忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

トミックス(TOMIX)さん、2025/5/30発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<HO-5025>国鉄客車 オハネ14-0形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する
  分散電源方式を採用した寝台客車として、1971年に登場した国鉄14系14形。
  電源車による集中電源方式ではなく、分散電源方式を採用した事で、
  分割併合を容易に行えるようになりました。
  登場時は3段寝台でしたが、1983年頃より2段寝台に改造されました。
  さらに国鉄時代末期には乗降ドアの白帯が省略されました。
  オハネ14形は開放式のB寝台車です。

 <製品特徴>
  国鉄14系14形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハネ14形0番台を再現しています。
  2段寝台化改造後で、乗降ドアに白帯のない後年の姿を再現。
  車体側面に非常口のある姿を再現しています。
  車側表示灯は工場取付済。
  上段寝台用ハシゴを別パーツで再現しています。
  ハシゴは開閉選択可能。
  妻面の形式自重換算表記など、一部表記類は印刷済。
  側面方向幕は内貼り式シールで再現(基本セットに付属)。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
  密自連形TNカプラーを標準装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ14-0

 <編成例>
  ● 特急 “さくら” “みずほ” (1985年頃)
   ←長崎・佐世保・熊本・長崎    東京→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14-700 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)オシ14 + (7)オハネ14 + (8)スハネフ14 +
   (9)スハネフ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 +
   (12)オハネ14 + (13)オハネ14 + (14)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ “さくら” の(1)~(8)は東京~長崎、(9)~(14)は東京~佐世保で運転
   ※ “みずほ” の(1)~(8)は東京~熊本、(9)~(14)は東京~長崎で運転
   ※ 牽引車は、東京~下関はEF66形、下関~門司はEF81形、門司以遠はED76形

  ● 特急 “出雲” (1985年頃)
   ←出雲市    東京→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)オハネ14 + (7)オハネ14 + (8)スハネフ14

   ※ 牽引車は、東京~京都はEF65形、京都~出雲市はDD51形

  ● 特急 “北陸” (1986年頃)
   ←上野・金沢     長岡→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)スハネフ14 + (7)スハネフ14 + (8)オハネ14 +
   (9)オハネ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 + (12)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ 牽引車は、上野~長岡はEF64形、長岡~金沢はEF81形

   赤文字<HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   桃文字<HO-9118>国鉄 14系14形特急寝台客車増結セット
   橙文字:<HO-5025>国鉄客車 オハネ14-0形
   青文字<HO-5026>国鉄客車 オロネ14-0形
   牽引車:<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
   牽引車:<HO-2013>国鉄 EF66形電気機関車(後期型)
   牽引車:<HO-129>国鉄 EF81形電気機関車(ローズ)
   牽引車:<HO-2019>国鉄 ED76-0形電気機関車(後期型)
   牽引車:<HO-205>JR DD51-1000形ディーゼル機関車(暖地型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-5026>国鉄客車 オロネ14-0形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する
  分散電源方式を採用した寝台客車として、1971年に登場した国鉄14系14形。
  電源車による集中電源方式ではなく、分散電源方式を採用した事で、
  分割併合を容易に行えるようになりました。
  登場時は3段寝台でしたが、1983年頃より2段寝台に改造されました。
  さらに国鉄時代末期には乗降ドアの白帯が省略されました。
  オロネ14形はA寝台車で、レール方向に寝台の並ぶプルマン式を採用しています。

 <製品特徴>
  国鉄14系14形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オロネ14形0番台を再現しています。
  乗降ドアの白帯が撤去された後年の姿を再現。
  車体側面に非常口のある姿を再現しています。
  車側表示灯は工場取付済。
  妻面の形式自重換算表記など、一部表記類は印刷済。
  側面方向幕は内貼り式シールで再現(基本セットに付属)。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
  密自連形TNカプラーを標準装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オロネ14-0

 <編成例>
  ● 特急 “出雲” (1985年頃)
   ←出雲市    東京→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)オハネ14 + (7)オハネ14 + (8)スハネフ14

   ※ 牽引車は、東京~京都はEF65形、京都~出雲市はDD51形

  ● 特急 “北陸” (1986年頃)
   ←上野・金沢     長岡→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)スハネフ14 + (7)スハネフ14 + (8)オハネ14 +
   (9)オハネ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 + (12)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ 牽引車は、上野~長岡はEF64形、長岡~金沢はEF81形

   赤文字<HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   橙文字<HO-5025>国鉄客車 オハネ14-0形
   青文字:<HO-5026>国鉄客車 オロネ14-0形
   牽引車:<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
   牽引車:<HO-2013>国鉄 EF66形電気機関車(後期型)
   牽引車:<HO-129>国鉄 EF81形電気機関車(ローズ)
   牽引車:<HO-2019>国鉄 ED76-0形電気機関車(後期型)
   牽引車:<HO-205>JR DD51-1000形ディーゼル機関車(暖地型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
<HO-9118>国鉄 14系14形特急寝台客車増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する
  分散電源方式を採用した寝台客車として、1971年に登場した国鉄14系14形。
  電源車による集中電源方式ではなく、分散電源方式を採用した事で、
  分割併合を容易に行えるようになりました。
  登場時は3段寝台でしたが、1983年頃より2段寝台に改造されました。
  さらに国鉄時代末期には乗降ドアの白帯が省略されました。
  国鉄時代末期は東京発の東海道線ブルートレイン “さくら” “みずほ” “出雲” のほか、
  上野発の上越線ブルートレイン “北陸” でも活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄14系14形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  
 【共通】
  2段寝台化改造後で乗降ドアに白帯のない後年の姿を再現。
  車体側面に非常口のある姿を再現しています。
  車側表示灯は工場取付済。
  上段寝台用ハシゴを別パーツで再現しています。
  ハシゴは開閉選択可能。
  妻面の形式自重換算表記など、一部表記類は印刷済。
  密自連形TNカプラーを標準装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。

 【HO-9117のみ】
  トレインマーク・側面方向幕は内貼り式シールを付属しています。
  JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  車番は選択式メタル転写シートを付属しています。
  スハネフ14形のテールライト・トレインマークは基板装備で、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  スハネフ14形の車掌室側はケイディー互換タイプを装備しており、
  交換用の密自連形TNカプラーを1個付属しています。

 【HO-9118のみ】
  オハネ14-700形は等級表示が「★★★★」となった姿を再現しており、
  カルテット仕切りパーツを付属しています。
  側面方向幕は内貼り式シールで再現(基本セットに付属)。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<HO-9117><HO-9118>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   スハネフ14-0 オハネ14-0 オハネ14-0 スハネフ14-0

  <HO-9118>国鉄 14系14形特急寝台客車増結セット
   オロネ14-0 オハネ14-700 オシ14-0

 <編成例>
  ● 特急 “さくら” “みずほ” (1985年頃)
   ←長崎・佐世保・熊本・長崎    東京→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14-700 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)オシ14 + (7)オハネ14 + (8)スハネフ14 +
   (9)スハネフ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 +
   (12)オハネ14 + (13)オハネ14 + (14)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ “さくら” の(1)~(8)は東京~長崎、(9)~(14)は東京~佐世保で運転
   ※ “みずほ” の(1)~(8)は東京~熊本、(9)~(14)は東京~長崎で運転
   ※ 牽引車は、東京~下関はEF66形、下関~門司はEF81形、門司以遠はED76形

  ● 特急 “出雲” (1985年頃)
   ←出雲市    東京→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)オハネ14 + (7)オハネ14 + (8)スハネフ14

   ※ 牽引車は、東京~京都はEF65形、京都~出雲市はDD51形

  ● 特急 “北陸” (1986年頃)
   ←上野・金沢     長岡→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)スハネフ14 + (7)スハネフ14 + (8)オハネ14 +
   (9)オハネ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 + (12)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ 牽引車は、上野~長岡はEF64形、長岡~金沢はEF81形

   赤文字:<HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   桃文字:<HO-9118>国鉄 14系14形特急寝台客車増結セット
   橙文字<HO-5025>国鉄客車 オハネ14-0形
   青文字<HO-5026>国鉄客車 オロネ14-0形
   牽引車:<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
   牽引車:<HO-2013>国鉄 EF66形電気機関車(後期型)
   牽引車:<HO-129>国鉄 EF81形電気機関車(ローズ)
   牽引車:<HO-2019>国鉄 ED76-0形電気機関車(後期型)
   牽引車:<HO-205>JR DD51-1000形ディーゼル機関車(暖地型)

 <最安値を探してみる>
  <HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-9118>国鉄 14系14形特急寝台客車増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1032号機までの前期型は客車列車牽引用に電気暖房装置を搭載していました。
  国鉄時代は上越線を中心に旅客列車・貨物列車に使用されたほか、
  一部は八王子機関区に所属し南武線・青梅線で貨物列車牽引にも使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置を搭載した前期型を再現しています。
  屋根上に排風口のある姿を再現。
  電暖表示灯のある姿を再現しています。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1017・1019・1025・1029・1032” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北陸・出羽・鳥海・あけぼの” を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  ボックス輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(前期型)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “北陸” (1986年頃)
   ←上野・金沢     長岡→
   (1)スハネフ14 + (2)オロネ14 + (3)オハネ14 + (4)オハネ14 +
   (5)オハネ14 + (6)スハネフ14 + (7)スハネフ14 + (8)オハネ14 +
   (9)オハネ14 + (10)オハネ14 + (11)オハネ14 + (12)スハネフ14

   ※ <HO-9117>を2セット使用
   ※ 牽引車は、上野~長岡はEF64形、長岡~金沢はEF81形

   赤文字<HO-9117>国鉄 14系14形特急寝台客車基本セット
   橙文字<HO-5025>国鉄客車 オハネ14-0形
   青文字<HO-5026>国鉄客車 オロネ14-0形
   牽引車:<HO-2035>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型)
   牽引車:<HO-129>国鉄 EF81形電気機関車(ローズ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2530>国鉄 EF64-1000形電気機関車(前期型・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1032号機までの前期型は客車列車牽引用に電気暖房装置を搭載していました。
  国鉄時代は上越線を中心に旅客列車・貨物列車に使用されたほか、
  一部は八王子機関区に所属し南武線・青梅線で貨物列車牽引にも使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置を搭載した前期型を、プレステージモデルで再現しています。
  パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホースは
  金属製で装着済予定。
  台車ステップ・列車無線アンテナ・ジャンパ栓はプラ部品を装着済予定。
  屋根上に排風口のある姿を再現。
  電暖表示灯のある姿を再現しています。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1017・1019・1025・1029・1032” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札は “長岡” を印刷済。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北陸・出羽・鳥海・あけぼの” を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  ボックス輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(前期型・プレステージモデル)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2037>JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1033号機以降の後期型は電気暖房装置が非搭載としたことから、
  車体側面の電暖表示灯が無いなど外観が一部変化しました。
  JR貨物所属車は2003年頃より更新工事が施工され、
  白と青がベースのJR貨物更新色となりました。
  なお、2017年頃より一部車両が国鉄色に復元されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置非搭載で登場した後期型を再現しています。
  国鉄色に復活した車両を再現。
  屋根上に排風口のない姿を再現しています。
  電暖表示灯のない姿を再現。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムは黒で表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1036・1039・1040・1042・1045” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  プレート輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(後期型)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2036>JR EF64-1000形電気機関車(前期型・JR貨物更新車)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  山岳線向け用電気機関車として、1964年に登場した国鉄EF64形。
  1980年に登場したEF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置き換え用として、
  耐雪装備を強化されており、側面左右非対称の車体が特徴的です。
  1032号機までの前期型は客車列車牽引用に電気暖房装置を搭載していました。
  JR貨物所属車は2003年頃より更新工事が施工され、
  白と青がベースのJR貨物更新色となりました。
  なお、2017年頃より一部車両が国鉄色に復元されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF64形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  電気暖房装置を搭載した前期型を再現しています。
  更新工事で塗装の変更された車両を再現。
  屋根上に排風口のある姿を再現しています。
  電暖表示灯のない姿を再現。
  運転室窓上のひさしは別パーツで、ワイパー部の欠き取を表現。
  Hゴムは黒で表現しています。
  パンタグラフはPS22Dを搭載。
  クーラーは角の丸いタイプを取付済で、
  角型クーラー・扇風機カバーを付属しています。
  列車無線アンテナを付属しています。
  ナンバープレート “EF64-1003・1008・1010・1018・1022” は
  印刷済の別パーツを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  プレート輪心付車輪を採用しています。
  カプラーはケイディーNO.5を使用。
  通電端子を装備しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000(前期型・貨物更新車)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2025/5/30発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

   2025/11/10(月)
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報

   2025/11/11(火)
   近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
   パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2025年7月→6月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」

マイクロエース(MICRO ACE)さん、
下記製品の発売予定が2025年7月から6月に変更されました。
2025年6月5日メーカー出荷予定です。


<A1495>マニ30-2010 ホロ付
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  マニ30形2001~2006の置き換え用として、1978年に登場した国鉄マニ30形(2代目)。
  1979年までに2007~2012の6両が製造されました。
  現金輸送用荷物車なので荷室部には窓がなく、特殊な無線装備を有しています。
  急行旅客列車・普通列車・荷物列車などに併結されて使用されていました。
  積車時は機関車次位に、空車時はいずれかの編成端に連結される事が多かったようで、
  車掌室側の妻板には他の荷物車との通り抜けを考慮して貫通幌が設置されていました。
  しかし、1986年11月の郵便・荷物列車全廃に伴い、併結相手がコンテナ列車となり、
  不使用となった貫通幌は撤去されました。
  国鉄分割民営化前には列車無線の整備に対応するため、
  統一無線アンテナが追加設置されました。
  2003年の鉄道輸送終了により2004年に全廃され、
  現在は小樽市総合博物館に2012号車が静態保存されています。

 <製品特徴>
  国鉄マニ30形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マニ30-2010を再現しています。
  車掌室側妻面に貫通幌があり、屋根上に統一無線アンテナが設置される前の姿を再現。
  所属表記は “南シナ” を印刷済。
  テールライトが点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ30-2010

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

   2025/11/10(月)
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報

   2025/11/11(火)
   近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
   パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「JR ディーゼルカー H100形(室蘭線・日高線ラッピング車)セット(2両)<98138>」鉄道模型Nゲージ(25)

<98138>H100形(室蘭線・日高線ラッピング車)セット(2両)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  キハ40形の置き換え用として、2018年に製造されたJR北海道H100形。
  JR東日本GV-E400形をベースに製作された電気式ディーゼルカーで、
  GV-E400形と同じく20m級の両運転台車です。
  2020年から営業を開始しており、函館本線・宗谷本線・室蘭本線・
  根室本線・富良野線・石北本線・釧網本線で運用されています。
  2022年と2023年増備車の一部車両は内外装が異なる観光兼用車両となっています。
  各路線沿線の特色をイメージしたラッピングが施され、
  インテリアデザインも一般車と異なり、
  着脱式のテーブルが取り付け出来る特別仕様となっています。
  H100-84は観光列車兼用車 “室蘭線” 、H100-85は観光列車兼用車 “日高線” で、
  主に室蘭線(苫小牧~東室蘭~室蘭・長万部間)の定期列車で使用され、
  多客期の臨時列車としても運転されています。

 <製品特徴>
  JR北海道H100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  苫小牧運転所に所属する観光列車兼用ラッピング車両を再現しています。
  室蘭線ラッピングは、空知で産出した石炭を室蘭港から運び出す
  石炭列車をイメージしたイラストを印刷で再現。
  日高線ラッピングは、日高と胆振の共通項であるアイヌ文化と馬産地を
  表現したイラストを印刷で再現。
  側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
  前面表示部は選択式シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  H100-84(室蘭線ラッピング)(M) H100-85(日高線ラッピング)

 <編成例>
  ●室蘭線・日高線
   ←苫小牧    東室蘭・室蘭・長万部→
   H100-84(M) + H100-85

   ※運用区間は室蘭線(苫小牧~東室蘭~室蘭・長万部間)で、1両~3両で運転

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】国鉄・JR

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/10/31(金)
   【トミックス】「2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/10/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/5(水)
   【カトー】「2025/11/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/11/6(木)
   京都鉄道博物館 EF510形・リサーチキャビンなど 特別展示
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/6の鉄道イベント情報

   2025/11/7(金)
   【トミックス】「2025/11/7発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/11/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   関東鉄道・首都圏新都市鉄道 コラボクリアファイル 販売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念ロゴ入りクリアファイル 販売
   名鉄 戦国武将クイズ・スタンプラリー PR系統板 掲出
   叡山電鉄 秋ダイヤ 実施
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/7の鉄道イベント情報

   2025/11/8(土)
   キハ150形 カムイサウルス創生トレイン 日高本線お披露目運転
   阿武隈急行 あぶQフェスティバル
   京王・東京競馬場 コラボイベント
   つるが鉄道フェスティバル2025
   京阪 もみじヘッドマーク 掲出
   能勢電鉄 レジェンド1757編成 運転
   児島駅 JR鉄道中古物品オークション
   後藤総合車両所 一般公開イベント
   沖縄都市モノレール ゆいレールまつり2025
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/8の鉄道イベント情報

   2025/11/9(日)
   宇都宮ライトレール ファンフェスティバル・車両基地開放イベント
   横浜高速鉄道 ムーミンラッピングトレイン 運転
   岳南電車まつり2025
   遠州鉄道 トレインフェスタ2025
   神戸新交通 ポートライナーフェスティバル2025
   北条鉄道まつり
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/9の鉄道イベント情報

   2025/11/10(月)
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定締結5周年 記念式典
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/10の鉄道イベント情報

   2025/11/11(火)
   近鉄 奈良線開業111周年記念入場券・グッズ 発売
   パンダくろしお Utopia Smileトレイン 運転
   ・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 11/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー