忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<31993><31994>」鉄道模型Nゲージ

<31993>西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)基本4両編成セット(動力付き)
<31994>西武6000系アルミ車(6156編成・シングルアームパンタグラフ)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互直通運転車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、初の10両固定編成車として登場しました。
  1996年以降製造の6151Fからは軽量化のためにアルミ車体となり、
  1997年以降に製造された6156~6158Fは戸袋窓も廃止されました。
  2014年には5次車(6151F~55F)の戸袋窓が簡易封鎖されました。
  さらに2014~19年には走行機器の更新工事が実施されました。
  2024年3月頃からは前面貫通ドア上部に地下鉄非対応車を示す
  黄色のテープが掲出されています。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6156FのヘッドライトLED化・パンタグラフ交換後の現行仕様で再現しています。
  誘導無線アンテナが撤去された編成を再現。

 【共通】
  ベンチレーター・ラジオアンテナは取付済。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応となってます。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。

 【31993のみ】
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となってます。
  前面貫通ドア上部に掲出された黄色テープは印刷済。
  新規製作の付属ステッカーには種別行先表示・弱冷房車・優先席・
  女性専用車・車椅子/ベビーカーマークを収録しています。
  ヘッドライト(白色)・テールライト・前面種別/行先表示(白色)が点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。

 【31994のみ】
  新規製作の付属ステッカーには種別行先表示・弱冷房車・優先席・
  車椅子/ベビーカーマークを収録しています。
  パーツの構成上、サハ6456号車の妻面形状が実車と一部異なる箇所があります。

  詳細はメーカーの案内情報<31993><31994>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31993>基本4両編成セット(動力付き)
   クハ6156 モハ6556(M)(P) モハ6656 クハ6056

  <31994>増結用中間車6両セット(動力無し)
   モハ6256(P) モハ6356 サハ6456
   サハ6756 モハ6856(P) モハ6956

 <編成例>
  ←飯能     池袋→
  クハ6156 + モハ6256(P) + モハ6356 + サハ6456 + モハ6556(M)(P) +
  モハ6656 + サハ6756 + モハ6856(P) + モハ6956 + クハ6056

  赤文字:<31993>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31994>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <31993>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31994>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 西武鉄道

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/1 (火)
   銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
   銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
   北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
   新京成 吸収合併
   京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
   京成 松戸線開業記念乗車券 発売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
   泉北高速 吸収合併
   阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
   能勢電鉄 勇退1755 運転
   神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
   高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報

   2025/4/2 (水)
   大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

カトー(KATO)さん、2025年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場した国鉄DF50形。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社と技術提携した新三菱重工製のエンジンを搭載し、
  土讃本線(現:土讃線)など四国地方で活躍しました。
  一方の500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  なお、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面補強を施した晩年の形態を、新規金型で再現しています。
  スカート側面にSG管閉切ハンドル、2エンド側のジャンパ栓を避けた形状の解放テコを
  新たに再現しています。
  漏斗状の雨トイ落とし口、新形のエアーフィルターカバー、
  パンチングプレートを再現したランボード、ラジエター撒水管を再現。
  スカートの釣合空気管、第1・5・6軸のみ砂箱が残った台車、
  重連総括用ジャンパ栓を再現しています。
  四国形のスノープロウを付属しています。
  はめこみ式のナンバープレートは “28” “43” “44” “47” を付属しています。
  メーカーズプレートは車体一体表現で、“三菱” を印刷済。
  “DF50秘境号” のヘッドマークを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  2両のうち1両はトラクションタイヤを装備し、
  もう1両は重連運転を考慮してトラクションタイヤ無しとしています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50 四国形(M) DF50 四国形(M)

 <編成例>
  DF50(M) + DF50(M) + ホキ5200 ✕8両 + ホキ5200(操作室付)
  ※ <10-2007>2セットで実車同様の18両編成を再現可能

  赤文字:<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  桃文字:<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7009-4>DF50 四国形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場した国鉄DF50形。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社と技術提携した新三菱重工製のエンジンを搭載し、
  土讃本線(現:土讃線)など四国地方で活躍しました。
  一方の500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  なお、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面補強を施した晩年の形態を、新規金型で再現しています。
  スカート側面にSG管閉切ハンドル、2エンド側のジャンパ栓を避けた形状の解放テコを
  新たに再現しています。
  漏斗状の雨トイ落とし口、新形のエアーフィルターカバー、
  パンチングプレートを再現したランボード、ラジエター撒水管を再現。
  スカートの釣合空気管、第1・5・6軸のみ砂箱が残った台車、
  重連総括用ジャンパ栓を再現しています。
  四国形のスノープロウを付属しています。
  はめこみ式のナンバープレートは “51” “56” “60” “65” を付属しています。
  メーカーズプレートは車体一体表現で、“三菱” を印刷済。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50 四国形(M)

 <編成例>
  DF50(M) + 35系・43系客車 ✕6両程度

  赤文字:<7009-4>DF50 四国形
  桃文字<5127-1>オハ35 茶 一般形 or <5127-2>オハ35 ブルー 一般形 or
  桃文字<5128-1>オハフ33 茶 一般形 or <5128-2>オハフ33 ブルー 一般形 or
  桃文字<5133-1>スハ43 茶 or <5133-2>スハ43 ブルー or
  桃文字<5134-1>スハフ42 茶 or <5134-2>スハフ42 ブルー

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  30t積の無蓋ホッパー車として、1958年に登場した国鉄ホキ5200形(2代目)。
  登場当初はホキ1800形でしたが、1963年にホキ5200形に改められました。
  日立製作所製で、1961年までに20両が製造されました。
  ホキ5205とホキ5206には、ゲート式の底扉を開閉するための
  エアーシリンダーを扱う操作室が設けられていました。
  全車が土佐石灰工業所有の私有貨車で、DF50形重連牽引により、
  土佐石灰工業専用線から土讃本線斗賀野~多ノ郷を経由して、
  セメント工場へ石灰石を運ぶ石灰石輸送列車として使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄ホキ5200形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  土佐石灰工業所有車を再現しています。
  かつて土讃本線で見られた石灰石輸送列車をイメージしたセットで、
  2セットを揃えることで実車同様の18両編成を再現可能です。
  9両のうち1両は操作室が備わったホキ5205をラインナップ。
  ユーザー取付パーツとして標識灯、時期違いで見られた反射板、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。  
  落成時に履いていた日立C-1台車を再現。
  塗色は黄色1号の帯が入った “ロホキ” 時代の外観を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  ナンバー・車体表記は印刷済。
  別パーツの積荷は石灰石のモールドで取り外しが可能であり、
  積/空の両方の形態を再現できます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ5210 ホキ5200 ホキ5216 ホキ5207 ホキ5209
  ホキ5203 ホキ5213 ホキ5214 ホキ5205(操作室付)

 <編成例>
  DF50(M) + DF50(M) + ホキ5200 ✕8両 + ホキ5200(操作室付)
  ※ <10-2007>2セットで実車同様の18両編成を再現可能

  赤文字:<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  桃文字:<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8089>ホキ5200 土佐石灰工業 (2両入)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  30t積の無蓋ホッパー車として、1958年に登場した国鉄ホキ5200形(2代目)。
  登場当初はホキ1800形でしたが、1963年にホキ5200形に改められました。
  日立製作所製で、1961年までに20両が製造されました。
  ホキ5205とホキ5206には、ゲート式の底扉を開閉するための
  エアーシリンダーを扱う操作室が設けられていました。
  全車が土佐石灰工業所有の私有貨車で、DF50形重連牽引により、
  土佐石灰工業専用線から土讃本線斗賀野~多ノ郷を経由して、
  セメント工場へ石灰石を運ぶ石灰石輸送列車として使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄ホキ5200形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  土佐石灰工業所有車を再現しています。  
  落成時に履いていた日立C-1台車を再現。
  塗色は黄色1号の帯が入った “ロホキ” 時代の外観を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  ナンバー・車体表記は印刷済。
  別パーツの積荷は石灰石のモールドで取り外しが可能であり、
  積/空の両方の形態を再現できます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ5204 ホキ5208

 <編成例>
  DF50(M) + DF50(M) + ホキ5200 ✕8両 + ホキ5200(操作室付)

  赤文字:<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  桃文字:<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット or
  桃文字:<8089>ホキ5200 土佐石灰工業 (2両入)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
<10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  通勤型車両(103・201・205・301系)や
  近郊形車両(113・115系)の置き換え用として、2000年に登場したJR東日本E231系。
  列車情報制御システム “TIMS” を採用しており、
  車両毎の乗客数に応じてブレーキや冷暖房をコントロールする事ができます。
  2000年から投入されたE231系1000番台は近郊タイプの寒地仕様で、
  宇都宮線(東北線)・高崎線の115系・211系の置き換え用として登場しました。
  10両基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています。
  最初は小山電車区に配属されましたが、
  2004年からは国府津車両センターにも投入されました。
  小山車両センター投入車は緑帯が連続する側面幕板部のほか、
  先頭車の乗務員扉上まで伸びる長いランボード、
  非グラスコックピットの運転台コンソール、編成のトイレ位置など、
  2004年以降登場の東海道線向け増備車とは異なる特徴を持っています。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小山車両センター所属のU522編成(10両)とU60編成(5両)を、機器更新後の姿で再現。
  初期車に見られる特徴である、側面幕板部の緑帯が連続したボディ、
  編成を通じて小形のクーラーを搭載した屋根などを再現しています。
  先頭車は乗務員ドア上まで伸びる長いランボード、
  非グラスコックピットの運転台コンソールを再現。
  15号車(クハE231-8022)の前面ガラスのみ、
  行先表示ならびに運番表示周囲にフィルムが貼られた状態を再現しています。
  AU725Bクーラー(トランスポーテック製)を新規製作しています。
  (6~10号車、14・15号車に適用)
  トイレなしの10号車(クハE231-6022)、トイレ付の6号車(サハE231-6022)を再現。
  機器更新が行われたモハE230/モハE231の床下機器を再現しています。
  サロE231/E230の台車はヨーダンパが撤去された形態を再現。
  所属表記は “宮ヤマ” 、保安装置表記は “P” “SN” で設定しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示が点灯(白色LED採用)。
  10号車(クハE231-6022)・11号車(クハE230-6022)は消灯スイッチ付。
  スロットレスモーターを採用しています。
  1・15号車の先頭連結部はダミーカプラーを、
  10・11号車の先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用し、電連を付属。
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
   クハE230-8022 モハE230-3522 モハE231-1522(M)(P)
   サロE230-1017 サロE231-1017 サハE231-6022
   モハE230-1034 モハE231-1034(P) サハE231-1064 クハE231-6022

  <10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット
   クハE230-6022 モハE230-1060 モハE231-1060(M)(P)
   サハE231-3022 クハE231-8022

 <編成例>
  ←沼津・熱海・伊東・逗子    宇都宮・前橋→
  (1)クハE230-8022 + (2)モハE230-3522 + (3)モハE231-1522(M)(P) +
  (4)サロE230-1017 + (5)サロE231-1017 + (6)サハE231-6022 +
  (7)モハE230-1034 + (8)モハE231-1034(P) + (9)サハE231-1064 +
  (10)クハE231-6022 + (11)クハE230-6022 + (12)モハE230-1060 +
  (13)モハE231-1060(M)(P) + (14)サハE231-3022 + (15)クハE231-8022

  赤文字:<10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
  桃文字:<10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット

 <最安値を探してみる>
  <10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/1 (火)
   銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
   銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
   北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
   新京成 吸収合併
   京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
   京成 松戸線開業記念乗車券 発売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
   泉北高速 吸収合併
   阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
   能勢電鉄 勇退1755 運転
   神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
   高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報

   2025/4/2 (水)
   大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

トミックス(TOMIX)さん、2025/3/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<HO-9116>JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ47形の0番台と1000番台は金属バネ台車を装備し、
  主に西日本地域向けの暖地対応車として登場しました。
  客窓は2段上昇式のユニット窓を装備しており、
  0番台がトイレ付き、1000番台はトイレなしとなっています。
  当初は朱色1色の首都圏色でしたが、広島支社所属車は1990年代より
  黄色とクリームにグレー細帯が入った広島色に変更されました 。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ47形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  黄色とクリームにグレー帯の広島色で再現しています。
  トイレ付の0番台が動力車、トイレなしの1000番台はトレーラー車です。
  側面の車外スピーカーは選択式で、
  付属のエッチングパーツを取付けることで再現可能。
  側面中央辺りの窓下にあるサボ受け表現を新規に再現しています。
  床下はオリジナルのDMF15形エンジンの形態で再現。
  側面表示灯はクリアパーツで取付済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “普通(紺地)・快速” を付属しています。
  一部表記とJRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  後方時や連結面間の運転室内が点灯する運転室室内灯を装備。
  運転室室内灯はスイッチの切替により、運転室が中間に入った時の
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部非点灯状態でも点灯可能。
  フライホイール付モーターを搭載しています。
  密自形TNカプラーを標準装備。
  最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ47-0(広島色)(M) キハ47-1000(広島色)(T)

 <編成例>
  キハ47(M) + キハ47(T)

  キハ47(M) + キハ47(T) + キハ40(M) + キハ40(T)

  赤文字:<HO-9116>JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セット
  桃文字<HO-430>JRディーゼルカー キハ40-2000形(広島色)(M)
  橙文字<HO-431>JRディーゼルカー キハ40-2000形(広島色)(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-424>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
<HO-425>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
  極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  近年前面のタイフォンが撤去された車両も出てきました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ40形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  キハ40形1700番台を再現しています。
  明灰色に緑と青の帯が入ったJR北海道色で再現。
  前面のタイフォンが無くなった近年の姿で再現しています。
  床下はDMF13エンジンなど、機関更新された各機器類を再現。
  二重窓の表現は窓裏側の別パーツで夏季の枠が上がった状態で再現しており、
  付属パーツに交換することで冬季の下がった状態も再現可能。
  DT44(TR227)形台車を新規製作しています。
  一部表記類は印刷済。
  車番・検査表記・所属表記は選択式転写シートを付属しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン・快速ワンマン・普通(紺地)” を付属。
  釧路地域の貫通ドア表示枠は別パーツで、選択式により旭川地区も再現可能。
  側面表示灯はクリアパーツで取付済。
  ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色に近い色で、前面表示部は白色に近い色で点灯。
  後方時の運転室内が点灯する運転室室内灯を装備しています。
  密自形TNカプラーを標準装備。
  最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報<HO-424><HO-425>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <HO-424>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   キハ40-1700(M)

  <HO-425>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   キハ40-1700(T)

 <編成例>
  ●宗谷本線 (2020年)
   ←旭川    名寄→
   キハ40(T) + キハ40(M) + キハ40(T)

  ●根室本線 (2021年)
   キハ40-1759(M) + キハ40(T) + キハ40(T)

   赤文字:<HO-424>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   桃文字:<HO-425>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   橙文字<HO-9082>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(国鉄一般色)セット

 <最安値を探してみる>
  <HO-424>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-425>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-439>JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
  極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  “北の復刻40リクエスト” でキハ400系に準じた “宗谷線急行色” が選出されたことで、
  キハ40-1747は2020/9/10に塗装変更されました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ40形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  キハ40形1700番台を再現しています。
  “宗谷線急行色” となった1747番を再現。
  床下はDMF13エンジンなど、機関更新された各機器類を再現しています。
  車番・各表記類は印刷済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン・快速ワンマン・普通(紺地)” を付属。
  付属のパーツと交換することで二重窓枠が降りた冬期姿も再現可能。
  側面表示灯はクリアパーツで取付済。
  ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色に近い色で、前面表示部は白色に近い色で点灯。
  後方時や連結面間の運転室内が点灯する運転室室内灯を装備しています。
  運転室室内灯はスイッチの切替により、運転台が中間に入った時の
  ヘッド・テールライト、前面表示部非点灯状態で運転室室内だけの点灯も可能。
  フライホイール付モーターを搭載しています。
  密自形TNカプラーを標準装備。
  最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-1747(M)

 <編成例>
  ● 石北本線 (2023年頃)
   キハ40(M) + キハ40(M)

  ● 石北本線 (2022年頃)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ● 石北本線 (2020年頃)
   キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)

  ● 根室本線 (2022年頃)
   キハ40(T) + キハ40(M)

   赤文字:<HO-438>JR キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)
   桃文字:<HO-439>JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)
   橙文字<HO-425>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   青文字<HO-9082>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(国鉄一般色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
  極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  2010年に首都圏色に復元された1749と1758は
  他の釧路運輸車両所所属車と同様に前面タイフォンが撤去されており、
  旭川運転所転属後もその姿のままで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ40形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  キハ40形1700番台を再現しています。
  前面はタイフォンが無い近年の姿で再現。
  床下はDMF13エンジンなど、機関更新された各機器類を再現しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン・快速ワンマン・普通(紺地)” を付属。
  付属パーツと交換することで二重窓枠が降りた冬期姿も再現可能。
  2エンド側の貫通扉にある表示枠は銀色の印刷で表現しており、
  付属のエッチングパーツを使用することでより細密感のある状態も再現可能。
  側面表示灯はクリアパーツで取付済。
  一部表記類は印刷済。
  車番・検査表記は転写シート対応で、
  1749番と1758番どちらか選択できる内容の転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付。
  ヘッドライトは電球色に近い色で、前面表示部は白色に近い色で点灯します。
  後方時や連結面間の運転室内が点灯する運転室室内灯を装備。
  運転室室内灯はスイッチの切替により、運転台が中間に入った時の
  ヘッド・テールライト、前面表示部非点灯状態で運転室室内だけの点灯も可能。
  フライホイール付モーターを搭載しています。
  密自形TNカプラーを標準装備。
  最小半径R490通過可能(S字形の線形を除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-1700(首都圏色)(M)

 <編成例>
  ● 根室本線 (2022年頃)
   キハ40(M) + キハ40(M)

  ● 根室本線 (2022年頃)
   キハ40(T) + キハ40(M)

  ● 石北本線 (2022年頃)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ● 石北本線 (2023年頃)
   キハ40(M) + キハ40(M)

   赤文字:<HO-438>JR キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)
   桃文字:<HO-439>JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)
   橙文字<HO-425>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   青文字<HO-9082>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(国鉄一般色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/1 (火)
   銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
   銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
   北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
   新京成 吸収合併
   京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
   京成 松戸線開業記念乗車券 発売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
   泉北高速 吸収合併
   阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
   能勢電鉄 勇退1755 運転
   神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
   高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報

   2025/4/2 (水)
   大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー