   モ7706(P)

  (9) 近畿日本鉄道18200系
   モ18203(P)

  (10) 近畿日本鉄道18200系
   ク18303(P)

 <編成例>
  (1) (2) 会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」
   キハ8501 + キハ8504

  (3) 小田急電鉄キハ5100形
   キハ5102

  (4) 伊豆急行クモハ110形
   クモハ122(P)

  (5) 伊豆急行サハ180形
   サハ186
   
  (6) 伊豆急行クモハ100形
   クモハ103(P)
   
  (7) (8) 名古屋鉄道7700系
   モ7705 + モ7706(P)

  (9) (10) 近畿日本鉄道18200系
   モ18203(P) + ク18303(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<282259>鉄道コレクション 横浜高速鉄道Y000系 こどもの国線(通常色) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  こどもの国線で使用されていた初代7000系の置換用として、
  1999年に登場した横浜高速鉄道Y000系。
  東急3000系(2代目)1次車をベースに製造されており、
  2両編成✕3本が投入されました。
  通常は2両編成での運用ですが、
  多客対応時には2本併結の4両編成で運用される場合があります。

 <製品特徴>
  横浜高速鉄道Y000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  通常色のY003編成を、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-14、走行用パーツはTT-03Rを指定し、
  パンタグラフは<0284>C-PS27Nを推奨しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  デハY013(P) クハY003

 <編成例>
  デハY013(P) + クハY003

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<281191>鉄道コレクション 横浜高速鉄道Y000系 こどもの国線(うしでんしゃ) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  こどもの国線で使用されていた初代7000系の置換用として、
  1999年に登場した横浜高速鉄道Y000系。
  東急3000系(2代目)1次車をベースに製造されており、
  2両編成✕3本が投入されました。
  “うしでんしゃ” は沿線活性化イベントの一環として、
  2018年から運行を開始したラッピング列車です。
  当初は2020/3/21までの運行予定でしたが、
  好評だったため無期限で継続することが決定しました。

 <製品特徴>
  横浜高速鉄道Y000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “うしでんしゃ” となったY001編成を、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-14、走行用パーツはTT-03Rを指定し、
  パンタグラフは<0284>C-PS27Nを推奨しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  デハY011(P) クハY001

 <編成例>
  デハY011(P) + クハY001

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【鉄コレ】「鉄道コレクション 2021年1月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/6/26 (木)
   【カトー】「2025/6/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/6/27 (金)
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/1 (火)
   【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   宇都宮線 開業140周年スタンプラリー
   西武 川越鉄道130周年記念スタンプラリー2期
   上野駅 カシオペア25周年記念グッズ 販売
   京急 夏詣ヘッドマーク 掲出
   ミューザ川崎 JRトレインフェスタ
   地方鉄道8社 オリジナルキャラクターコラボグッズ 販売
   叡山電鉄 七夕伝車 運転
   一畑電車 出雲大社号ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/1の鉄道イベント情報

   2025/7/2 (水)
   東急 大井町線各駅停車用6020系 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/2の鉄道イベント情報

   2025/7/3 (木)
   東京まるっと山手線(ツアー) 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/3の鉄道イベント情報

   2025/7/4 (金)
   青春18きっぷ 夏季 発売
   京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
   京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
   JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報

   2025/7/5 (土)
   三笠鉄道村 S-304号 復活祭
   東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
   東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
   秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
   名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
   大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
   高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
   熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報

   2025/7/6 (日)
   舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
   東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー